goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

たけとよコズミックカレッジ終了

2015年07月25日 | NPO
昨年に続き、2回目の開催となりますが
午前、午後とも、無事に終了しました。

廣田さんのがんばりと、事前の準備、みなさんの協力があってこそ!

午前中の講師は、岡本先生
宇宙の話と水ロケットの制作です。
先生からは、「あきらめずに夢をもとう!」

午後の講師は、廣田さん
宇宙の話と熱気球の制作です。
廣田さんからは、「考えて、つくってみよう」

とってもいい勉強になりました。
楽しい時間をありがとうございました。

コズミックカレッジ準備

2015年07月24日 | NPO

今日は午後から、コズミックカレッジの準備でした。


椅子を片付けて、テーブルを並べて…です。
その後、JAXAから送られてきた機材のチェックと設営


制作した「水ロケット」の発射実験(わたしの改良版も飛ばしました。)
室内で、「熱気球」を飛ばす実験もしました。

台風もそれて、いい天気になりそうなので、明日が楽しみです。



ひとまち講座2015

2015年07月22日 | NPO
8/1から、スタートです。
今日は、その打合せです。

応募していただいた方への配慮事項の確認
運営についての確認などなど

8月から3月までの長丁場ですが、
新たな出会いを大切にしていきたいと思います。

祇園まつり

2015年07月19日 | NPO
雨が降っていますが、巡行は行われるということで
お参りを済ませて、タクシーで四条へ向いました。

ちょうど、山鉾巡行の縄の準備をしているところでした。



一番車の長刀鉾が縄を切って、巡行のスタートです。



どんどん雨がひどくなるので、
屋根のある場所に…と、京都文化博物館へ
「大関ヶ原展」をやっていました。
でも、わたしには同時開催の「祇園祭」の展示の方がよかったです。

別館:旧日本銀行京都支店



いつまで経っても雨が止みそうにありません。
よって、
巡行を見るのは終わりにして、帰路につきました。

西本願寺 聞法会館

2015年07月19日 | NPO

宿泊先は、西本願寺の聞法会館です。



部屋は、ツインのバリアフリームール
ゆったりしていて広いです。


お風呂は、旧式なタイルですが
外で洗ってから入れるので、お風呂はこっちの方が楽ですね。
ユニットバス式は、浴槽内で体を洗って、すべてお湯を抜いて
再度お湯をはらないと出られないから、旧式の方が合理的かもしれません。

お風呂に入って寝たら、1時30分を過ぎていました。
時間の経つのは早い。


朝は、西本願寺で参拝を…
よって、5時に起きて本堂へ


6時にはじまったのですが、終わったら7時45分でした。
かみそり式は、はじめて拝見しました。


祇園まつり 宵山

2015年07月19日 | NPO
16日・17日と京都祇園まつりに行ってきました。

16日の朝から出るつもりが、研修の選考会が入ってしまい
名古屋を15時すぎに出発しました。

自由席で座れるようにと乗ったのは「ひかり」
のぞみで30分だから「すぐ」のつもりが、50分でした。

宵山が開催されるのか、されないのか。
観光案内所で聞くと、「ありますよ。」と


では、四条へ…


ポンチョ式のカッパを着て、山鉾を見て歩きました。



提灯がなかったので、少し寂しかったのですが
山鉾ごとに「ちまち」を売っていて、がんばっている子どもを見ていたら
買っちゃいっました。(笑)

「一緒に写真を撮ってもいい?」と聞くと
「いいですよ。」と出て来てくれて、一緒にパチリ!

http://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/komagata
台風のせいか人ごみで歩けないという状況ではありませんでした。
20時すぎには歩行者天国となり、のんびりと過ごすことができました。

夜ごはんは、てんぷら屋さん


美味しい地酒をいただきましたが、
帰り道では、「酔っ払いを置いていくと犯罪だよ。置いていかないで・・・」と
完璧に酔っ払いでした。(笑)

『レシオ』公演チケット

2015年07月15日 | NPO
気合いが入っています。
『レシオ』の武豊公演!!

今朝、めざましテレビで、
京都の観光の名所1位になった『ギア』の紹介をしていました。
そのギアの出演者が、オリジナルユニット『レシオ』として
11月29日に武豊にやってきます。

発売は、8月1日から
チェックしておいてください。
10月25日には、パフォーマーと一緒に
ジャグリング・マジック・パントマイムを楽しめる企画もあります。



今日は、かわいいチケットをつくっていました。

素敵なデザインにカットされています。
手づくりです。。

愛知県認定講習 ◆2015年度人にやさしい街づくり連続講座 受講者募集

2015年07月13日 | NPO
◆2015年度人にやさしい街づくり連続講座 受講者募集
探そう、気づこう、学ぼう、見つけよう~自分たちのまちだから~
http://www.hitomachi.npo-jp.net/2015youkou/
愛知県 人にやさしい街づくりアドバイザー指定講習申請中
開催期間
2015年8月1日 土曜日 から 2016年3月12日 土曜日 全10回
会場
AJU自立の家 わだちコンピュータハウス ほか
受講対象者
障害当事者運動など地域でまちづくりを実践している方や、これからまち
づくりを進めようとしている方で、人にやさしい街づくりに関心がある方
募集人員 20名
応募が20名を超えた場合には受講申込書の記載内容により受講者選考します
受講料
全10回 10,000円 ※学生手帳提示で5,000円減額します
申込方法
受講申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクシミリ、電子メール、
いずれかでお申し込み下さい
郵送 〒463-0096 名古屋市守山区森宮町100番地
   ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海
ファクシミリ 052-792-1156
電子メール hitomachi@npo-jp.net 
送信タイトルは「人にやさしい街づくり連続講座受講申込」としてください
受講申込書 http://www.hitomachi.npo-jp.net/2015youkou/
ワード版とテキスト版を準備しています、ご活用下さい
申込期限 2015年7月18日 土曜日 午後6時必着
問い合わせ先
愛知県重度障害者団体連絡協議会 電子メール aijuren@aju-cil.com
特定非営利活動法人 ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海 電話 052-792-1156
そのほか
愛知県 人にやさしい街づくりアドバイザー指定講習申請中。
講習の修了者は「愛知県 人にやさしい街づくりアドバイザー」として登録
でき、自治体そのほかの団体からの求めに応じ、各地・各セクションで活動
できます。要約筆記、手話通訳、テキストデータなどの講習資料、については
必要に応じて対応します。暴風雨警報発令時など講座が延期、または、中止
になることがあります。
主催 愛知県重度障害者団体連絡協議会
   特定非営利活動法人ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海

レゴロボット☆初級

2015年07月12日 | NPO
初級講座の4日目です。
わたしは、先週に引き続いて2回目のお手伝い。

前回の反省点が改善されて、
子どもたちが理解しながら楽しめる講座になっていました。
この短期間に、すごいな!

今日は、4年生の元気くんと一緒に…です。

英語で書かれているプログラムと格闘です。



こんな難しいコースも、スムーズにクリアしました。

楽しんでくれたみたいなので、なによりです。


愛知県心のバリアフリー推進事業

2015年07月10日 | NPO
自治センターで、事業提案のプレゼンがありました。

ギリギリで間に合うか心配でしたが、救世主が現れました。(笑)
交差点を曲がろうとしたら、横断歩道を青木さんが歩いていて
「こんにちは」と声をかけ、自治センターの場所の確認をしました。

心配だったのでしょう。
「じゃあ」と別れたのに、駐車場まで来てエレベーターまで送ってくださいました。

ありがとうござます。
プレゼンは、無事に終わりました。
結果は、後日です。


終了後は、他の事業の打合せをしました。
女二人だと、ズルズルした打合せになってしまいます。
楽しいけれど、いかんね。(笑)

レゴロボットNXT☆初級

2015年07月05日 | NPO

あさ10時から16時30分まで、
子どもとマンツーマンでレゴロボットと格闘しました。

ロボットを組み立て、プログラムをつくります。
でも、
思い通りに動かないから、「プログラムをつくって試す」を繰りかえします。
これが楽しい!


積み木を集めながら、タッチセンサーの学習を楽しんじゃいます。


さらに、NXTは精巧な動きができます。。
ライントレースは、明るさを判断して黒いラインの上をなめらかに動きます。
感動しちゃいました。


最後は、距離センサーを活用して、障害物を回避しちゃいます。

頭をフル回転の一日でした。

ひとまち理事会

2015年06月25日 | NPO
昨日は、金山で理事会でした。
電車に乗って金山へ・・・

ホームのエレベーターは長蛇の列
どうなるかなぁ?と最後尾で待っていると、
みなさんが先に乗るように声をかけてくださいました。
みなさん、とっても優しいです。

いつものお店で理事会をして
移動して、新メンバーを加えて「よろしくお願いします会」をしました。

少ない人数だけれど、たくさんの事業を抱えています。
がんばんべぇ!

レゴロボット☆スタッフ講座

2015年06月20日 | NPO

レゴロボットNXTのスタッフ講座でした。

今年度から初級講座もNXTに切り替わります。
精巧な動きができますが、反面、初級といえども中級です。


自分たちで組み立ててみると、間違いがいっぱいで
子どもたちが間違えそうなポイントを学ぶことができました。(笑)
組み立てるのに2時間です。


プログラミングはできても、通信が上手く出来ずに動作確認ができませんでした。
残念!

でも、楽しい。
来週、リベンジできるかなぁ?

Black Bottom Brass Band Super LIVE

2015年06月13日 | NPO
ゆめたろうプラザで、「Black Bottom Brass Band」 のLiveがありました。

あさ、9時15分集合です。

プログラムの組み作業、アウトリーチの写真の掲示作業などなど
お客さんを迎える準備をして、
午後は、武中生徒とのBBBBのリハーサル
その後、ステージで一緒に演奏する参加者とのワークショップがあり
LIVEの開場は、15時です。

LIVEは、110分ぶっ通しの迫力ある演奏でした。
パワフルな7人組の演奏に、大満足です。

終演後は、長蛇のサイン会となりました。
わたしも、サインしてもらっちゃた!