決断までの気持ちの記録として残しておこうと思います。
今回の決断をするのに、
自分の気持ちをしっかり持ち、進んでいくために、
昨日、かかりつけの病院に一人で行ってきました。
一人で来ているのは私だけ。
(あたりまえか・・・)
いつもは診察台を挟んで立ち話ですが、
今日は座りましょうか
と先生が声をかけてくださり
診察室と違う場所(学校でいうと職員室みたいな場所?)で
座ってお話しました。
・細胞診で腫瘍を刺激したことは
これから様子見をするのにマイナスだったか?
ちょっと赤みを帯びている気がする。
⇒(ちょっと間をおいてから)
問題ないと思う。
いっときのことだったし、
その後も大きな変化はないから。
「ちょっとの間」で、刺激しないほうが良かったのかもなぁと感じました。
でも、病名がわからないまま生きるのと、わかって生きるのでは
心構えや対応が違ってくるので検査をして良かったと思います。
・今後、腫瘍が大きくなるなど悪化した場合の治療は、
拡大切除となるか。抗がん剤か。
⇒手術はしないで分子標的薬をすすめる。
今のはいい薬だし副作用も少ないし
かなり抑え込めると思う。
薬が合わない場合がありますよね、と聞いたら
その可能性はある。と言われました。
その場合は?と聞くと、ほとんど大丈夫だと思うけど・・・
と、ちょっと考えてました。
その時が来たら、薬が合いますように。
・今のままの状態をできるだけ長く保つために
これからの生活で気をつけることはあるか。
⇒何もない。
今まで通りの生活を。
・(難しいと思うが)
先生はコタロウが今のままの状態で
どのくらい過ごせると思うか。
⇒あくまでも個人的な感覚だけど
今までの1年半のように
これからも1年半とか2年とかいけるんじゃないかと思う。
そして一番聞きたかったこと。
・先日、先生がおっしゃった
「ゴールはひとつ」のゴールとは「死」ですか。
今から、コタロウにできるだけ苦しみを与えずに緩和ケアにはいるということ?
先生、ニコニコしながら言いました。
⇒違う。「ゴール=抗がん剤」という意味で言った。
もちろん、究極のゴールは死だけど。
生きているものは、僕たちも含めていつかは死ぬからね。
僕の言うゴールは、抗がん剤。
①手術をして抗がん剤。
②手術しないで抗がん剤。
③様子見で悪化が見られたら抗がん剤。
コタロウ君には③をすすめた。
緩和ケアなんて全然思ってない。
手術はしない。
私の気持ちはかたまりました。
手術はしたくなかった。
手術しないという選択肢がなかったら
私は苦しんで苦しんで手術をさせなければならなかったでしょう。
いくら調べても、基本は手術だったし。
手術以外の選択肢をもらえないまま
手術しない決断をしたら
決断の重圧に耐えられなかったかもしれない。
手術しないという選択肢をくれた先生の言葉にすがった。
そうとられるかもしれないけれど、
手術をしない道があると知って決断できた。
選択肢をくれた先生に感謝です。
すみやかに細胞診をして
病名を明らかにしてくれた先生にも感謝です。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
今回の決断をするのに、
自分の気持ちをしっかり持ち、進んでいくために、
昨日、かかりつけの病院に一人で行ってきました。
一人で来ているのは私だけ。
(あたりまえか・・・)
いつもは診察台を挟んで立ち話ですが、
今日は座りましょうか
と先生が声をかけてくださり
診察室と違う場所(学校でいうと職員室みたいな場所?)で
座ってお話しました。
・細胞診で腫瘍を刺激したことは
これから様子見をするのにマイナスだったか?
ちょっと赤みを帯びている気がする。
⇒(ちょっと間をおいてから)
問題ないと思う。
いっときのことだったし、
その後も大きな変化はないから。
「ちょっとの間」で、刺激しないほうが良かったのかもなぁと感じました。
でも、病名がわからないまま生きるのと、わかって生きるのでは
心構えや対応が違ってくるので検査をして良かったと思います。
・今後、腫瘍が大きくなるなど悪化した場合の治療は、
拡大切除となるか。抗がん剤か。
⇒手術はしないで分子標的薬をすすめる。
今のはいい薬だし副作用も少ないし
かなり抑え込めると思う。
薬が合わない場合がありますよね、と聞いたら
その可能性はある。と言われました。
その場合は?と聞くと、ほとんど大丈夫だと思うけど・・・
と、ちょっと考えてました。
その時が来たら、薬が合いますように。
・今のままの状態をできるだけ長く保つために
これからの生活で気をつけることはあるか。
⇒何もない。
今まで通りの生活を。
・(難しいと思うが)
先生はコタロウが今のままの状態で
どのくらい過ごせると思うか。
⇒あくまでも個人的な感覚だけど
今までの1年半のように
これからも1年半とか2年とかいけるんじゃないかと思う。
そして一番聞きたかったこと。
・先日、先生がおっしゃった
「ゴールはひとつ」のゴールとは「死」ですか。
今から、コタロウにできるだけ苦しみを与えずに緩和ケアにはいるということ?
先生、ニコニコしながら言いました。
⇒違う。「ゴール=抗がん剤」という意味で言った。
もちろん、究極のゴールは死だけど。
生きているものは、僕たちも含めていつかは死ぬからね。
僕の言うゴールは、抗がん剤。
①手術をして抗がん剤。
②手術しないで抗がん剤。
③様子見で悪化が見られたら抗がん剤。
コタロウ君には③をすすめた。
緩和ケアなんて全然思ってない。
手術はしない。
私の気持ちはかたまりました。
手術はしたくなかった。
手術しないという選択肢がなかったら
私は苦しんで苦しんで手術をさせなければならなかったでしょう。
いくら調べても、基本は手術だったし。
手術以外の選択肢をもらえないまま
手術しない決断をしたら
決断の重圧に耐えられなかったかもしれない。
手術しないという選択肢をくれた先生の言葉にすがった。
そうとられるかもしれないけれど、
手術をしない道があると知って決断できた。
選択肢をくれた先生に感謝です。
すみやかに細胞診をして
病名を明らかにしてくれた先生にも感謝です。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*