goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

総務企画委員会&文教厚生委員会

2014年06月11日 | 町議会

あさ9時から総務企画委員会でした。

案件が少ないので、委員会は20分で終わりました。
その後、
総務企画委員会の勉強会をしました。
財政白書と空き家条例についての本町の現状把握です。

担当課に説明をお願いしたのですが、
総務課では、財政白書をつくる考えはなく消極的でしたが
防災交通課では、空き家問題に真摯に取組んでおり、
とてもわかりやすい説明をいただきました。
今まで、県のワーキンググループの存在を知らなかったため、
今年度は参加します。と
随分と温度差がありました。

7/3~4で、視察に出かけます。
委員会としての成果を残したいと思います。


午後2時からは、文教厚生委員会でした。
こちらの付託は、1件だけ。
多数賛成で、委員会可決されました。
よって、あっという間に終わりました。

町長は他の公務のため、文教厚生委員会はお休みでした。



終了後、
がん検診について担当より詳しく聴き取りをしました。
反対討論をしなくてもよさそうです。

議会基本条例運営委員会

2014年06月10日 | 町議会

5月に実施した住民対話集会の反省をしました。

3回目になり、いろいろな課題がみえてきました。
続けていくことが大切。という意見は一致しましたが
来年4月に改選のため、委員会は今日が最後
改選後の委員に委ねられることになりました。



半年くらい前から準備して当日をむかえます。
せめて方向性の提言まで…と思って発言したのですが
新しい方たちで考えてもらった方がよい。ということで
終わっちゃいました。

議会 議案質疑

2014年06月10日 | 町議会

あさ9時から、議案質疑でした。
議長が、「一般質問のごとく自己の意見をひれきする場ではありませんので、
ご注意ください。」から、はじまりました。

今日は、1件辞めて、2件の質疑をしました。

1つ目は、がん健診の追加予算200万円
1)対象者は何人で、何人の予算計上なのか。
 →対象者は6,300人。予算は、311人分(対象の5%)。
2)毎年恒例の健診日以外の日程を設けるのか。
 →毎年の健診は、85~90%。健診日が足りなければ増やす。
3)仕事をしている方のために、土曜日の健診枠を増やすなり、個別受診のPRを。
 →平日の夕方、および個別受診のPRをする。

2つ目は、ポンプ場の工事委託に関する基本協定
1)随意契約で6億3,000万円という〇〇の数字。積算根拠は。
 →25年度の実施設計から積算している。
2)4年間の長期契約になるが、最終的に協定額を上回ることはないのか。
 →請負金額で変更となるため、毎年確認する。

議会一般質問2日め

2014年06月06日 | 町議会

今日は、一般質問の2日め
7人の議員が質問をしました。


わたしの出番は、14時45分からでした。
副町長に、「それは個人の見解だ。」と言われましたが
一般質問は、個人の見解を伝える場なので発言させていただきました。

監査報告のホームページでの公表については、先進地を調査研究する。
ということでした。
詳細は、きしこの議会だよりでお知らせしますね。



今日、気になった質問

防災では
防災ガイドマップは、近隣市町の状況も加味する。
避難行動要支援者(災害時要援護者)の名簿の共有に向けて
条例化を検討をする。

防犯では
「ゾーン30」の導入が可能か検討する

学校施設では
トイレの改修を優先に実施する

などがありました。

議会一般質問1日め

2014年06月05日 | 町議会
今日は、一般質問の1日め
7人の議員が質問をしました。

今日、気になった質問

防災では
近くの避難所に行けるように配慮して
防災シェルターへの補助を
医療救護体制を整えること

福祉では
障がい者支援の「ヘルプカード」の導入

環境では
冨貴地内の開発

施設では
総合体育館の駐車場の確保

などがありました。

わたしは、明日です。
7番目なので、14時30分くらいからかなぁ?

6月定例議会の初日&・・・

2014年06月04日 | 町議会
朝9時に開会しました。

町長の諸般報告、委員長報告があり、休憩
議会運営委員会が開かれ、議案が追加されました。
その後、再開され、議案の提案説明がありました。


議会終了後、行政報告会と全員協議会です。

行政報告会では、
町長から、名古屋市野外活動センターの活用に対して要望を準備していると
お話がありました。
1)臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金、子育て支援減税手当
 の支給に伴い、6/15号の広報に掲載し、対象者には7月上旬に送付します。
2)第5次行革プランの26年度アクションプランが示されました。
3)愛知県より、5/30付けで地震等被害予測が示されました。
 「過去最大モデル」と「理論上最大モデル」の2つです。
 武豊町の被害予測は、真逆の数値が示されています。
 「どちらで対応するかは、これから検討する。」ということでした。
 ※甘い数字に合わせてはいけないと思います。
4)アセックより、新名神の工事からでた破砕岩石の受け入れの説明がありました。
 破砕岩石797,500トンを2年8カ月間で受け入れる。
 搬入車両台数は、1日135台となる。搬入量を平準化して受け入れる。
 25年度のアセック搬入台数は、1日あたり93台のため、単純に足して、
 1日228台となる。
主な質疑応答
・搬入経路は固定する。
・酸性の水がでるため、安定型に搬入する。
・協定を守り、1日300台を超えないように努める。
・住民説明会を開催する。
※当初の説明では、『住民の代表である議員に説明しておわり。』という姿勢でした。
 住民の理解を得てできた施設です。少し寂しい気持ちになりました。


そして、議会だより特別委員会がありました。
6月議会だよりの担当割をしました。
わたしの担当は、Q&Aと編集後記です。

終わったら、12時30分でした。
明日は、9時から一般質問です。

今日から、記念ポロシャツ着用でしたが
議場でカジュアルすぎてはいけないと思うと、合わせるのが大変でした。
ズボンは、はちきれそうだし(泣)
さてさて、どうしようかなぁ。

議会運営委員会と温水プール特別委員会

2014年05月26日 | 町議会

いよいよ6月議会がスタートです。
10時から議会運営委員会でしたが、終わったら11時15分でした。

議案は少ないのですが、4月に担当が変わったばかりなので…
しばらく、時間がかかりそうです。

6月定例議会からは、町制60周年ということで
記念ポロシャツ着用です。
半袖なので、12月は寒いから、6月と9月の着用かな。




その後、
温水プール特別委員会でした。
6月定例議会での委員長報告の内容
視察日程と質問事項の確認をしました。
次回は、視察日の6月24日です。

室内温水プール建設調査特別委員会

2014年05月15日 | 町議会

10時にスタートで1時間30分、今日の協議事項は4点でした。

1.5/7の町温水プール建設検討委員会の報告について
2.財政、資金計画について
3.最有力候補地の課題と解決案
4.先進地視察について

※譲れない1点について、意見と要望を伝えました。




今日は、朝9時に役場に行き
局長と総務企画委員会の視察先への質問事項を整理しました。
委員長に確認をとってから、各委員に配信し、視察先へ届けます。

なにやら、ギリギリの作業が続いています。
どこかで改善しないと。。

筑西市議会の視察

2014年05月14日 | 町議会
筑西市議会「議会広報委員会」の視察がありました。

フォトコンテストで入賞してから、視察が多くなっています。
でも、写真だけではなく、内容も充実しているので
参考にしていただいて、改善されればなによりです。


筑西市、町村合併をして市になったのですね。
町議会の時よりもレベルが落ちたとおっしゃっていました。
採決結果が強調されていて、見たい内容になっていませんでした。
ここが変わると効果がありますね。きっと。


特産物ということで、「西瓜」をいただきました。
甘くて美味しかったです。
今年はじめての西瓜でした。
ありがとうございます。

議会報告会「住民対話集会」

2014年05月11日 | 町議会
第3回目の議会報告会でした。
今回は、お休みの日曜日の午後に設定しましたが
参加者は、少なかったです。。
(行事が重なってしまったかしら…)
ちょっと寂しい。。



総務企画委員会の報告は、委員長の代行でわたしがさせていただきました。
直前に文章を修正して、望みました。

人数は少なかったのですが
会場からは、活発な意見が出されました。

よって、どうお答えしようか思案中です。


わたしたちも気を引き締めて、議会活動に望みます。

臨時議会

2014年05月08日 | 町議会
9時から臨時議会がありました。

専決処分の報告4件
・損害賠償の和解が2件と中山保育園の改築工事の変更契約2件
 理由:工事の変更は、労務単価が上昇したためです。
(ちゃんと労務単価に反映されるといいな。)

専決処分の承認2件
・税条例の一部改正と都市計画税の一部改正
 理由:地方税法の一部改正に伴う変更

議案2件
・一般会計補正予算(129万1千円を追加)、継続費の変更
・工事請負変更契約の締結「中山保育園改築工事(建築工事)」
 理由:工事の変更は、労務単価が上昇したためです。
(ちゃんと労務単価に反映されるといいな。)

知多南部広域環境組合議会議員選挙(1名選出)
・選挙の結果は、森田義弘議員15票、梶田稔議員2票、小寺岸子議員1票


臨時議会終了後、行政報告会がありました。
・町民幸福度等調査事業
・総合計画(後期戦略プラン)策定方針
・衣浦港港湾計画の改訂
・給食センターの広域化(検討の中止)
・次期石炭灰処分計画
・町長視察報告(シアトル)
・梨子ノ木第二土地区画整理事業区

その後、全員協議会でした。
・住民対話集会の報告事項の確認をしました。

武豊町議会が 『町民との対話集会』をします。

2014年05月07日 | 町議会
武豊町議会
『町民との対話集会』を開催します!

「武豊町議会基本条例」に基づき、皆さまとの対話集会を下記要領で開催します。

開催日時 平成26年 5月11日(日) 14時より16時
開催場所 武豊町中央公民館2階 視聴覚室
議 題 第一部 平成26年3月定例会報告
・ 新年度予算に対する議会の審議を中心に、武豊町の財政力や
新規に始まる事業の概要などを紹介します。
第二部 個別テーマによる自由討議
・ テーマ「魅力ある転車台周辺のまちづくり」
第三部 事業別対話
・ 会場で皆さまより出された意見を基に、意見交換を行います。

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

総務企画委員会にはじまり…

2014年04月24日 | 町議会
朝一で会議です。

9時から、総務企画委員会でした。
視察先の日程と内容。勉強会。
議会報告会での報告内容。
空き家対策などなどです。

10時から、議会運営委員会です。
5月臨時議会の運営についてです。

お昼をはさんで、13時30分から議会基本条例運営委員会でした。
議会報告会の報告内容を確認しました。



なにやら、ドタバタの一日でした。
明日は、半田病院です。
最後にしてこようと思います。。

温水プール特別委員会

2014年04月15日 | 町議会
1年間のスケジュールが提示されました。
5・6月で建設是非の答申があり、7月に町長判断。
その後、1月までに基本構想がまとめられます。

議会側も、このスケジュールに合わせて動き出します。




特別委員会の後
総務委員長と視察と今後のスケジュールを確認しました。

総務企画委員会と行政報告会&全員協議会と議会基本条例運営委員会

2014年04月08日 | 町議会
9時30分から、会議だらけでした。

最初は総務委員会で、
視察先の検討と「空き家条例」の参考にすべき市町の検討をしました。

その後、行政報告会&全員協議会です。
60周年のポロシャツを買って、
町制60周年をみんなで盛りたてることになりました。

最後は、議会基本条例運営委員会
5月に行う議会報告会の報告内容の確認をしました。

その後、議長に各派役員会の報告をしておきます。と


長い半日でした。


暖かくなって、玄関先に植えた「白いたんぽぽ」が咲き始めました。
やっと、心配しなくても咲くようになりました。