goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

一般質問の1日目

2014年09月03日 | 町議会
9時からはじまって、8人の一般質問がありました。
終わったら、17時になりそうな時間でした。
終了後、控室でしゃべっていたら、本当に17時過ぎちゃいました。

一日、聞いているだけなんだけれど
??
「もっと勉強しろー」と言いたくなる質問もありました。

あなたの言葉の影響力を考えて…
あっ、わたしに返ってきそうだぁ!

わたしの本番は、9/5(金)9:00からです。
傍聴に来てください。

9月定例議会がはじまりました

2014年09月02日 | 町議会

今日から、9月定例議会がはじまりました。
今日は初日なので、報告、同意、諮問があり、その後、議案上程がありました。
9月は決算認定があるので、お仕事がたくさんです。

議会終了後、議会運営委員会があり
8件の意見書が提出されました。

その後、行政報告会と全員協議会です。
行政報告会では?がついたので、調べて次回のテーマにしようと思います。

その後、議会だより特別委員会です。
また、Q&Aの担当となりました。
テーマは、ずーっといい続けてきた協働です。


よって、終わったら13時を過ぎていました。。

知多南部広域環境組合議会と議員連絡会議

2014年08月18日 | 町議会

14時から全員協議会室で、
「知多南部広域環境組合議会」と「議員連絡会議」がありました。

事務局体制の変更があってから、はじめての会議でした。
地元で開催されるので、気軽に傍聴できるようになりました。

組合議会では、山内議員の一般質問がありました。
「ごみ減量の計画」についてです。
事業系のごみの減量が課題となっている。
今後、手数料の見直しを検討していく。と答弁がありました。


議員連絡会では、
1)土地の購入について
半田市土地開発公社を使って購入する。
武豊町から、組合取得の予定地の一部購入の希望があり
管理者会議で承認した。
不動産取得金額9億5,000万円
倉庫の寄附 0円
2)スケジュール
H34年までのスケジュールが示されました。


※昨夜、通告書をつくっていて遅かったので
 途中、眠かったのですが…
 わたしの隣にいた担当は、記憶が飛んでいたような?!
 お疲れモードですかねぇ。
 がんばって、暑い夏を乗り切りましょう。。

行政報告会&全員協議会

2014年08月05日 | 町議会
行政報告会の町長あいさつで、5点の報告がありました。
1)新産業立地推進条例の一部改正を予定
2)各種給付金の状況、
 福祉給付金は、3,761世帯中1,437世帯が申請済。子育ては、3,796世帯中2,345世帯が申請済み。
 申請は、10/15まで。
3)野菜茶業試験場跡地、北側3.5haの跡地利用計画 防災公園、武豊消防支所
4)県への要望書 3点、1)有料道路の料金の引き下げ、2)新インターの新設3)産業の活性化
5)60周年PR大使に、知多娘。武豊乙姫オーディションの牛田さんを任命

その後、所管からの報告
1)26年度普通交付税算定の結果…交付団体
2)半田・武豊 秋のキャンペーン…9/1~10/31
3)屋内温水プール建設事業用地の買収依頼…7,400haの購入と、追加で4,700haの購入を希望する。
4)ティーンズミーティング
5)機構改革

全員協議会
各会議の報告
議員定数削減の申し入れ

議会運営委員会
9月議会の日程と流れ

屋内温水プール特別委員会
町からの報告
ゾーニングにむけた必要な機能などなど

地域福祉計画のこども部会

2014年08月04日 | 町議会

8/9(土)に、大足老人憩いの家で「昔のあそび」を行います。

地域での異世代交流が大切だから、
子どもとお年寄りをつなぐ企画を…と考えてきました。

こどもの応募が少ないのですが、「実施していくことが大切だ。」
ということで、中止ではなく実施することにしました。

地道な活動になりそうです。

視察から帰りました

2014年07月04日 | 町議会
視察から帰りました。
1日めは、秦野市で「施設白書」です。


増収が見込めない現状で、義務的経費は伸びている。
圧縮されるのは、施設の維持管理費。
必要な施設もあるが、一人当たりの所有面積を減らし
分散されている機能をまとめる(再配置)ことが大事である。

施設の情報を収集し、客観的に評価をし、計画を立てる。
事のすべてを公表することで、理解をもとめる。

保健センターに郵便局が入ったり、市役所にコンビニを入れた。
利便性と収益が入るからである。
補助金をもらった施設でも、その後の活用を考え、補助金を返して用途変更をする場合もある。
学校の空き教室を活用して、老人施設の併用をするなど
1つの目的に捉われない施設運営をすることで、所有施設を減らす。

まずは、施設白書づくり、
そして、計画策定。実施。
施設白書づくりが目的ではない。
再配置を「やるか」「やらないか」である。

当初は、2人体制ではじめた。
健全な財政運営のために…



2日めは、焼津市で「空き家条例」です。


5人の職員が対応してくださいました。
事前に送っておいた質問事項をもとに、丁寧に説明をして頂けました。
本町の担当の職員も2名参加しています。

26年4月に制定されたばかりですが、意気込みを感じました。

十分な質問時間をとることができ、有意義な視察になりました。

ありがとうございました。

議会だより特別委員会

2014年07月01日 | 町議会
6月定例議会の議会だよりの校正です。
10時30分から2時間弱

みんなで校正すると、修正点がたくさん出てきます。
よりよいものにするために…です。


今回わたしは、自分の一般質問。Q&A。編集後記を担当しました。
手に取って、読んでくださいね。

行政報告会&全員協議会

2014年07月01日 | 町議会

10時から、行政報告会と全員協議会がありました。

町長からは、3点の報告がありました。
1.花火大会は、7/26に実施。147件、947万円の協賛金が集まりました。
  順延は、28日の月曜日までです。
2.H26.6.2.免職処分の和解が成立しました。
3.知多南部広域事務組合の事務局が、武豊町役場地下に移りました。
  8人体制で取り組んでいきます。

行政報告会
1.介護保険施設等の整備について
  介護付き有料老人ホーム(ひだまりの郷たけとよ)30床、H27年1月開所
  特別養護魯迅ホーム(くすのきの里)80床から120床へ変更、H28年4月開始
2.「ティーンズミーティング(子ども議会)」8/22(金)9:15から実施
  リハーサル8/6、20の2日間

全員協議会
1.議会基本条例運営委員会より、議会報告会の反省。
  次回の報告会は、改選後のメンバーに委ねる。
2.屋内温水プール特別委員会より、視察の報告。


その後、総務企画委員会
視察の集合時間の確認がありました。



現代アートの打合せ

2014年06月24日 | 町議会
夏休みに子どもたちに楽しみながら、アートに触れてほしいと
毎年企画をしています。

でも…
展示には、難題がつきもので

8人集まると、いろいろな知恵が出されて
改めて、すごいなぁと感じました。
公にはしないけれど…、裏の苦労がたくさんあります。


絶対に楽しめるから、楽しみにしていてください。

室内温水プール建設調査特別委員会の視察

2014年06月24日 | 町議会
豊橋市の「りすぱ豊橋」と浜松市の「ToBiO」の視察をしてきました。

りすぱ豊橋の利用は、年間15万人。
目標水準を8年で達成されたそうです。
すべての方が利用できる施設に…と、配慮がゆきとどいていました。

プールには、車いすの方、介助が必要な方が利用できる
多目的更衣室も完備されていました。
ユニバーサルプールと子どもプールでは、浮き輪が使用できます。
他にも
下駄箱の下段には、ブーツが入れられるスペースががありました。

http://www.re-spa-toyohashi.com/



ToBiOは、国際公認の大会が開ける競技用プールが完備されていました。
テレビでみる光景が目の前に…です。

一般のプールには、子どもたちが楽しめる空間が広がっていました。
無料開放のプールもありました。

予想を上回っていて、迷子になりそうでした。(笑)
施設の方は、とても親切でした。

http://www.hgw.co.jp/tobio/







今回の視察は、バスでの移動でした。
バスへの移動、食事の場所、トイレの心配など
たくさんのことに配慮していただきました。
ありがとうございました。

6月定例議会の最終日

2014年06月17日 | 町議会
本日、14時から議会の最終日でした。

最初に委員長報告があり
その後、議案の採決が行われ、すべての議案が可決されました。

続いて、意見書です。
6本の意見書が提出されましたが、1本が可決されました。

可決された意見書
「集団的自衛権に関する憲法解釈を変更することに反対する意見書」
今回は、提出者に名前を連ねました。

産業建設委員会

2014年06月12日 | 町議会
あさ9時から、産業建設委員会でした。
委員会に付託された案件は、3件です。
よって、20分で終わりました。

地域交流センターの工事
下水道ポンプ場の工事など質疑があり
2議案とも委員会可決しました。



委員長は、お父さんが亡くなり欠席でした。