goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

外飼いのワンちゃんを忘れずにお家の中へ

2019-10-12 | 動物の幸せを願って
「すべての犬を家の中へしまえ」 
台風への対策を呼びかけるツイートが多くの人の共感を呼ぶ

という記事を読みました。

激しく同意
外飼いのワンちゃんを
必ずお家に入れてあげてくださいね~


台風の勢力が弱まりますように
人も動物もみんなが無事でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂上さん、ブラボー!

2018-12-14 | 動物の幸せを願って
今日の「坂上どうぶつ王国」

始まってすぐに、私、号泣しました。

犬の保護活動に取り組んでくださることに。

犬好きで知られる坂上さんの動物番組が始まる!と
とても期待していたけど
無邪気に「どうぶつ王国作りたいの」っていう坂上さんに
ちょっと感じた違和感。
あちこちから動物を集めて王国を作る。
それって集められた動物たちにとって本当に幸せといえるのだろうか・・・。
居場所のある動物たちをわざわざ集める前に
救わなくちゃ、幸せにしなきゃいけない命が
すぐそこにたくさんあることには目を向けてくれないのか・・・。
坂上さんのような影響力のある人が動いてくださったら
きっと大きなことができるのだろうに、と思いながら
でも、自分でできないのに他人にあれこれ言うの、違うな。
毎回そんな気持ちで見ていました。

そして、今日。

坂上さん、ブラボー

テレビの前に座り、泣きながら拍手を送りました。
私の他にもいたと思いますよ、きっと。

決して簡単なことではないと思う。
きっと、とても大変なことだと思う。
広い場所が必要なことや、お世話についても、
保護ネコよりも大変な部分もあると思う。
でも、どうか一過性のものではなく、
ドイツのティアハイムのような、
本当の犬たちのための場所を。
人間の勝手で、産まされ、虐待され、捨てられ、
命を奪われる犬がいなくなるように。

費用、クラウドファンディングしたらどうでしょうかね?
賛同得られると思うだけどなぁ。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物愛護

2018-11-25 | 動物の幸せを願って

ペットブームに乗って無理に繁殖させる業者や
とにかく売れ売れのペット業界、
簡単に買って簡単に手放すような飼い主が絶えない
今の状況が変わらない限り、
保護犬猫は増え続けるのだろう。
志ある人たちが動物愛護法改正に向けて一生懸命活動をしているけど
緩和の法改正はすんなり通るのに
規制の法改正は関連業界の反発?しがらみ?かけひき?
ほんと、通らない。
これは、動物愛護法に限ったことではないけれど。

人間の都合で動物が割を食う。
そんなことを続けていたら
いつか人間はバチが当たる。

「動物愛護」なんて言葉が必要なくなる世界が必要だ。



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物番組について

2018-11-24 | 動物の幸せを願って
コタロウと暮らすようになってから
動物番組をよく見るようになった。

保護犬猫ちゃんが優しい里親さんに出会って
よかった~と思ったり
人間にひどい目にあわされた動物たちに
申し訳ないと思ったり。

でも、だんだんと動物番組に対する気持ちが変わってきた。
見ていて心から楽しめない複雑な気持ち。

前までは
動物の赤ちゃんが出てくると
ただただ可愛いなぁ・・と思っていたけど
今では
ストレスになってないかな?
触るとき、ちゃんと手はきれいにしてるのかな?
と心配になったりする。

動物を抱っこしたまま
大きな声で話をしたりタイトルコールをしたり
歓声の中でたくさんの人に触れれ見られることは
特に動物の赤ちゃんにとってはストレスだろうと思う。
出番が終わったら具合悪くなっちゃう子いるんじゃないのかしら。

犬猫の赤ちゃんを番組で見て
ペットショップに買いに行く。
そんな構図が頭に浮かんでしまうと、なんともいえない気持ちになる。

ペットショップに並ぶ子の裏側には
繁殖犬や、売れ残って悲しい末路をたどる子など
商売のためにつらい思いをしているたくさんの子たちがいることを
私たちは知らなきゃいけない。

そういう私も、
すごい覚悟も、豊富な知識も、動物への深い愛も
コタロウを迎えるときには無かった。
私だって、「ペットを飼う」とても軽い気持ちで
コタロウを家に迎えた。
だから、人のことを言える立場ではない。

でも、だからこそ
この子だけは私がしっかり
お世話をしようと思う。

みんなが自分のうちの子を最後までお世話すれば
愛護センターへの持ち込みは 15% 減るんだって。
まずはそこを目指したいよね。
約7頭に1頭が飼い主からの持ち込みっていうことに
まず驚きなのだけど・・・。

動物番組でも
安易な気持ちでペットを飼わないこと、
迎えたら最後までお世話をすることの大切さや
実際のお世話の大変なこととか
お世話にかかる費用のことを
紹介する時間を設けてほしいものです。
命を迎えるということの大変さが前情報として頭に入っていれば、
ペットを買いに行ってしまう前に
心構えが少しはできるでしょうから。


可愛い、癒しをくれる、
そんな愛する動物たちのためになる番組を




--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースワンコジャパンの週刊誌記事について

2018-09-12 | 動物の幸せを願って
広島のピースワンコジャパン。

犬の保護のあり方について週刊誌で報じられていますね。
未去勢、未避妊のまま狭い部屋に押し込められた犬たちが
ストレスから集団リンチで殺し合い、
生まれた子犬はすぐに食い殺される地獄絵のようだと。
なんでこう・・・うまくいかないのだろう。

初めて、ピースワンコジャパンの存在を知ったときは
素晴らしい組織ができたと心から喜びました。
殺処分がなくなり、犬がみんな幸せになれるのだと
本当にありがたくて、嬉しかった。

ピースワンコジャパンの果たした役割は大きい。
殺処分ゼロへ意識改革が広がったのも
保護犬への理解が深まったのも
ピースワンコジャパンの功績と言っていいと思う。

けど、今あの場所で起こっていることが本当なら
今の状態は間違っている。
なんとか方向転換してほしい。
どうか冷静になってほしい。

人間同士の考え方の違いを乗り越えて
今そこにいる犬たちに目を向けて
その子たちが安心安全に暮らせるように
想いを巡らせてほしい。

今、生きている犬たちがなんとか無事で、
どうか幸せに生きられますように




--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする