goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

ゆめプラサロンコンサート

2015年06月12日 | NPO
ゆめプラサロンコンサートがありました。
18時からフロントのお手伝い。

スウェーデン出身の4人組
彼女たちの歌声に癒されました。

KRAJA(クラヤ)
http://www.town.taketoyo.lg.jp/archives/flyer/150612kraja.pdf

県庁へ

2015年06月09日 | NPO

課長にアポをとって、打合せでした。

ひとまち条例の適合率について
ひとまち連続講座のPRについてなど
意見交換をしました。


担当から10年が経っていますが、やさしい人はやさしい。
変らないですね。

佐屋小学校おやじの会

2015年06月08日 | NPO
今日は、佐屋小学校おやじの会の依頼で打合せでした。


今年度は、愛西市の市役所が新しくなったということで
「親子車いす体験」を市役所で行います。
その下見を兼ねて、愛西市役所へ行きました。

お約束の少し前に行って、議会傍聴も…と
でも、休憩中だったので、見学をしていると市長さんに声をかけられました。
「こんにちは、見学をさせていただいています。」と
よって、傍聴は10分くらいしかできませんでした。


議場までに長いスロープがあったため、
職員が車いすをおして、車いす席まで案内してくれました。
とても親切でした。
どこの議会事務局も、みなさん親切です。

あっ、愛西市は住所と名前だけで年齢を書く欄はありませんでした。
一般質問の質問者と質問項目が記載された資料も、お持ち帰りできました。
他と比べると、わが町がみえてきますね。



その後、庁舎の見学をさせていただいたので
これから、体験コースを思案します。

多目的トイレは、1階、2階、3階、4階と違う設備になっていました。

1階の女性用トイレには、子ども用の小便器と洋式トイレがありました。
黄色い手すりが、かわいい!


その後、佐屋小学校へ…

昨年、子どもから「体育館にスロープがあるのに、なんで最後に段差があるの?」
という質問に、「本当だ!」と口をあけていましたが
今日みたら、改修されていました。
今年度、1年生に車いすの子どもが入学されて直したそうです。
やっぱり、利用者の声が一番ですね。





「ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海」総会

2015年05月30日 | NPO

午後は、「ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海」の総会でした。

5人かなぁ? 
なんて思っていたら、11人の方にご出席いただきました。
尾張旭市長も忙しい中、出席してくれました。
ありがとうございます。

ひとまちネットは、設立して12年が経ちました。
今日は、理事長就任の挨拶をさせていただきました。
初代、曽田理事長はリーダシップを発揮して引っ張ってくれましたが
4代目のわたしは頼りなさ満載です。
頼りない理事長をみんなで支えてくださいね。
そして、事業にもご協力ください。


終わった後は、交流会です。

6人で先進地スタディツアーなど、事業の話をしながら…です。
今年は、宿が取れたら祇園まつりに行こうと思います。

ゆめじろう総会

2015年05月30日 | NPO

今日は、ゆめじろう総会でした。


設立して12年めを迎えます。
地域に根差して、どんどん事業が広がっています。
そして、スタッフが育っています。

担当者ごとに事業報告をしてくださったので、内容がよく伝わってきました。
いい方法ですね。

BBBBアウトリーチin武豊小

2015年05月30日 | NPO
武豊小学校で「ブラック ボトムス ブラス バンド」のアウトリーチでした。

今日は、4-3、4-4の2クラスと全校生徒のミニライブです。
最初からノリノリで、ヤッシーさんもノリノリでした。
コール&レスポンス、相乗効果なんですよね。


見ていても楽しくなっちゃいます。

BBBBアウトリーチ

2015年05月26日 | NPO
「ブラック ボトムス ブラス バンド」の学校アウトリーチ
http://www.town.taketoyo.lg.jp/archives/flyer/150613bbbb.pdf

今日は、初日で富貴小学校で行いました。
4年生の2クラスです。

1クラスずつ(35人)で、真近で聴くプロの演奏です。
迫力満点です。

そして、全校生徒で聴く演奏は、盛り上がっていました。
これがあるから、やめられない。。

本番は、6/13です。
ゆめたろうプラザに聴きにきてね!


「ひとまち発表会」

2015年05月16日 | NPO

金山の都市センターで発表会でした。
昨年8月からはじまった10回コースの連続の最終日。




どんな発表会になるのかなぁと思っていましたが
みなさんのレベルが高くって、関心しちゃいました。


長かったけれど、月1回を楽しみにできる、いい時間でした。
終了証を受け取ったかたも、そうでない方も
ここからスタートです。

よきお付き合いをお願いします。

ひきこもりで作業

2015年05月02日 | NPO

今日は一日、ひきこもりしながら作業をしていました。
昨夜、気になって寝れなかったから…
昨日、寝過ぎだろう(笑)


5分の発表用資料と読み原稿を作りました。
後は、チェックを受けて発表の練習かなぁ。


途中、嫌になって、1月の同窓会のDVDを見たりして
息抜きしながらの作業でした。

あと、16日のプレゼンの資料も作らんとね。。
まだまだ、家作業があるよぉ。

NPOたけとよ

2015年04月26日 | NPO

19時から、NPOたけとよの定例会でした。
でも…、今日の出席者は少なかったです。
選挙の開票があるから!?


今年度も、楽しそうな事業がたくさんあります。
みなさん、ゆめたろうプラザに来てくださいね。



今日は、久しぶりに?
はじめて、マスク姿での出席となりました。
実は一昨日、お風呂ですべって、歯が唇に刺さり、腫れています。
トホホ、疲れているかなぁ。

第9回 ひとまち講座

2015年04月25日 | NPO

あさ、なんとかレポートを書きあげて
半田から大学生を乗せて、講座に向いました。

今日は、県の職員が2名見学に来てくださいました。
4月から異動で、熱心にメモをされていました。
また2人の職員を育てます。(笑)







今日で、レポート作成のレクチャーが終わりました。
次回は、公開講座で発表です。
それまでに、やるべきことがいっぱいあります。

わたしは、学生さんと一緒にレポートに取り組みます。

公開講座は、5月16日(土)14時から金山都市センターです。
お越しください。


ロケット製作教室&打ち上げ

2015年04月18日 | NPO

ゆめたろうプラザで、9時30分からロケット製作教室がありました。

まずは、日油の方からロケットのお話を聞いて


その後、制作です。

午後は、打ち上げ大会です。

風の強さを予測しながら、ロケットの角度を決めます。
あとは、運を天に任せてGO!



発射台近くの三角コーンを目標に、パラッシュートで落下させます。
みんな真剣です。

県庁で打合せ

2015年04月16日 | NPO

先に、西庁舎に寄り道をしして、15時から打合せでした。
担当が変わったので、あいさつがてら…です。

でも、2回目ましてだったので、むっちゃ緊張されていたようです。
以前、防災局にみえて
議員としてリアリングをさせていただいたことがあります。
その時の印象が、とても強烈だったようです。(笑)

早々に、講師依頼もしました。
どうぞ、よろしくお願いします。

その後、県庁内をぐるりと挨拶まわりをしました。
職員から職員によるリレー形式で
みんないい人ばかりです。

理事会

2015年04月14日 | NPO

金山で19時から、総会の前の理事会でした。
2時間会議をして、2時間はディナーです。

今日は、23時1分の電車に乗れました。
雨のため、息子のタクシーで1,000円取られました。
子ども孝行!?


これから、あしたの準備をします。