goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

健康診断と呼吸器科

2025-07-08 | 日記

7日晴れ

今日は健康診断。特定検診だから血液&尿検査だけだけどね。

血圧、上が120だった。低血圧だったけど徐々に上がってきたな・・・。

「歳をとると体のあちこちが悪くなってきますね」と言ったら、

「車と同じであちこちガタがくるよね。大事に大事に使っていかないとね」と先生。

ほんとにそうだ。でも車と違うのはパーツの替えきかないということだ。

どんなにガタがきても自分の体を取り替えることはできない。

それが歳をとることの切なさなのかもしれない。

 

年末の風邪で咳が長引いて呼吸器科にかかって喘息だと診断されたことを話す。

先生が「咳喘息だった?」と聞くので「気管支喘息と言われました」

と答えたら「あぁ・・・」って感じだった。

先生は私の指で酸素濃度を測って「99%で問題ないねって」

そうなんですけどね・・・。

内科の先生には「咳喘息」という概念があるのだ。

呼吸器科の先生は「そもそも咳喘息なんてものはない」なのだ。モヤモヤ・・・

 

テーブルに肘をついていると接触性蕁麻疹が出る。

アレルギー体質何とかならないかなぁ・・・。

 

 

8日 薄晴れ

今日は排水管清掃だった。今年もシンク下の引き出し、自分で外せたわよ💪

指が痛かったからどうかな、と思ったけど大丈夫だった。

引き出しを戻す前に浄水器のカートリッジも交換した。

15時半、チョコザップでウエイトとバイク。

 

そして今日は呼吸器科受診の日だった。

聴診器で呼吸音を聞いて、検査は無し。

呼吸音は問題ないね、と言いながら

今回も減薬ならず😢 次回の診察は9月だ。

今は咳もつらい症状も無いのに吸入薬が強いから長期間やるのが心配だと話すと、

年単位で使って大丈夫な薬だから心配要らない、と取り合ってはもらえなかった。

喘息なら内科より呼吸器科の方がいいだろうと思うから通っているけど

なんだろう、このモヤモヤ。

この先生、家族と住んでいた間、親がタバコを家で吸っていたなら

副流煙=私の喫煙になると言う。

私はそういう環境やアレルギーが重なって風邪がきっかけで喘息を発症したって。

私は喫煙25年とかになっちゃうってこと。そんな考え方あるのかな?

なら、昭和・平成時代の人はほぼ全員喫煙数十年だよね?

家でも会社でもたばこの煙すごかったよね、電車でもバスでも吸えたもんね。

そういう、先生の話の端々にモヤモヤしてしまうのだ。

 

喘息だと言われてから、喉を気にするように、大切にするようになって

あまり話さないし、歌わないし(笑)、喉を過保護にしてたからかな?

たまにたくさん話すと声が枯れてきたり、喉の詰まりを感じるような気がしたり。

でも、それもこれも自分は病気だと思うから感じることのような気もする。

私の気持ちが病気に取り込まれている気がする。

本当に必要な薬だけ適切に使いたいのだ。

特定検診でかかった内科に行っていたなら、

私は咳喘息で、もう減薬か断薬できていたのかな・・・。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日

2025-07-06 | 日記

晴れ。7月5日はなんとか無事に過ぎましたね。

ノストラダムスの大予言の時のようにきっと何も起こらないと思いながらも

鹿児島の方で大きな地震が頻発したりで、少し不安だった。

 

目が覚めて、晴れた空を見て昨日と変わらない今日があって、あぁ良かったと思った。

今年初の熱中症警戒アラート。

直射日光が当たっているわけじゃないのに窓ガラスが温かい。

蛇口からはガスをつけたままか?と勘違いするほどの温かい水が出る。

それでも、いつもと変わらない今日が始まるのが幸せだった。

 

歌番組で杏が歌った「いつも何度でも」を聴いたら涙が出てきた。

歳のせいか涙腺がゆるくなったわ~😢

私の今の悩みや問題は、一人ではどうにもできないこともあるけど、

みんなも、いろいろ抱えて生きてるんだものね。

気持ちが暗くなる事はあるけど、自分を可哀そうの主人公にしないで、

できるだけ笑顔で、小さないいことを見つけて生きていくのだ。

 

右親指のカクカクが治らない。

歯磨き粉を絞れない、コップを持ち上げる時、瓶を開ける時困る。

ステロイド注射は怖いから、何とか自分で治せないかもう少しジタバタしよう。

今日は20時過ぎても外は30度以上あった。夜もエアコンをつけて寝ることにする。

 

2012.7.1のコタロウ

テレビ台の下におもちゃを放り込んで覗いてるところ

わざと入れて、ママに取って~!ってよくやってたわね😊

あなたの仕草のなにもかもが可愛かった💛

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ勘違い(笑)  このところの私・・・

2025-07-04 | 日記

はい、面白くもない私の毎日のお話です😊コタちゃんファンはスルーよ~!

そろそろ可愛いコタちゃんのお話とかお話とかお話とか・・・書かないとね・・・

 

1日 晴れ

6時に目覚めて、窓を開けて二度寝。お友達に毎朝恒例のおはようLINEをするも

すぐに既読つかず心配になる。8時半ぐらいに返事が来てほっとした

もしかして、私も彼女にそんな思いさせたりしてる?がんばって早起きしなくちゃ!

ネットのくじで当たった「からあげくん」を引き換えに行く。

「からあげくん、からあげくん・・・」とつぶやきながらファミマへ💨

店員さん、「からあげくんはローソンですね。ローソンはそこの階段を下りて・・・」と

ニッコリ親切に教えてくれた。

あ~勘違い!いやだ~恥ずかしい~!

からあげクンさわやかレモン 久々の「はじめまして」✨

実はコンビニのから揚げは初めて。

次は親切な店員さんがいるあのファミマにファミチキを買いに行こう😊

今日は日差しはそれほど強くなかったが、1時間ほどの外出でもすごく汗かいた。

夕方から雷。梅雨明けももうすぐかな。

夜、お風呂入ったら、小窓が開かなくなってることに気づく。明日確認しなきゃ。

 

2日 曇り

夜はエアコン消して寝ているが暑くて目が覚める。5時に目が覚めたとき窓を少し開ける。

お風呂の小窓がどうなってるか見に行ったら、テープで目張りされていた。

しばらく開けられないということね。寝室の小窓も開かなくなっていた。

20時、実家に電話してみる。父が出て明るい声で話してくれた。

キャンセルした検査は日程変更して来週受けるそうだ。良かった。

腹痛は少しおさまってきたよう。母も明るい声で安心した。

2人の声を聞いてホッとする。電話してよかった。

 

3日 曇り時々晴れ

昨晩はエアコンをつけたまま寝た。やはり気持ちが良い。

でも、今からエアコンつけっぱなしの生活で真夏大丈夫かしら?

久々にチョコザップ、ウェイトだけやった。

右手親指がカクカクと関節が外れるような違和感。小指は表面がピリピリと痛い。

母子CM関節症かも。歳をとると想像していないような不調が出てくるんだな・・・。

夕方、いつもの公園へ。散歩らしい散歩は本当に久しぶり。

日が陰って風があってそんなに汗をかかずに歩けた。

コタちゃんと一緒だったら、風が強いからコタちゃんはバギーに避難かなぁ・・・

とか思いながら歩く。

家の周りはどの道もコタロウと歩いた。チッコポイント、クンクンポイント・・・

1年経っても、コタロウのチッコとかDNAみたいなものが残ってたりしないかなと思ったり。

お散歩しているワンちゃんが可愛くて目で追ってしまう。

飼い主さんのことをチラチラと見ながらしっぽを上げて弾むように歩いていくワンちゃん達。

楽しそうだなぁ。幸せそう。

飼い主さん、もっとワンちゃんのこと見てあげて、もっと目を合わせてあげて。

 

4日 晴れ

銀行を1つ解約。1つ終活が進んだ。

右手親指は朝起きた時が一番ひどい。最近、左手の親指も少し痛いような気がする。

全般的に関節が悪くなってきた?これも加齢のせいかしら。

 

ブログの引越しをする方が増えている。

そんな中で「ブログをやめる」という方が。なんと潔いことよ。

コタロウを見送って、このブログを続けるか私も考えた。

仕事が忙しくてブログどころじゃなかった日々。

退職してコタロウと一日中一緒にいられた日々も病気のことばかり考えてたっけ。

コタロウの写真を撮るのが切なくなってきた日々。

一人になってブログを書こうとすると辛くてパソコンを閉じていた日々。

でもね、コタロウとの思い出はこのブログの中にある。

私自身がこのブログと離れがたい。消えちゃう前に引越しよ~!



