goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

総務委員会&行政報告会&全員協議会&議会基本条例

2014年02月04日 | 町議会
会計処理をしていて、ごぜんさま
朝から、眠い!!

9時から総務委員会でした。
来年度の視察の検討をはじめました。
方向性が決まり、ちょっと、ホッとしています。

行政報告会は、組合議会の条例改正案の説明がありました。

全員協議会は、それぞれの委員会・組合の報告
そして、議員定数の削減についてです。
提案された方々が10名ほど傍聴にみえていました。
なかなか議論が進まないなぁ。と思われたのではないでしょうか。

その後、議会基本条例の運営委員会でした。
5/11(日)の議会報告会についてです。
委員長の思いがあるようで、時間がかかありましたが
例年どおりで、時間を延長します。
みなさん、お越しください。



その後、福祉課の前のコピー機を借りて印刷
30分もかかっちゃいました。
よって、お昼ご飯は抜きです。。

朝から会議

2014年01月07日 | 町議会
9時から総務企画委員会でした。
来年度の視察についての検討です。

早急に決めて、7月頃を予定したいと思います。
後がないので、反映されませんからね。


10時からは、行政報告会と全員協議会でした。
3件の報告事項
1.補助金の見直しについて
2.保育園の定員について
3.広域ごみ処理施設の説明会


全員協議会では、
議員鄭州の削減について、意見を述べ合い。
継続審議となりました。


11時20分からは、議会基本条例の特別委員会がありました。
次回の開催日時を決めました。
5/11(日)14:00~ 中央公民館 視聴覚室です。

委員会でした

2013年12月10日 | 町議会
午前中、9時から総務企画委員会でした。

久しぶりに、委員会質疑をしませんでした。
もしかすると…、はじめて!?

議案が少ないので、みなさんがしてくださったので
質疑することがありませんでした。

最短の25分で終了しました。



午後からは、文教厚生委員会の前に「きれいな虹」がでていました。
むっちゃ、くっきり。

たくさんの質疑が飛び交って、所要時間は90分でした。

本会議質疑

2013年12月09日 | 町議会
9時から本会議でした。

気になる点を数点、質疑しました。

本来は、すべて質疑にするところなのですが、
開設当初の担当ではないので、チグハグな答弁をされても…と
こちらでヒアリングした内容を伝えて、質疑にしました。

仕方ないですよね。


本会議終了後も、ロビー会議となりました。
「必要ならば、一般質問をしてください。」と言われました。

そうですね。
利用者のニーズ把握と利便性の向上。
課題として、考えます。

議会一般質問2日目

2013年12月05日 | 町議会
今日は、朝から一般質問でした。
予定通り、4番目。
ちょっと早く、11時15分からはじまりました。

わたしの質問は、3点です。
1.福祉医療制度の上乗せ分の担保を
2.学校給食センターのあり方について
3.積極的な情報公開を(新ごみ処理施設建設にあたって)

3点目の質問で、副町長に「反問権」を使って、反問されました。
武豊町議会で、はじめてのことです。

基本の基を聞かれました。
詳細は、明日、書きますね。

議会初日

2013年12月03日 | 町議会
今日から本会議がはじまりました。

町長の諸般報告にはじまり、報告と議案上程がありました。

諸般報告で??
報告で質疑をして
議案上程で?をチャックして

明日からは2日間、一般質問です。

わたしは、12/5の4番目。たぶん11時30分ごろです。
傍聴に来てくださいね。


明日、暇をみつけて担当課にヒアリングに行きます。

議会だより特別委員会

2013年11月26日 | 町議会
議会運営委員会終了後、議会だより特別委員会が開催されました。

発行までが短いため、開会を待たずに
今日、委員会をしました。

担当と日程を確認して、
担当を逃げたつもりでいたのに、逃げ切れず
「Q&Aどうなったぁ」がまわってきました。

庁舎内の案内表示の変更を記事にします。



柳川市議会から「議会だより特別委員会」の視察

2013年11月11日 | 町議会
議会だより特別委員会の視察がありました。
委員6人の全員で対応をしました。

わたしたちも先月、講談社と毎日新聞社の視察を終えたところで
まだ整理がついていません。
どう答えていいのか迷うところもありました。

どこの議会も、開かれた議会にするために。
読んでもらえる議会だよりにと、目的は同じです。
刺激をしあって、よいものにしていければ…と思います。

終了後、12月定例議会の議会だよりについて意見交換をし
開会前の議会運営委員会終了後に、集まることになりました。

デザイナーさんの力を借りて、変えられるところは変えていく。
残りの1年半で結果を出せるように…です。

手にとって、読んでくださいね。


会議三昧!

2013年11月05日 | 町議会
今日は、会議三昧でした。

9時から、総務企画委員会がありました。
内容は視察研修を終えて、今後どのように取り組んでいくのか。
継続審査となりました。
次回は、12月議会の委員会終了後です。


10時からは、行政報告会と全員協議会。
終了後、議会運営委員会。
屋内プール検討委員会と続き、終わったら12時30分をまわっていました。




議会だより特別委員会

2013年10月31日 | 町議会
10月29日~30日で、研修に行ってきました。
行き先は、毎日新聞社と講談社です。

自信を持ってつくっていた議会だよりですが、
「これ、見出しじゃないですよね。」と

これまで「見出し」が大事と、
わかりやすくインパクトを求めてきたけれど、あっさり言われちゃいました。
それも、2社共に。

そして、
カラーの写真でインパクトを与えて、
色は2色でシンプルに。

あくまでも、中身で勝負です。






毎日新聞社





講談社



「読んでもらえる議会だより」を目指してきましたが
いつしか、「見てもらう」になっていたようです。
見る=読むではないということです。

振り出しに戻りそうです。


総務企画委員会の視察

2013年10月16日 | 町議会
昨日、10/15(火)に総務企画委員会の視察に…

午前中は、千葉県の流山市

午後は、埼玉県の三芳町



委員長が不在のため、委員長代行を務めました。

2自治体とも、時間をたっぷりとってくださったので、
濃厚な視察研修になりました。

台風に向かって、帰宅しました。

ファイザー見学

2013年10月01日 | 町議会
ファイザー工場の見学に行ってきました。



工場までは、車で10分。
研究棟で、会社概要のDVDを15分ほど見て
用意されたバスで、施設内の見学をしました。
(ノンステップバス:はじめての使用だそうです)

バスを降りて、工場内の見学も。
粉末にして、固めて、コーティング、チェック
クリーンな環境で製造されていました。


もう一度研究棟に戻って、質疑応答で終了。

内藤さん、親切丁寧に、ありがとうございました。