小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

3回目のT-サポートの総会が終わりました

2008年05月31日 | サークル
3回目のT-サポートの総会が終わりました。
やさしいみなさんに助けられて・・・です。
こじんまりとした総会でしたが、とっても暖かい総会でした。

3年目は、学習会に加え、家族支援の具体的な企画を実施し、
地域の方々の理解を深める活動を行っていきます。
会員のみなさんには、参加するだけではなく、みなさん一人ひとりが
実行委員会として参画していただきながら、みんなですすめていきたいと思います。

今回は、特別支援学校の運動会と重なってしまったため
総会終了後、講演会ではなく、交流会を行いました。
ほとんどの方が残ってくださり、とてもいい交流ができました。

会員さんのうれしい報告に、みんなの顔がにっこり。
涙ぐんでいた方も・・・
人の喜びを共有しながら、わが喜びに変えていく。
みんなの笑顔が広がることを願って、今年もがんばります。

20年度の事業計画をみていただき、ご賛同いただけたら、
会員となっていただければ幸いです。


一時

うれしいなぁ

2008年05月31日 | 家族
子どもが2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
セントレアまで迎えに行きました。

大きな荷物を持って、北海道から帰ってきました。
白い恋人がいっぱいでした。
家には、「ラーメン」と「いちごチョコ」です。
「まりも」はありませんでしたが、
「いちごチョコ」は、わたしが好きだったから・・・と。
うれしい言葉です。
ありがとう。


明日から、サッカーの練習です。
がんばれ!

ため池の散策に・・・

2008年05月30日 | できごと
昼から、武豊町内にあるため池をまわりました。
みんながくつろいでくれる空間になれば・・・という思いを抱えて

別層池は、はじめて行きました。
知多半島道路からは見えるのですが、どこから入っていけるのかわかりませんでした。
案内してもらって、はじめて・・・です。
のどかで、とってもよかったです。
「そめいよしの」には、「さくらんぼ」がたくさんなっていました。
「よもぎ」が生えていたり、「ひめじょうろ??」という植物が生えていたり
「あじさい」がきれいでした。
途中で、ジョギングされている方に会いました。

熊野池は、久ぶりでした。
外周をぐるーっと、わまりました。
「のいちご」があったり、「しょうぶ」が咲いていたり、
かもが散歩していたりと、のどかです。
仕事の途中!?で、東屋で休憩されている方もみえました。

鹿狩池は、いつもの場所ですが、
池の渕をゆっくりと・・・は、はじめてかしら??
インターロッキングが外れているところの補修作業をされていました。
草刈りをして、きれいに・・・です。
昨日、雨が降ったので、普段は水のない段のところに水溜りができていて
めだかが、とり残されていました。。
自然の摂理とは残酷で、天気が続けば水がなくなって・・・です。
子どもがタモを持って、「アメンボウ」を捕まえに来ていました。
めだかのお助けマンにならないかと、教えてあげました。
どうなったかなぁ!?

長也池は、駐車場から先に足を踏み込むのは、はじめて・・・でした。
芝生広場には、桜の木がたくさんありました。
春になったら、お花見がよさそうです。。
どうしてお花見スポットにならないのか、不思議でした。
ここでも、かもがのどかに散歩をしていました。
犬の散歩をしている人とも会いました。
一番奥では、イタチ!?ねずみ!?な・に・か・がいる。。。
でも、ここの水が一番汚い。。。


今日は、きのう雨が降ったために、水がきれいでした。
雨の力は偉大です。

ため池:「あじさいの名所」「さくらの名所」「かめの名所?」なんていう風に、
季節ごとの楽しみ方をできるといいのに・・・

また、遊びに行こうと思います。



気になる記事

2008年05月29日 | お知らせ
中日新聞の朝刊に、気になる記事があった。
知多版のトップにです。

「南知多だけ なぜ 非公開」

「市町議会の常任委員会の傍聴について」
知多半島5市5町で唯一、一般住民の傍聴を認めていないことがわかった。
傍聴希望者から疑問の声が上がっている。


この記事を見て、びっくりした。
会議規則に、「議員のほか、委員長の許可を得たもの」
とあるという、なのに・・・なぜ!?
議員は町民の代表として発言するのに、町民に公開できないのはおかしい。
開かれた議会であってほしいと願う。



武豊町では、「武豊町議会委員会に関する条例」に傍聴に関する規定がある。
(傍聴の取扱い)
第17条 委員会は、議員のほか、委員長の許可を得たものが傍聴することができる。
2 委員長は、必要があると認めるときは、傍聴人の退場を命ずることができる。

と条例で定められている。
でも、委員会は本議会と違って傍聴の自由度が狭い。
それは、委員長の許可がいるからだ。
委員会がはじまってしまえば、許可を得ることができない。
結果、傍聴することはできない。
会議がはじまる前に、委員長の許可を得る必要があるからだ。

もう一つの問題は、会場の問題である。
昨年の9月議会では、請願があり、請願者たちが委員会の傍聴を申し出たが
会場が狭いことを理由に、1名しか傍聴が認められなかった。
完全クローズドではないが、まだまだ課題があることは事実だ。

本会議同様に、許可なく自由に傍聴できるといいのだが・・・
議会改革が進み、本会議同様に傍聴のできる市町もあると聞いている。



チーム・マイナス6%

2008年05月29日 | お知らせ
みんなで止めよう地球温暖化

地球環境について考えてみませんか。
いま、わたしにできること。

チーム・マイナス6%
http://www.team-6.jp/
わたしも登録しています。

武豊町議会は、6月定例議会からクール・ビズ=ノーネクタイです。



メールマガジンに登録すると
チーム・マイナス6%運営事務局から2週間に1回程度
サイトの更新情報や地球温暖化防止関連のイベント情報が届きます。
登録してみては。

のち

6月定例議会のヒアリング

2008年05月28日 | 議員
昨日、議会運営委員会があって
岩瀬計介議長名で、6月定例議会の議案書をいただきました。

今日は、今回上程される議案について
わからないところを各課に、ヒアリングに行きました。

先決処分された税条例は、とっても難しいです。
たくさんある税を勉強しないといけません。

上程の日に即決される「衣浦小学校の耐震補強工事の工事請負契約の締結について」
は、引っかかる点があり、教育部長と中川さんに丁寧に説明していただきました。

この案件は、上程された日に説明と質疑、そして即決です。
未熟なわたしには、その場で質疑は厳しいです。
議会事務局長には、今後、このようなことがないようにお願いしました。
普段は、初日に上程されて、後日質疑があり、委員会付託され、
本会議で委員長報告を受けて、採決です。


どうしても、夏休み中に工事を行いたいということで、このような日程になりましたが
実は、ひと波乱ありました。
会議の日程は、すべて「議会運営委員会」で決定されます。
議会運営委員会は、2名以上の会派の代表者会議です。
「衣浦小学校の耐震補強工事の工事請負契約の締結について」は、即決の案が出されていましたが
委員から、「1億以上の議案に対して、即決では不十分である。委員会付託を・・。」
という声が出て、それぞれの代表者に確認し、全会派一致により委員会付託とされました。
しかし、担当課から「それでは夏休み中の工期が心配だ。」
という声で、再度、議会事務局が議会運営委員と調整し、即決されることになりました。
但し、議会運営委員会で決まったことなので、
本会議開会前に再度、議会運営委員会を開催して、正式に決定することになりました。


大府市役所へ・・・

2008年05月28日 | 議員
久しぶりに、大府市役所へ行きました。
議員になる前だったので・・・、もう6年ぐらいになるでしょうか。
あの時も、りっぱな庁舎だなぁーと思いましたが、今日も・・・です。

少し早く行ったので、環境課の場所をチェックしていると、
受付のお姉さんが「ご案内しましょうか。」
と声をかけてくださいました。
「まだ時間があるので、大丈夫です。」とお断りしました。
とっても、親切でした。


ため池の水質管理と保全について、お話をうかがいにいきました。
水質管理は環境課で、保全は農政課でした。
環境課では若い職員が、農政課では年配の職員が、丁寧に教えていただけました。

今日、いただいたデーターを基に、再度勉強します。



武豊中学校のPTA成人教育セミナーが変更に・・・

2008年05月27日 | できごと
6月19日は、わたしの誕生日。
この日に、武豊中学校のPTA成人教育セミナーを企画していました。
「天下の武中 ~61年のあゆみ~」と題して
木村校長先生に、お話をいただくことになっていました。
楽しみにしていたのですが・・・
体調を壊されたということで、急遽、企画を変更しました。

NPOたけとよの協力を得て、環境をテーマに
「キャンドル製作教室」を実施します。
案内の変更を・・・ということで、
昨日つくった案内チラシを委員長と教務主任に確認していただいて
再度、参加募集をかけることになりました。

世界にたった一つのキャンドルをつくって、
テレビを消し・・・、電気を消して・・・、スローな時間を過ごしてみませんか。
やさしいキャンドルのあかりは、大切なことを教えてくれるはずです。

みなさんの参加をお待ちしています。



6月議会についての議会運営委員会がありました

2008年05月27日 | 議員
議会運営委員会で、6月定例議会の日程が決まりました。

6月議会は、補正予算の議会になるので、上程される案件も少ないです。
わたしは、産業建設委員会に所属していますが
6月議会に、産業建設委員会付託される案件がありません。
議員になって5年が経ちますが、はじめての出来事です。
正常に機能しているということなのでしょうかねぇ。

6月議会に上程される案件は
諮問案 1件
補正予算関係 2件
条例関係 4件
その他 1件
承認 4件

一般質問は、12名です。
ケーブルテレビでの放映は、14日(5日分)と15日(6日分)の朝9時からです。
休憩時間中の議場コンサートは、コーロ・セシリアさんです。




こんにちは、2回目の訪問です

2008年05月26日 | できごと
こんにちはー
2回目なんですけど、覚えていますか?

「えええっ、床下の・・・ですか?」

選挙の前に、突然、お邪魔しました。
前回は、ブルーの服でおじゃましました。

「あああっ」
そうです。
こんな方も、みえるんだぁー。と感心したのを思いだしました。

「応援しています。」といい残して、帰られました。

とっても、失礼な会話でした。
訪問販売の方が多いので、勘違いしました。
本当に失礼しました。
そして、ありがとうございます。


こんな未熟なわたしでいいのだろうか
と思いながら、5年が過ぎました。
あと3年、未熟だからできることを・・・
わたしだからできることをしようと思います。

ラジオから

2008年05月26日 | つぶやき
ラジオを聴いていて、残った言葉を書き留めておきます。


あなたは、相手の考えていることが、どれぐらいわかりますか?
→自分の経験した範囲内でしか、想像できない。

あなたは、どんな叱り方をしますか?
→人は誰でも失敗します。逃げ道を残して叱ることが大切。


まだまだ学ぶことは多いようです。


第34回東海自治体学校

2008年05月25日 | 行事
久しぶりに、東海自治体学校へ行ってきました。
朝、雨が降っていたので止めようとも思いましたが、
旦那に、駐車場代をもらったので行くことにしました。。

テーマ
構造改革路線、貧困・格差社会からの転換
~暮らしと人権を守る自治体をめざして~

2階の小ホールに、いっぱいの人が参加されていました。
京都大学の岡本知弘先生のお話でした。

経済のグローバル化・・・海外生産が7割、そのため地域の衰退が起こっている。
わたしたちは、“地域”足元を見て、歴史の1ページを担う必要がある。

小泉さんは、「改革なくして成長なし」として突き進んだ。
しかし、「格差と貧困」の拡大が起きた。ワーキングプアの問題。
大企業と中小企業の格差、地域間格差の拡大した。

いまこそ、地産地消・地域のローカルエネルギーを見直し
持続的な生産をする。
人間の生活の場としての地域をつくり、命と人権を守る主体としての自治体が必要。

長野県栄村=『一人ひとりが輝く』
地域づくりの目標は=「個性を重視」し、「一人ひとりが輝く」こと。
地域内経済循環をさせる。
高齢者を大切にした地域づくり。(ピン・ピン・コロリン)
みんながヘルパー
住民と自治体との協働、主体は住民。(住民が学ぶ)
一人ひとりの生活を大切にした村づくり

栄村から学ぶべきことは多い。

地域の未来は、地域の住民自身が決め、実践する。
住民一人ひとりが輝く平和な国に。。



住民一人ひとりが地域を知り、地域のことについて考え、行動する。
昨日も聞いたような・・・
あなたは、自分の住んでいる町が好きですか。


のち

知多南部の障害者福祉を考える会

2008年05月24日 | サークル
「知多南部の障害者福祉を考える会」の設立総会とシンポジウムがありました。

あいにくの雨になってしまいましたが、60名程の方が参加されていました。
新聞を見て来ました。
という方も、何人かみえました。

「地域で育む子どもたちの未来」シンポジウムを聞いていて、
地域での問題を地域のこととして、みんなで考えることの大切さを感じました。
一人ひとりの問題を、一人ひとりの事とせずに
みんなで受け止めて、みんなで考えることで社会を変える機動力となればと思います。
この会の役割は、大きいと思います。

一人ひとりの地域での関わりが、みんなの関わりになっていく。
みんながつながっていくことで、すべての人を巻き込んで
障がいのある子も、地域での居場所ができる。
子どもは、子どもの中で育つ。
その環境をつくっていくのは、わたしたち大人の仕事です。


この国の法律は、子どもたちのすこやかな成長を願って
『児童福祉法 第1条、第2条』『子どもの権利条約 第23条』に書かれている。

理念は「たてまえ」ではない。
本当に必要なこととして、あたりまえの願いを実現することが大切。
 ↑
これは、わたしの仕事として、
みなさんと一緒にできることを積み上げていきたいと思います。


いいお話をありがとうございました。
聞きながら、当時を思い出してしまいました。
子どもの成長とともに、お母さんがたくましく成長されている姿に
思わず・・・しました。
これからも、みんなで共に歩んでいきましょう。



のち

石橋を叩いて渡るのではなく、石橋を壊して渡る

2008年05月23日 | つぶやき
「石橋を叩いて渡るのではなく、石橋を壊して渡る。」

?????

それは、誰かのつくった道ではなく、自分で考えて、行動する。
自分でつくった橋は壊れない。
人から言われたことは、人が決めたこと。
自分で決めることが大切。

言われればそうだと思う。
でも・・・
子どもと向き合う時、自分の考えがのぞかせる。
「自分で考えなさい。」と言いながら
こうあてほしい。と思っている。

待つって、大変なことだねぇ。

6月議会の一般質問です。

2008年05月23日 | 議員
6月定例議会の一般質問です。

6/6(金)の2番目です。
1番目の方が終わると、わたしに・・・となります。
たぶん、9時40分ごろからかと思います。
議会の傍聴にきてくださいね。


1.「障がい」の表記について
2.ため池保全について
3.ため池の水質改善について


・・・・・以下、通告文・・・・・・・

1.「障がい」の表記について
 全国の県(北海道・山形県・岐阜県・三重県・熊本県・大分県など)および、市町村(岐阜市・春日部市・飯塚市・札幌市・新潟市・浜松市・神戸市・福岡市・武雄市など)において、障がい者の「害」という漢字の表記が、不快なイメージを与えたり、障がいのある方に対する差別や偏見につながるのではないかといったことなどから、法律・条例以外の表記をひらがなに置き換えている自治体が増えている。
 わが町では、誰もが住み慣れたこの地で、安心して暮らすことができるよう平成20年3月に「武豊町障がい者計画」が見直された。これまで「武豊町障害者計画」と表記されてきたが、見直しを期に「武豊町障がい者計画」と変更された。
そこで、伺います。
①これまで「武豊町障害者計画」と表記されていたが、なぜ「武豊町障がい者計画」と変更になったのか。
②武豊町障がい者計画は、「障害者基本法」に基づき、障がい者施策に関する基本的な考え方や・方向性を定める中長期計画である。武豊町障がい者計画は、まちづくりの基本指針「たけとよ ゆめたろうプラン 第5次武豊町総合計画」にも反映されると認識しているがどうなのか。
③ノーマライゼーションの理念の基、わが町においても、「武豊町障がい者計画」の見直しを期に、他市町同様に公文書・啓発資料等において、従来の「障害者」「障害」の漢字表記から「障がい者」「障がい」のひらがな表記に変更する考えはあるのか。

2.ため池保全について
愛知県は、ため池を取り巻く環境の悪化や、ため池の減少などの様々な課題が生じてきていることにより、学識経験者・ため池管理者・地域住民活動代表者・国・市町村・県関係部局により構成される「愛知県ため池保全検討会」を開催し、平成19年3月に、ため池の持つ多面的機能を増進させ、将来にわたる保全のあり方を示す「愛知県ため池保全構想」を策定した。
今後は、各市町村において、わが町のため池の考え方をまとめ、ため池保全のあり方を考えるために、ため池所有者・管理者、関係部局、地域住民、NPO、専門家などによる「ため池保全連絡会議」を設置し、わが町にあった「ため池保全計画」を策定することとしている。
①本町の「ため池保全連絡会議」の設置と、「ため池保全計画」の策定の進捗状況は。
②ため池を学習の場として、憩いの場として、より身近に感じるための取り組みとして、町民が様々な関わり方を持つきっかけとしても、「ため池保全連絡会議」には、ため池所有者、地域住民が参加をする必要性があると考えるが、一般公募を考えているのか。

3.ため池の水質改善について
 「昔は、長成池の水で飯ごう炊飯をした。」という話を聞いた。それほど、池の水がきれいだったということだ。
 知多半島は、海に囲まれていることから、ため池が多く存在する。武豊にも、大小37箇所のため池がある。
アサリ池、熊野池、長成池、別曽池、鹿狩池は、親水機能を持ったため池として、町民の憩いや散策の場として、子どもたちの自然観察、自然環境保全の教育の場として、水辺を安全に、より身近に触れ合えることができる素晴らしい空間として、水上桟橋や遊歩道などが整備されたことを嬉しく思っている。
 しかし、定年退職した今、ため池の水で飯ごう炊飯をしようとは思わない。毎年、水質検査を実施されているが、環境基準で設定される水質のレベルが大日池、長成池、平井田新池、鹿狩池においては、水の汚れの程度を示すBOD値が不快感を与えない限度とされるレベル8mg/ℓ以下に満たないことは残念なことだ。
第5次総合計画においても、「自然環境と生活環境が調和をしたまち」を基本目標とし、河川やため池を親水空間として位置づけ、自然と身近にふれあえる環境づくりを推進します。と書かれている。
親水空間として整備した施設が、町民の安らぎと憩いの場として、他市町に誇れる水のきれいなため池となるよう積極的な施策を望む。
そこで、お伺いします。
1)ため池の水質について
①水質の汚れの程度を示すBOD値を、親水空間として整備したアサリ池、熊野池、長成池、別曽池、鹿狩池、および大日池について、それぞれお答えください。
②河川・ため池などの水質の汚れの原因には、家庭からの生活排水と事業所排水が要因と考えられるが、どのように考えているのか。
③ため池の水質をよくするために、町民ができる取り組みは何か。また、行政が担うことは何か。
④親水空間として整備をするからには、大府市のように環境保全のための水質目標値を設定し、PDCAサイクルで管理すべきだと考えるがお考えを。
2)中山新池について
①現在、中山新池は、治水および親水整備計画が進められているが、どのような計画がなされているか。
②「親水空間施設の整備をしたが、水は汚れたまま」ということにならないように、計画段階からしっかりと環境保全値(BOD値)が不快感を与えない限度とされるレベル8mg/ℓ以下に確保できるように取組んでほしいが、どのように考えているか。