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親のこと

2025-06-26 | 日記

曇り。7時、母からの電話で起きる。

「お父さんがタクシーで病院に行く、そのまま入院になるかもしれない」と言う。

父と直接話せなかったので、心配しながらも

病院でも実家でもどちらでも行けるよう自分の家で待機する。

しばらくして母に電話してみると「今から病院に行こうと思う」と言う。 ん??

出かける支度をしてると言うので慌てて止める。

父が帰ってこないと心配している。母がパニックになっている。

母の足が悪くて、一人で出かけるのが大変なことを良かったと思ったのはこれが初めてだ。

でも、私がこのタイミングで電話しなかったら外に出てしまったかもしれない。

怖いと思った。

妹と電話で話す。その途中に何度も母から電話が入り妹との話を中断する。

そうしているうちに父が帰宅。やっと父と直接話す。

主治医じゃない先生に診てもらって、結局入院にはならず薬を出してもらったそうだ。

主治医の変更を看護師さんにお願いして、難色を示されて言い合いになったらしい。

でも、今日診ていただいた先生も主治医と同じ診断だったそう。

なら、どうして主治医を変えたいのかな?

いろいろ話は見えないけど、とりあえず入院にはならなくて良かったね。

でも、父が月曜に予約している検査をキャンセルすると言い出したので

それは受けた方がいいと言うと激昂、私とも言い合いになって電話を切られてしまった。

 

妹は、父も認知が怪しくなってきてるんじゃ?・・・と言う。

確かに、最近怒りっぽくなったり、他人とも言い合いになってしまったり、

実家がカビっぽくなったのもここ数ヶ月、一年くらいのことだ。

母の認知の様子を父に見てあげてねと言っていたが、

もしも、父もそうなら親への対応を根本的に変えなければならないかもしれない。

私は今まで親の介護についてそれほど苦労してこなかった。

親が本当によく自分たちのことを自分たちでやってくれていたから。

いよいよ私の出番が来たのだと思うが、まだ覚悟ができていない。

でもね、高齢者が怒りっぽくなるのはあるあるだし、

父の認知はまだ大丈夫って気がするのよね。私の願望がそう見せているのかな?

親のことを考えると食欲もなくなるし、モヤモヤ考えて時間だけ過ぎていく。

父も、母も、まだ家のこともしっかりやってるし、会話も普通にできている。

でも、もう親と話し合いはできなくなっていくのだろうか。

親が自分を完全に見失う前に寿命が来たらいいな・・・そう思う私がいる。

 

今日はお友達と久しぶりに会う予定だった。

約束の2時間前にキャンセルの連絡をした。ドタキャンといっていいだろう。

本当に悪いことをした。

 

親が私を必要とする時にいつでもそばにいてあげたい。

自分の都合を優先させて、親に何かあったときにそばにいられなかったら

私は死ぬまで後悔するだろう。

でも、私は私のことも大切にしないといけない。

どこで線引きすればいいのか考えてしまう。

自分の気持ちの折り合いの付け方がわからない。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水引きの講座

2025-06-25 | 日記

今日はスコールのような大雨が降ったりやんだり☔

6時半目覚めて録画したモーサテ追っかけ再生してベッドの中で聴く。

7時半起き出す。また朝起きられるようになった。

 

今日は水引きの講座に行ってきた。

久しぶりの「はじめまして」だ✨

不器用な私でも、梅結びのストラップとブローチ無事作れたよ。

 

梅結びは、梅の花のような形をした結び目ができる結び方で

堅い絆、無病息災、運命向上などの意味があるんですって。

 

水引やビーズの色もいろいろあって自分で選べて、皆さんの作品はとても素敵だった。

今回の講座では私は若手。素敵なマダム達に混ざって楽しく作ってきた。

水引き、思えば渋めだものね。

新しいことができるって嬉しい。新しいことを知れるって嬉しい😊

 

夕方みぞおちのあたりが痛む。胃が悪い?ストレス?

このところ、親の事でいろいろあったしね。

がんばれ私!

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする