「色々ありすぎて混乱してる」・・・そりゃ観客も一緒です。それより、いつクネクネダンスが見られるのか期待した人も多かったに違いない。
『グランド・ホテル』(1932、米)に最大級のリスペクトを捧げていて、文字通りグランドホテル形式の映画です(限定された空間が舞台となる群像劇)。当時のポスターを写真立てに入れたり、スイートの部屋名にガルボなど出演者たちの名前をつけているほどなのです。しかも映画の中でしっかり説明しているので、映画批評家の先生方は困るに違いない。それよりも『グレムリン』が気になる・・・
さすがに超売れっ子の脚本家・三谷幸喜の作品だけあって、単純に笑えて十分に満足のいく作品でした。有名俳優が多いためか、136分の長さと登場人物の多さもそれほど苦にならず、人間関係と小さな事件が笑いとともに絡み合ってゆく構成を考えた三谷氏に嫉妬さえ感じてしまいそうでした。自/殺しようとしたり、絶望感を味わった人たちが新しい年を迎えるにあたって希望を持って再生するテーマと、細かな伏線のバランスがいい。香取慎吾が持っていた“幸福を呼ぶ人形”が次々と人に手渡される繋がり、クネクネダンス、副支配人の嘘は期待を裏切らない面白さ。そして、3人の歌手(香取、西田、YOU)がとてもユニークで、役所広司の音痴ぶりと戸田恵子の上手さが光っていました。これに松たか子が歌で参戦するとシャレにならなかったかもしれない(彼女の片言の日本語は最高でしたよ)。演出面でも、舞台劇の良さを生かしたシーンがあったり、長回しのシーンがあったりで、全体的に引き締まっていました。大画面のメインではない目立たない部分でもしっかり演技していた俳優がいたことに脱帽です・・・
舞台監督と舞台演出家の違いなどの説明があることからも、主人公の副支配人はまさしく三谷幸喜の代弁者。「お帰りなさいませ」と客を迎える方針はどこかで聞いたことがありますけど、お客様に対して暖かく接する商売が少なくなっているといった現代社会への反省をも表現したのかもしれません。
★★★★・
『グランド・ホテル』(1932、米)に最大級のリスペクトを捧げていて、文字通りグランドホテル形式の映画です(限定された空間が舞台となる群像劇)。当時のポスターを写真立てに入れたり、スイートの部屋名にガルボなど出演者たちの名前をつけているほどなのです。しかも映画の中でしっかり説明しているので、映画批評家の先生方は困るに違いない。それよりも『グレムリン』が気になる・・・
さすがに超売れっ子の脚本家・三谷幸喜の作品だけあって、単純に笑えて十分に満足のいく作品でした。有名俳優が多いためか、136分の長さと登場人物の多さもそれほど苦にならず、人間関係と小さな事件が笑いとともに絡み合ってゆく構成を考えた三谷氏に嫉妬さえ感じてしまいそうでした。自/殺しようとしたり、絶望感を味わった人たちが新しい年を迎えるにあたって希望を持って再生するテーマと、細かな伏線のバランスがいい。香取慎吾が持っていた“幸福を呼ぶ人形”が次々と人に手渡される繋がり、クネクネダンス、副支配人の嘘は期待を裏切らない面白さ。そして、3人の歌手(香取、西田、YOU)がとてもユニークで、役所広司の音痴ぶりと戸田恵子の上手さが光っていました。これに松たか子が歌で参戦するとシャレにならなかったかもしれない(彼女の片言の日本語は最高でしたよ)。演出面でも、舞台劇の良さを生かしたシーンがあったり、長回しのシーンがあったりで、全体的に引き締まっていました。大画面のメインではない目立たない部分でもしっかり演技していた俳優がいたことに脱帽です・・・
舞台監督と舞台演出家の違いなどの説明があることからも、主人公の副支配人はまさしく三谷幸喜の代弁者。「お帰りなさいませ」と客を迎える方針はどこかで聞いたことがありますけど、お客様に対して暖かく接する商売が少なくなっているといった現代社会への反省をも表現したのかもしれません。
★★★★・
俺もワンコインシネマでリピートしちゃったし、楽しめる映画なんですよね~
唐沢寿明とオダジョーはクレジット見るまでわかりませんでした(汗)唐沢に至ってはそれでもよくわかってなかった・・・
そういやクネクネダンスはまだ見てない・・・ううう。
白塗り伊東四朗。
よく見ても誰だかわからないオダジョー。
殴られる西田敏行。
書ききれないくらい笑い所がありました。
これって作る側もすごく楽しそうですよね。
「これに気付くかな~」とか^^
3月28日以降、不調が続いているようです。TBが届く方も
あり、私の方の設定が原因ではないようですが・・・。早く
復旧してくれることを祈るのみです。
これからもお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
記事を読ませていただきました。
子供たちに置き換えてしまう視点に興味深く読ませていただきました。実際に役者を操るってのは大変ですよね~我も強そうな人たちばかりだったし・・・
監督が役者たちから尊敬されるようにならないと難しいことだと思いました。
ホントみんな実力のある役者さんたちで、細かいところもしっかりと演じていて面白かったです。
それを作り上げた三谷さんはすごいですねか~
また遊びに来ます。
まだまだヒットしてますね~興行収入も48億突破だとか。
クネクネだけでこれだけ盛りあがれるなんてすごいですよね~
>カオリ様
役所広司の歌って実際はどのくらいの腕前なのか、知りたくなってきましたね。外し方も上手かったです(笑)
二人ともいい俳優だぁ~
誕生日の歌を歌い終わった後に、役所広司が凄く落ち込んでいたのは受けました。
戸田さんとのコンビがよかったです。
TBありがとうございました。
遅ればせながら、鑑賞してまいりました。(^_-)-☆
そうですね~
クネクネダンスがエンディングのときに観られるのではとひそかに期待していました。^_^;
いずれにしてもキャスティングも良く内容も面白い作品でした。(^_-)-☆
クネクネダンスは動いてました?
あっという間の出来事だったので、静止画のような気もしたのですが・・・拡大してみたい・・・
いつかは見れることを願って
クネクネダンスの動画、じっくり見たかったです~( ̄m ̄〃)
仰るとおり、名作とは言いがたいですよね。なんとなく日本アカデミー候補には選ばれるような気もしますが(笑)
そして物足りなさは絶対にありますね!
「お帰りなさいませ」といった暖かい家族的なホテルをテーマにするには、ちょっとずれていると思います。楽しければそれでいいんだとすれば、やはり良作なのでしょう。
意外性について。
群像劇の面白さは「意外性」ですよね。ラストになって、実は彼らが全員家族だったなんてすごいオチの映画もありました。カエルが空から降ってくるのもあったし(笑)
ただ、個人的には「なにか物足りないなぁ」という感じではありました。とても面白いですし、演技面も完璧なのでしょうが、「オチ」が読めてしまったような…
連続ドラマならば必ずしも必要でないけれども、約二時間という短い「映画」のなかでは、終盤に「いい意味で観客を裏切る」という意外性が必要なのではないでしょうか。その意外性によって作品が引き締まるのではないか、と思います。
余韻をもたせて終わる、という手法もあることはじゅうぶん承知していますが、「名作」と呼ばれる作品は「意外性」のあるものが多いように思います。皆様はどう思われますか?
乱文&長文失礼致しました。
エンターテイメント映画では今年のベスト10に入りそうな勢いですね~
あ、小林聡美と結婚していたんですか?知りませんでした。
クネクネダンスの画像漏出は俺も想像していましたよ。みなさんワクワクしながら観ていたんじゃないでしょうか。ちょっと期待しすぎたかもしれません(笑)
俺は『笑の大学』が好きなんです。
この手の映画ももっと作ってもらいたい・・・同年代なのでちょっと悔しい気もします(汗)
(無駄知識で)オーラの泉によると
三谷幸喜氏の前世はオペラブッファ(オペラの喜劇)の作曲家で本当に今の演出と同じような事をされていたとの事。今の奥様の小林聡美さんも前世で駆け落ち同然で結婚されていた仲とか・・・。なるべくしてなった天才脚本家ですよね。
私もクネクネダンス見たかったです~。
佐藤浩一さんの携帯と間違えて記者発表の時に、全国放送か何かで画像が流れるちゃうのでは?と勝手に想像していたのですが・・・。
誰が主役でもおかしくない豪華キャストで本当に楽しめました。
白塗りの伊東四郎さんが存在感ありすぎ!
遠くにいてもおかしくておかしくて!2枚目の唐沢さんやオダギリジョーさんがあんな役とはぷぷぷっ~って感じで、三谷さんだからみんな何でもやってあげちゃうんでしょうね。
これからもたくさん作品を生み出してほしいですね。
長生きしてね。三谷監督!
これもロングランになるのでしょうか、こちらもまだまだ客が入ってますね~
伊東四郎の白塗りね・・・やってますよね~キャンディーズと一緒に出てた番組で・・・
>祐さま
チラッとしか見えませんでした。
あれが動いてくれれば・・・(笑)
インタビューによると、ちゃんと撮ってあるそうなので、期待してしまいます。
そうそう、予告編で“謹賀信念”ってのやってたのに、なんで爆笑するのか不思議だった・・・
でも、美味しいところは すべて、予告編で見せてもらったみたいで、サプライズは無かったかな。
くねくねダンスは、あの秘書さんまで笑わすパワーなんですよね。見たいよな、見たくないような。
とにかく、総支配人の白塗りが私のツボでした。
一度やってみたいって、やってたじゃん!TVで。と突っ込みしながら笑ってました。
はい、裸です(笑)
さすがにパンツをはいてるバージョンだとは思うけど、かなり売れそうですよね。
楽しい気持ちになれるという「クネクネダンス」観たかったですね。もしDVD特典についてたりしたら購入してしまうかも(あ、でも裸のダンスですよね?無理ね。笑)楽しい映画でした。
あのホテルには障害者用設備ってなかったですよね。東横インのニュースのあとならば、支配人の伊東四郎は確実に捕まっていたでしょう。
ケツひとつ、ウンコひとつ、シモネタひとつ、最近、お下品な笑い声をよく耳にするkossyですた。
>aiai様
コメントありがとうございます!
なんというか、gooとwebryの相性の悪さ。たまったもんじゃないですよね~
その「エンパイア・レコード」という映画は未見なので、さっぱりわからないですけど、なんだか面白そうですね~
ちょっと心に留めておきます!
kossyさんにTB貼ってもらいたかった(ToT)
上手くつかなくてすみません。
今日この映画のことを思い出していて「あれ、“エンパイア・レコード”に似てるかも?」と気がつきました。
あれも一つのレコードショップでのドタバタだし、最後は歌いたくてたまらなかった女の子が歌を披露して、皆ハッピー・エンドで終わり!でしたし。青春モノなので性質はだいぶ違いますが、構成と言うか展開が似てるかも。
余韻の感覚が似ているから、思い出したのかもしれません。
たいていの話題は出てるので、ちょっと違うコメントを書いてみました(^^;)
私観はさておき、周りのお客さんの爆笑を最も誘ってたのは、マッサージのために部屋の仕切りを閉めている後ろで西田敏行氏がケツ丸出しにしたときでした。
あれがアドリブなのか脚本に書いてあったかわかりませんけど、クネクネを見せないのが三谷風であるとするなら、おそらく西田風アドリブでしょう。
特殊メイクで耳をデカくしたり、顔をドーランで白く塗らなくても、スッピンのケツひとつで笑いがとれるんですね、ウチのような片田舎では(笑)。
正確には、おケツは割れてるので「ふたつ」と数えるべきかもしれませんけど、TBありがとうございました。
へ~~大阪で最もヒットしてるんですか~
ちょっと意外でしたね。
吉本芸人たちがネタ集めのために鑑賞しているのかな。
DVDに期待するもうひとつの理由は「くねくねダンス」ですよね(笑)
この映画1番ヒットしているのは大阪と言う事でビックリしました。
大阪は笑いには貪欲なのかな。笑
気が早いですけど、早くDVDで1シーン1シーンをチェックしたいです。
どうも真相はレイザーラモンHGと同じような動きみたいです。ま、これも想像なんですが・・・
YOUは痩せすぎなのでしょうか、あの貧弱そうな体なのに声量はありましたよね。さすが元歌手。
結局3人の歌手が出てきましたけど、その比較も面白いです。
>くみぞう様
このTB数。人気があるのがわかります。
何にも考えずに楽しめましたけど、やっぱり細かいところもチェックしたいですね~
新撰組は見てなかったので、その面白さがわからないです。ちょっと羨ましいです(笑)
細かいとこまで気が回らなかったので、後であちこちネットで見て「ああ、そうだったのか」みたいなのがけっこうありました。もっかいゆっくりと楽しみたい映画でした。
それに「新選組!」ファンには、思わずにやっとさせられるシーンがあって嬉しかったですvv
YOUさんの赤いドレスのサイズが
ちょっと合ってないような気がしました。
ホテル探偵に ツッコまれなかったんですかね。
たしかにそうですよね。
昔、篠原涼子が医者役をやってたドラマ見てたとき最悪な気分になりましたよ。ま、あんときゃ中居くんも出てたから、相乗効果があったんだけど(笑)
俺も見落としてるところあるなぁ・・・後ろで演技している俳優さんとかを・・・
私は篠原涼子が上手かったんでびっくりしました。
後、松たか子ももちろん良かったんですが、ガショーン、気が付かなかったー。やはりもう一度見なくてはならないかも。皆様のコメントを見ると見逃していた所がいろいろ有ってあせります。
なんだか大変なことになっています!
面白い映画多すぎ(笑)
俺の評価点数も平均値が普段より高いようです。
やっぱり松たか子。いいですよね~
こんなに面白い彼女は初めてです・・・って、あまり観てないかもしれないけど。
クネクネダンスとダブダブも人気ですね~
腹話術はいっこく堂でもよかったなぁ・・・
1月は観る映画多いです。(^-^)
この映画、邦画にしてはよく笑った映画でした。
役所さんを始め、23人の俳優さんの演技に拍手です。
個人的には、戸田恵子さん&松たか子さんが良かったです。
戸田さんが出たら思わず「マチルダ中尉!」なんて見ちゃいましたが^^;
さすが、声優やっているだけあって歌の活舌見事でした。
あとは「くねくねダンス」、オチとして見たかったです~。
ダブダブの声の山寺宏一さんにも拍手!です。(^^)
どうもありがとうございます。
たまにはチャットのように盛りあがってみたいと感じるくらい、皆様のコメントが熱く楽しいです♪
ブログでカウントダウンなんてのもいいですよね・・・無理だけど。
年末までこの映画の楽しさを保持できれば、そういう企画が生まれるかなぁ~
>アイリス様
まだまだ大丈夫ですよ~
でも、100万人ってことを考えると、出遅れ感も理解できますよ。
ガショーンってのはガチョーンにかけているのでしょうけど、流行語の本人・谷啓氏にも登場してもらいたかったですよね(笑)
この映画では松たか子が最高だと思ってます・・・俺だけ?
出遅れ感、もろに味わっています。
22日(日)の1回目、2回目満席でした。100万人超え、実感。
松たか子、可愛かったですね。
だんだん怒りがフツフツと湧いて来て、彼女の立場になって熱く語り出す所も、女性として共感を覚えました。
最後のハジケ振りも・・・って、あれは「ガショーン」なのですか?「ガチョーン」とは別のギャグ・・・??
映画も、kossyさまのところも大盛況ですね♪
>映画館でカウントダウンするとか、そんな企画があれば
……やっちゃいますか?^^
クラッカーとドリンク付なら最高ですけどね
TBさせてくださいませ。
お帰りなさいませ。
これだけ反響がすごいと、まだ10日しか経ってないのに出遅れた気にもなりますよね・・・
すごい映画でした。
ってまだ、公開して間もなくなのに、動員数が100万人越えているそうで。すごいですね。
最後に、「お帰りなさいませ」といって終わるところが、とても印象的でした。
TBさせていただきます!
俳優と演出がすごかった。
舞台のよさプラス映画の醍醐味。
あっという間でした・・・ほんとに。
遅ればせながら今日やっと観て来ました!
さすが三谷幸喜さん。
最高でしたね
まさにすべての俳優さんのよさを最大限に生かせてると思いました!
楽しくてあっという間の二時間半でした
事件は多かったですよね~
頭が混乱するほどでもなかったですけど、現場の人は混乱するだろうなぁ~なんて実際に従業員になったつもりで観ていました。
マン・オブ・ザ・イヤーはあってもいいけど、ギャグがちょっとすべっていたような気がしました。白塗り支配人は皆さんが喜んでいるようですし・・・なんとも言えません。
クネクネダンス映像が表にでるのはいつのことやら・・・楽しみですけど、これこそ今年の年末でしょうかね(笑)
うーん、僕にはイマイチでしたね。大晦日のアバンティで起きる事件が多すぎて、整理されてなかった気がします。白塗りの支配人とかマン・オブ・ザ・イヤーの事件は、切っても良かったのでは?
確かにクネクネダンス、見たかった~♪(笑)
こちらこそお騒がせして申し訳ありません。
もう大丈夫だと思いますよ。
「12人の・・」は映画にもなってるんですよね?
予習として見ておいたほうがいいかなぁ・・・
映画の「笑の大学」面白かったですものね。
「12人の優しい日本人」の放送は私もとても楽しみにしています。
すみません。
TB受けたのですが、ページのスタイルが壊れてしまうようなので、一旦削除させていただきました。
俺は『笑の大学』の舞台が見たかったですぅ。
今度はwowowで放映される「12人の優しい日本人」をしっかりチェックしなければ・・・
トラックバックとコメント。
皆様のおかげで盛りあがってます。
実際にカウントダウン上映会なんてのがあったら、かなり観客が増えそうですよね~
テレビではそれくらいの企画ができるかもしれませんよね。
やはりもう1度観に行って、しっかりチェックしなくては。
舞台も1度は観たいと思っているのですが
毎回チケットが入手出来ず、悲しい思いをしています。
私だけじゃないんですねぇ…
コメント読んでで、あらためて
kossyさんちってやっぱり凄い!
たしかにそうですよね。
『グランドホテル』の登場人物を調べて、「部屋の名前が役名と一致している!」などと大喜びしてブログに書き連ねる。
ま、俺は気づかないんでしょうけどね・・・(汗)
時間が短く感じた映画は久しぶりです。
そうですよね~
みんな期待していました。
5点じゃなく4点の評価が多いのも、クネクネダンスが見れなかったことが原因だったりして・・・(笑)
クネクネダンスは見たかったですね。
てっきり何かの間違いで、あの記者会見で全国に!
ってくるかと思ったんですが…
三谷式「24」と言ってましたね~
確かにリアルタイムで進む展開。
俺はわからなかったのですけどね(汗)
画面に出てこない人なんて、脚本にはしっかり書いてあるんでしょうね~~~脚本読みたい。
三谷さん、
これでもかとフジテレビを筆頭にいろんなとこで
バラエティからニュースまで出演して宣伝した甲斐ありましたね~。
とくダネの笠井さんなんか三谷式「24」だねって
いうてましたからね~。
画面分割こそしないまでも画面に出てない人が
今何してるまで計算して場面チェンジしてると。
最後に全部がつながると。
は~、見たくなってきた。(まだ行ってない・・)
電源オフのお知らせまでありましたかぁ~
しかしすごい人気です。
すぐに興行成績1位を確信しました。
そっか・・・YOUって歌手だったのか。全然知らなかった。普通のタレントだと思ってたもんで。
アンパ~~ンチなんて、低俗なギャグはなかったですね。
YOUがミュージシャンであったことを改めて思い出しました。売れない歌手だから栄養不足風なスレンダーな体形が良かったのでしょうか。露出した衣装が若干痛々しかった・・・。でも、キュートな歌声でしたね。
戸田恵子さんも声が綺麗。さすがアンパンマン・・・。
こちらでもかなり入ってました。
豪華キャストのうえに、古畑任三郎でかなりの宣伝効果。すごいものです。
俺はやはり松たか子。
片言日本語が忘れられません(笑)
私のツボは白塗り総支配人と宴会担当副支配人と筆耕係でした。登場するだけでクスクスしちゃいました。
TB遅らせて頂きました。
泣かないで・・・
多分NGワードが邪魔してるだけだから(笑)
でもちょっと見ただけではみつからないなぁ・・・
トラバ数は人気映画のときはすごいです。
チャリチョコのときはあっという間に150くらいいってましたもん(笑)
他のgoo blogの方にも入らないみたいで、、、、
スッゴイ人気ですね~。
この映画。
もう一位ですもんね☆
kossyさんところのトラバ数の勢いにもビックリ。
松たかこのカタコト、良かったです
ドリフ~
先日深夜のテレビでドリフターズの映画を観たんですけど、笑えなかった(笑)。まぁ脚本力が圧倒的に違ったのかな。
クネクネダンスが出てくるんじゃないかと期待して、後半は目を凝らしてケータイを観察してしまいました。ちょっとくらい踊ってくれてもいいのにね~~服を着たままでいいから・・・
>更紗♪様
スッチーと言ってはだめですよ(笑)フライト・アテンダントだから、略してフラアテ!
背中のアップが終盤になって出てきて、まさかあの人が・・・なんて、最高に面白かったんだけど、実際は何してる人だったんでしょうか・・・気になります。
>しんちゃん様
なんとターミナルまで!
う~む、言われてみると当てはまるかもしれないけど、中心人物が決まってますからね~反対意見が出てきそう(笑)
「グランド」と名前がつくと、ちょっと考えちゃいますね。なんとか銀座ってのもそうだし・・・
>よしえさん様
おめでとうございます。
今年もよろしくです。
そのうちクネクネダンスの待ち受けが高値で売り出されるかもしれませんよね(笑)偽物も出回りそう。たしかにどこから観ても笑える映画でした。
平日でもすごかったですかぁ~人気ありますなぁ・・・
>カヌ様
実際の角野氏の映像が流れたら・・・笑いすぎてアゴをはずしてしまう人や笑い転げて死んでしまう人も出てくるのをおそれたのかしら。多分、笑い声のせいで次の台詞が聞こえなくなりそうです!
>にゃんこ様
白塗りのはがれ方・・・かなり順撮りにこだわったのかもしれません。時間の経過も正しかったようですし、メイクアップも見事なのかも。
部屋をグレムリン状態にするなんて、思わず従業員に同情してしまいました。俺も今後気を付けます。って、ホテルに泊まるような旅行がしたいです~
ツボはまってました♪
客室係のおねーさんに嫌われないようなお部屋の使い方
気をつけようとわが身も振り返りましたけど^^;;;
『グレムリン』の暴れた後・・・あの惨状からの復旧
猫なら1日以上かかること請け合いです(爆)
携帯に映ってる影がクネクネしてるだけで爆笑してたから、本当に踊ったら自分がどうなるか分からない(^^;
今年もどうぞヨロシクお願いしま~す♪
はい!あたしはクネクネダンスの待受け画面が見たかったです!!
松たか子の変な日本語も最高でしたねぇ!!
