goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

肥満細胞腫 手術? 悩む時間がない

2017-10-07 | 肥満細胞腫
肥満細胞腫。

4日に検査結果が出て、
今日ようやく病院に行くことができました。

コタロウのクオリティオブライフを考えて
「手術はしない」
と決めて先生との話に臨んだ私でしたが、
先生の話を聞いたら心がぐらついてしまいました。

肥満細胞腫は手術でしか完治が見込めないガンであること。
(知ってます)

コタロウの鼻の腫瘍は1年もの間大きさも変わらず
悪化が認められないため、今は比較的おとなしくしてくれている状態。
ただし、肥満細胞腫は突然暴れ出し、大きく腫れたり
転移をしたり、短期間の間に悪化することがよくある。
(もちろん今までの1年のようにおとなしくしていてくれる場合も)
大きさが1㎝未満と小さいので、外科手術が基本スタンス。

私が、手術はせずに抗がん剤という選択肢はありませんか?
と聞くと、
あくまで抗がん剤は副の治療であり、
外科手術ができる子の場合は
手術をして完治を目指すべき。
取り残しがあったり散っていた場合、
術後のグレード確定の際に湿潤があった場合に
放射線や抗がん剤の治療となる、と言われました。

高齢であったり、内臓などへの転移がある場合、
手術に耐えられる体力がない場合は
手術なしで放射線、抗がん剤治療もあり得るが
コタロウの場合は手術できると。

まず、血液検査とエコー。
結果は、血液検査、異常なし。
エコーで肝臓腎臓などに変異なし。
これで、先生の治療方針は手術へ
と固まったようでした。

手術の場合、上顎や鼻を切除するような手術になることを
私が恐れていることを見越したのか、
先生は言いました。

コタロウの手術では、鼻は残す。
通常、腫瘍の周り3㎝のマージンを取って切除するが
コタロウの腫瘍の位置はそこまでのマージンが取れないので
鼻の脇の腫瘍ギリギリで切って
鼻以外のところは1.5cmのマージンを取って切除。
頬や唇の皮膚を引っ張って縫い合わせるので
歯が少し見えている表情にはなる。
ひげは片側だけ無い。
縫い目は四角か三角に縫う予定。
大きく顔が崩れるような手術にはしない。
匂いを嗅ぐことも自分でご飯を食べることもできる。
鼻の脇ギリギリで切るので
取り残しがあった場合は抗がん剤でたたく。

この大きさで見つかったこと
1年もの間、ガン細胞がおとなしくしていてくれたこと。
今の状態であれば、鼻を残し、1.5cmのマージンで切れること。
すべてラッキーである。

今すぐに決断できないと思うが
そんなに時間がない。
手術をするなら1週間以内。
それ以上経つと今日のデータとずれが生じて
同じ見解を示せなくなる可能性がある。
今までのかかりつけの先生に相談するもよし、
大学病院への紹介状が必要なら書くとのことでした。

先生は完治を目指したいと言いました。

1週間以内・・・そんなに時間ないの?

明日、かかりつけの先生の見解を聞きに行ってきます。

今日の先生の話し方からは
毅然とした、自信ともとれるような様子が伝わり、
その、1.5cmマージンの切除手術で
本当に完治できるのなら・・・
という気持ちになってしまいました。

でも、取り残しがあれば再発するのがガン。
抗がん剤でもたたききれずに
結局再発してしまったら
少しではあっても、顔の変わったコタロウを見ながら
私は後悔するのではないか・・・。

手術しなかったら・・・
抗がん剤治療を続けながら
肥満細胞腫が進行していくのを
遅らせるだけの治療で、
コタロウの体調が悪くなっていく毎に
あの時、完治を目指して挑戦しなかったことを
私は後悔するのではないか・・・。

同じ病気で闘っているワンちゃんは
どうしてるのかな・・・

自分のワンちゃんがこの状況だったら
どうされますか?


それにしても時間がなさすぎです・・・。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の結果

2017-10-04 | 肥満細胞腫
午前中、携帯が鳴りました。

動物病院からでした。

コタロウの検査の結果が出たのだ。

怖くてなかなかかけられず、

昼過ぎ、電話をかけ直す。

先生が会って直接話すそうです

と看護師さんに言われたけど

すぐにお伺いできないので

取り急ぎ結果だけ聞きたいとお願いする。

看護師さんが教えてくれました。





結果は、


肥満細胞腫 でした。



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタロウ、もうひとつの心配なこと

2017-09-26 | 肥満細胞腫
コタロウは今、

環軸椎亜脱臼であろう首の不調の治療中ですが、

実は他にもうひとつ心配なことがあります。



(これは7月に撮った写真です)


見る人が見たら

あっと声をあげるかもしれません。


かかりつけの先生の
「心配ないと思う」
という言葉にすがり
未検査のまま様子を見てきましたが
今回の首の不調で急きょ他の病院にかかったことから
こちらも動き出すことになりました。

私の心の準備ができないまま。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻の脇のできもの

2017-07-23 | 肥満細胞腫

気になっていることがある。
コタロウの鼻の脇のできもの。







これ、実は1年前からほぼこんな状態である。
昨年の健康診断の時、
先生がちょっと心配して
細胞診をしようとしたけど
コタロウが嫌がって細胞が取れなくて
麻酔をかけてまでは・・・ということで
経過観察になっていた。
先生の見立ては、心配なし。
擦ったか何かでできたのだろうということだった。

心配なし、の言葉に私はすがった。
大きくなるようならすぐに連れてくるように、
とのことだったけど、幸いにも
ほとんど変わらないまま1年が経過した。

今日。
コタロウがバスタオルに顔をスリスリしたら
血がついた。
びっくりして見ると、
鼻のできものの一部がかさぶた?になっていたようで
それがはがれての出血。
血はすぐに止まった。

急に気になってネットで調べる。
けど、ストンと腑に落ちる記事は見つからなかった。
良性のイボなら数週間で治るか取れる。
1年そのままのはどうなの?
今年のフィラリア検査で病院に行った時、
先生は特に気にしていなかった。
私が聞かなかったから?
そのとき血液検査をしたけど
特に何も言われなかった。

昨年からコタロウが時々
いびきをかくようになった。
年だから、と思っていたけど
もしかしてこのできものと関係があるの?
急にいろいろと心配になってしまう。
体中を触ってみたけど、
できものも腫れもない。
他には特に異常はない。
今日、出血したから急に気になってしまったけど
この不安な気持ちは何なのだろう。


追記:この後これが肥満細胞腫と診断されたので、肥満細胞腫のカテゴリへ。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする