goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

体調悪し 父の通院に勝手に付き添い

2025-06-23 | 日記

22日 晴れ

めずらしく6時に目が覚めた。気分が良いので、散歩がてら美味しいパン屋さんへ。

7時でももう日差しが強くて日傘をさす。今日は風が強い。

母から電話。父がお腹が痛くて大きな病院に行くと言ってるって。

母の誕生日にもお腹痛いって寝てたんだよね。

ご飯は食べられてるって言うから大丈夫かと思ってたんだけど・・・。

心配だ、一緒に行こうか・・・。

母との電話では不明なことが多くて16時父と電話。

明日、かかりつけの病院に行くことにしたそう。

ただ、腹痛ではなく前から通院している別の症状でだって。ん~話が見えないぞ・・・

腹痛は少し治まってきてるよう。

親の心配をしていたからかわからないが、また急に気持ちが悪くなる。

先日体験したあの気持ち悪さだ。冷や汗が出る。

ベッドで横になり、20時頃少し落ち着いたのでなんとか洗い物する。

とても食べる気分ではなくて夕飯は抜きにする。

めまいのような気持ち悪さ。目からきている気持ち悪さかな?

胃が悪い? 肩こりからくる気持ち悪さかな?

肩に湿布を貼って歯磨きだけして21時半、横になる。

 

23日 薄晴れ

昨晩は風が強くて、工事の足場の音が気になり夜中に何度か目が覚めた。

朝、めまいは止まっていた。7時半起きる。

工事が始まる前に急いでシャワー。

父が心配で、病院に行ってみると待合室に父の姿。

待つ間にいろいろと話す。父は大学病院への紹介状を書いてもらうつもりらしい。

手術が必要かもしれないから二度手間にならないよう大学病院で検査からやってもらう、

と父が言うのを聞いて、父の想い通りにはいかないなと思う。

検査をして手術が必要ってなって初めて紹介状の話が先生から出るんじゃ・・・

と言ってみるけど聞く耳を持たない父。頑固おやじ~!

私は診察室には入らず待合室で待つ。

先生から私と同じことを言われたそう。やっぱりね・・・

ゴネたのかと思ったら素直に聞いたよう。私の言うことは聞かないくせに~!

今日は検尿と血液検査、それから超音波の検査の予約。

薬局でずいぶん待たされると思ったら、処方薬がバッティングしてたそう。

薬剤師が気づいてくれてよかった。

父は会計を済ませると私のことを忘れて外に出ようとした。

父もちょっとボケてきてる~?

なんかもう、いろいろ心配よ~!

結局 午後いっぱいかかって疲れて帰ってきた。

 

思えば父も入院手術したこともあったしいろいろ不調はあるのよね・・・

母の身体が不自由だからつい母の心配ばかりしてしまうけど

二人のことを見てあげなくちゃな・・・・と思った私だった。

そういう私もね、ちょこちょこ不調がね・・・

ままならないなぁ。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血管年齢と脳年齢 エアコン始め ばね指?

2025-06-21 | 日記

晴れ。行政主催のイベントで血管年齢と脳年齢の測定を受けた。

血管年齢は▲1歳で年相応、脳年齢は▲10歳だった✨ やった~♪

粗品目当てというのもあったけどね、自分の身体を知れることはうれしい。

今回初めて受けたけど、毎年受けられたらいいな。

寝坊して朝ご飯抜きで行ったから、サイゼリヤでフォカッチャと野菜スープの朝ご飯。

まあまあいい結果で気分もいい!と言いたいところだけど

いつからだろう?3日くらい前?右の親指の付け根がカクカクする。

ばね指っていうのかしら?

あるとき急に気づいたのよね、カクカクするなって。

少し痛みも出てきて気になるようになった。

前にも親指の付け根が痛くなったことがあって、いつのまにか治ったから

今回も治るかな。そうだといいんだけど・・・

年を重ねると、体のあちこちに不調が出てくるのね。

ただでさえ体の柔軟性も体力も落ちて、力も弱くなってくるのに

切なくなることばかりだわ。

 

まだまだ若い!いやいや不調もね・・・の私のこのところは・・・

 

15日 曇り~晴れ

明け方5時に寝て11時過ぎに起きる。だめな生活!起きるの遅いから、1日があっという間だ。

湿度がすごくて、少し換気したあと窓を閉めて除湿機稼働。

13時半晴れてくる。除湿機だと室温が上がってなかなか湿度が下がらなくて

今年初めてエアコンをつける。エアコン始め、今年は15日でした~。

毎年、昨年はいつだっけ?って思うから記録記録~っと。

25度除湿でつけたら1時間で湿度75から60へ。快適〜♪

 

16日 薄晴れ

昨晩は2時過ぎに寝入ったよう。6時に目覚めたのに二度寝してしまい10時💦

今日は14時からエアコンを冷房除湿でつける。今年の夏も電気代が心配だ・・・。

口の中左側にできた血豆が潰れた後が治らない、もう3日目かな。

年をとって代謝が悪くなって治りが悪いのしら。

あ~あ~あ~もう!

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生祝い 新たな心配事

2025-06-19 | 日記

晴れ。

昨晩は寝る前エアコン消したら暑くて寝室の小窓開ける。

熟睡できずに5時に全部屋の窓を開けて二度寝、8時に起き出す。

 

今日は母の誕生日🎂

妹と待ち合わせ、お寿司とケーキを買って実家へ。

昼前に着くと父はベッドで寝ていたので、母の爪切りを先にする。

また爪切りしてあげられて良かった。

私が爪切りしてる間に、妹がコッソリ少し掃除をしてくれた。

 

家族揃って母の誕生日をお祝いできて本当に嬉しかった。

ハッピーバースデーの歌を歌って4人でケーキを食べる。

私くらいの年で家族でお祝いできるのは、思えばとても幸せなことなのだ✨

お母さん、お誕生日おめでとう

今年も誕生日を迎えてくれてありがとう

来年も一緒にお祝いできたらいいな・・・できるかな・・・

 

今日は言い合いになることもなくみんなニコニコでいられて、

いいことばかりで帰れるかな、と思ったが・・・。

ソファに座った父の足を見て愕然。両足が紫色っぽく浮腫んでいる!

父は痛みも無いと言うし、あまり気になってもいないよう。

でもあの足の様子は、私も妹も今すぐ病院へと思うレベルだった。

足が壊死するんじゃないかと怖くなるような。

いつから?と聞くとここ数日のことらしい。

ホントなの・・・? 同居してないと異変に気づけないものね💧

足を上げさせて妹とマッサージをするとしばらくして少し浮腫が取れて肌の色も戻ってきた。

でも、足を下げたらまたすぐに浮腫んでしまいそう。どうしたら良いのだろう。

調べてみると高齢者の足が浮腫むことはよくあるようで、

3分の2は原因不明で、マッサージや運動などで改善を図っていくみたい。

妹が、父が飲み始めた尿トラブルのサプリに注目。むむ・・・?

父は座ってばかりで運動しない、というのもあるかも。

またひとつ新しい心配事が増えてしまった。

 

梅雨に入り、実家のカビがすごいことになっているだろうと覚悟して行ったが、

思いのほか変わりなかった。

エアコンで部屋の湿度は60%以下に抑えられておりカビの増殖は見られず。

以前掃除したところにはカビは生えてなかった。

それを見て、少しずつでも掃除して防カビをしていけば、

実家のカビ問題は何とかなるのではと希望が持てた。

喉のこともあり、今日は短時間で帰るつもりだったが、

父の足のことで結局実家を出たのは18時過ぎ。

二重マスクもしていたし、幸い喉はひどくならずに済みそうだ。

 

親も、自分も、これから先は体の不調がどんどん出てくるのだろう。

どうしたものかと悩んで考えてる間に

何もできないまま両親を見送り、私の人生も終わってしまうのかなと思った。

人生ってほんと、ままならないものね・・・



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本:さくらがさいた

2025-06-14 | 日記

先日実家で両親とご飯を食べていた時にラジオから絵本の朗読が聞こえてきた。

戦争のお話で、犬が出てきて、私はご飯を食べながら泣いてしまった。

最期のところが聞き取れずにずっと気になっていた。

うろ覚えだった本の名前を検索してこれかな、と思う本を図書館で借りた。

帰り道、待ちきれずに絵本を開いて最後の方を見たらまた泣けてしまった。

うつむいて帽子で顔を隠して泣きながら帰った。

 

絵本だから、大人なら3分で読めてしまう。

その絵本の少ない文字でも、

世の中のおかしなことはみんな、人間が起こしているのだとわかる。

 

人は動物のおかげで成長できるのだ。

優しい気持ちを覚えたり命は大事だと知ったり。

その命までもいただいて人は生きていくのだから

人は人間以外の動植物にもっと謙虚でなくてはいけない。

 

どうかクロが生きて里親さんの元に戻って

その命を幸せに全うましたように・・・。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・このところの私

2025-06-13 | 日記

もうバレてるだろうけど「このところの私」なんてまとめ記事風にして

追っかけ記事を書いてるのよ。私の備忘録としてね。

この頃の私はちょっと人生について考えてたわよ~

 

9日 曇り

NHKの朝イチを見たら、今日は物価高・節約についての特集だった。

生活が苦しいと感じる人が増えているからだろう。こんな特集、最近多いよね。

節約の番組はもういいから、なんで日本人がこんなに貧しくなってしまったのか、

それをもっと徹底的に調べて欲しいという意見もあって、ホントよねと思った。

私は働いてた頃から生活スタイルが大きく変わって生活費はかなり圧縮できている。

コタちゃんを見送って、さらに出費が減った。全然嬉しくなんかないけども。

私の年代は、老後のために貯金を頑張らなきゃならない一方で

自分がしたいこと、欲しいものにお金を使っていくことも大切なのかも、

と思うようになった。

足腰弱くなったら遠出ができなくなる。年を取るとそんなに食べられなくなる。

おしゃれも不要になってくる。通院代やら薬やらにお金を使うのは正直切ない。

元気なうちにしたいことをして、食べたいものを食べて、楽しい思い出を作る。

いよいよ体がしんどくなってきたら、その思い出を懐かみながら生きられるように。

 

10日 雨 

石破総理が参院選公約に2040年までに所得を5割増すると公約するそうだ。

という事は、そのくらい物価も上がっていくということか?

それだと年金生活者、定収入がない人は生活が今以上に苦しくなるということか(私よ!私)

2040年というと15年後。私、まだ生きてる予定。

年金も同じくらい給付水準が上がっていればいいけど、そんなわけにはいかないだろう。

現実的に15年後なんて誰にもどんな世界かわからない。

未知の病がまた流行る? 大地震が起きる? 核戦争が起きる?・・・

定年も年金受給開始年齢も70歳になる(これはなりそうだな・・・)

だから、せいぜい3年後くらいを見据えて生きていけば良いのではないか。

こう言うと刹那主義のようだけど、今が良ければあとはどうでもってことではない。

老後の備えはとても大切。大切だけど、そのために今の自分を犠牲にするのはね・・・

こんなはずじゃなかった、こんなならもっと若いうちにいろいろやっておくんだった

とだけは言わないように、と思う。

 

13日 曇り

両親の60回目の結婚記念日。お祝いでうなぎを贈った。

父も母も病気や怪我をして順風満帆な人生ではないけれど、今も二人で寄り添って生きている。

素晴らしいことだ。ありがたいことだ。

二人には今のまだ平和である日本を見ながら人生を全うしてほしいと思う。

他人であった人と60年も一緒に生きる。夫婦ってすごいな。

両親の今からの人生に、できるだけ沢山の楽しい✨嬉しい✨美味しい✨幸せを✨




--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする