goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

北山区盆踊り大会

2015年08月14日 | 行事
北山区の盆踊りがありました。

今回は、お客さんとして参加しました。
でも、最後の少しだけ…


変わらずに、元気なお顔がいっぱい!
嬉しくなります。

でも…、「年々体力が落ちていくよ」と
でも、踊り続けつことが健康の秘訣だよね。と嬉しそうに
こっちも、嬉しくなっちゃいます。

中山保育園の入園式

2015年04月03日 | 行事
中山保育園の入園式でした。
雨を心配していましたが、なんとかもちました。
園庭では、チューリップがきれいに咲いていました。


かわいい子どもたちが、お父さん、お母さんと一緒に
元気に入園式を迎えました。


入園式は、30分ほどで終わりましたが
笑顔が溢れていました。
来週からは、お母さんと離れるのが辛いかなぁ。
早く保育園に慣れてね。


消防団観閲式

2015年03月15日 | 行事
9時30分から、消防団観閲式が行われました。


まず、入場行進


整列をして、観閲を受けます。
日頃の訓練を披露して、


その後、表彰がありました。
おめでとうございます。
そして、お疲れさまでした。

これからの町民の安心・安全をお守りください。

「一斉街頭監視活動」と「武豊町飲酒運転根絶町民大会」

2014年12月05日 | 行事

あさ7時30分から、街頭監視活動で立哨をしました。

子どもたちが通る中山保育園の前の交差点です。
あさは、車の動きが早い気がします。
気をつけて運転をお願いします。

子どもも、前の集団についていこうと、
横断歩道をむりやり渡る姿も。。
上級生に、「あぶないから」と注意を受けていました。

加害者にも、被害者にもならないでね。


9時30分からは、中央公民館2F視聴覚室で
「武豊町飲酒運転根絶町民大会」がありました。

町長のあいさつ、半田警察のあいさつがありました。

現在、武豊町は愛知県内70団体(愛知県54団体、名古屋市16区)の
「ワースト2」という不名誉な状況です。

みんなで、「飲んだら、乗らない」という環境をつくり
「飲酒運転ゼロのまち」を目指しましょう。
武豊町議会として、12/15(月)議会終了後に街頭監視活動をします。

ふれあい山車まつり

2014年10月12日 | 行事
町制60周年記念式典後、ふれあい山車まつりがありました。

11時15分から、山車の曳き込みがはじまりました。



先頭車には、大村知事が乗ってくださいました。
順に11台の山車の曳き込みですが、入口にいたので迫力が半端じゃなかったぁ。




11台が揃いました。




ふれあい山車まつりの式典がはじまりました。



富貴の迎え太鼓は、喧嘩さながらに太鼓を取り合います。
はじめて観たので、びっくりしちゃいました。


最後は、大足の蛇ノ口花火です。
今日は煙幕ですが、本当は夜のお祭りなので花火です。


まつりを堪能しました。

町制60周年記念式典

2014年10月12日 | 行事
朝9時から、ゆめたろうプラザで町制60周年記念式典がありました。

たくさんの方をお迎えして、盛大に行われました。
司会は、知多娘。武豊乙姫役の牛田さん。





武豊町表彰条例に基づいて、表彰がされました。


愛知県知事大村さんから祝辞をいただきました。


最後は、アトラクション。

富貴中学校と東大高保育園の子どもたちで、「武豊賛歌」の合唱がありました。

おわりに、知多娘。武豊乙姫役 牛田さんの紹介がありました。

武豊を盛りたててくださいね。
よろしくお願いします。




情報保障(意思疎通支援)として
手話通訳、パソコン要約筆記、磁気ループが用意されていました。

中山保育園の卒園式

2014年03月25日 | 行事
この園舎では、最後の卒園式です。
54人の子どもたちが、元気に巣立っていきました。



園庭の桜も、今年が最後です。
4月から工事がはじまり、来年度の卒園式は新園舎で迎えます。

子どもと5年間通った保育園、ちょっと寂しくもあります。

武豊中学校の卒業式

2014年03月06日 | 行事
第67回武豊中学校卒業式

広い体育館で、一人ひとりの名前が呼びあげられ
318名が武豊中学校を巣立ちました。


式は厳かに行われ、子どもたちの言葉が心に響いてきます。
それぞれの年のカラーがあり、エピソードは毎年違います。
でも…、先生や親の思いはいつも同じです。


卒業生のみなさん、元気に羽ばたいてください。





入学準備で、新しいスロープができていました。


学校訪問 武豊小学校

2013年09月19日 | 行事
集合時間より早く行って、特別支援学級をみせてもらいました。
それぞれが、自分の課題に取り組んでいました。

先生を大好きな子がいて、1つできると先生を呼びます。
懐かしい光景です。。



長放課に、図書館へ…
大人気で、貸出の行列ができていました。
みんないい顔で本を選んでいました。


このコーナーは、大人気でした。


応接室へ行くと、もう出発の時間でした。(すいません)
順番に



今日のために授業の準備がされていて
どの先生も、視覚でわかりやすい教材づくりをされています。
(いつも、こうなのかなぁ!?)と思いつつ。



でも、こどもは思い通りの反応があるとは限らず
大変さと、面白みがあります。

先生が楽しく授業をしてくださると、子どもたちも好きになるはず。。
子どもは先生を選べません。
どうぞ、よろしくお願いします。

北山区自主防災会「防災倉庫の点検」

2013年06月16日 | 行事
9時に防災倉庫に集合でした。
雨で流れ流れて、今日になりました。

雨上がりで、暑ーい!

でも、防災委員さんは手際がいいです。
各月で行われているから、チームの連携もばっちり


参加者は、説明をうけて、体験をさせてもらいながら…


使わなくてもいいといいのですが、備えは必要なので。
ここにあることを、知っていてくださいね。



武雄神社の本祭礼

2013年04月14日 | 行事
今日は、本祭礼です。

まつり日和です。
武雄神社に近づくと、お囃子の音が大きくなる。
立ち止まって
知っている方とおしゃべりしながら、本殿へ



まつりが無事に終えることができるように、祈願しました。

今年は、伊勢神宮の20年の遷宮
出雲大社の60年の遷宮
そして、熱田神宮の1900年の年だそうです。

記念すべき年なのですね。



正月のリベンジのおみくじは、「小吉」でした。
しあわせはくる。あせらずに…です。


武雄神社の祭礼

2013年04月13日 | 行事
今日は、前夜祭です。

山車の曳き込みに合わせて、神事です。
「御神火」の火入れは、宮司が石火で



とても厳粛な席に参列させていただいています。
無事に、明日の祭礼が終わりますように…



たくさんの方に声をかけていただきました。
ありがとうございます。

みなさんの優しさに触れた一日となりました。




緑丘小学校の入学式

2013年04月08日 | 行事
小学校の入学式でした。
141人が、元気に入学しました。

とっても、かわいいです。

校長先生からは、「あ・ろ・は」のお話がありました。
「あ」…あいさつ。(人と人を結びつける魔法の言葉)
「ろ」…廊下を走らない。
「は」…履物を揃えましょう。(相手のことを考える)

大切な要素がいっぱい!!


ご入学おめでとうございます。
元気に楽しく過ごしてください。。