デカイ耳もバカバカしくて笑っちゃうし!!
金太郎飴みたいな映画でしょうか?!(笑)
公開3日目月曜日の昼間に観に行ったんですけど混んでてびっくりしました!!
「エアポート」シリーズもそうですよね
ってことは最近では「ターミナル」も当てはまるかもしれません
しかし・・・
日本各地の「グランドホテル」って名前のホテルが一般庶民から見てとっても「グランド」だった時代から隔世の感は否めませんね(笑)
確かに楽しめたけど何も残らない映画ですねー
でも、それが手だったのかも・・・と思ったり
メンバーも豪華だったし、私的には麻生久美子のスッチー姿見ただけで満足(笑)
確かにクネクネ見たかったですねー。
それからダブダブもなんか
突っ込んでましたよね。
かわいいったら(笑)
二時間弱、会場も私も笑ってました。
試写会だったので前方はなんだか
ドリフみたいでしたよー。
TBさせていただきますねー。
笑いが絶えない・・・すごいパワーでした。
伊東四郎の白塗り顔!
昔よくやってましたよね~キャンディーズと一緒に出てた番組だったかなぁ・・・懐かしかったです(汗)
深いですか・・・(汗)
あまりメッセージ性がない映画だったので、唯一残るところかな~なんて思っちゃったりして(笑)
今年もKossyさんの映画評楽しみにしております♪よろしくお願いいたしますm(__)m
さてさて、有頂天ホテル!
私も見に行きましたぁ~。
最後まで飽きのこない楽しい映画でしたね。
松さんの片言日本語、幸福を呼ぶ人形、伊東さんの白塗りの顔、役所さんの書道&歌、角野さんの想像上のクネクネダンス、オダギリさんの筆耕係etc・・・語りだしたらキリがないほど面白ネタ満載で最初から最後まで笑いっぱなしでした♪
私は特に伊東さんの顔がツボに入ってしまって、今でも目をつぶると彼の顔が(笑)
ラストのKossyさんの感想、深いです。そうなのですねぇ~、現代社会への反省・・心に留めておかなくっちゃ。温かい映画でした♪
わざわざお答えありがとうございます。
しかも井上純一と結婚してたのですね・・・何してるんだろ。しかし、やっぱりアンパンマンのイメージが残ってしまいますね~
グランドホテルの定義に人生までもが・・・確かにその通りのような気がします。パニック映画も必ず不倫や離婚がどうのこうのとか、老夫婦の人生とか出てきますもんね。
『大空港』とかのエアポートシリーズもそうなるのかな。
1957年生まれなので、もう今年49歳ですね
「限られた場所」だけじゃなく、やはり「登場人物」たちの「人生」が見えてこなくてはいけないみたいですね(笑)
「タイタニック」はやはり主演二人の恋物語って感じだから当てはまらないと思います
「タワーリング・インフェルノ」も「グランドホテル」かもしれません。限られた場所って意味ではどうしてもパニック映画が多いかも知れませんね
「メゾン・ド・ヒミコ」は当てはまるかも(笑)ヒロインの会社は出てきますが(^^;
観終わってしばらくすると、目立たないところが気になってしょうがなくなる・・・これは上手い作戦です。
リピーターがどんどん増えそうですね~
今週の1位は決まったようなものですけど、何週連続となるかなぁ・・・まだハリーが手強いか?
>縁(エニシ)様
はじめまして。
“エニシ”と打つとちゃんと変換してくれることに驚いております(汗)
拙文だなんてとんでもない。細かな伏線をしっかり覚えていらっしゃって、つい映画を思い出してしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
僕は映画は好きですがあんまり量もこなせないので映画評論とかできませんが、面白かったのでつい拙文ながら熱くなってしまいました。
また立ち寄らせていただきますね!
いやいや・・・ホントに細かいところまで笑わせてくれる作品でした。kossyさんのおっしゃるとおり、メインの画面で目立たないとこまでしっかり神経が行き届いている感じが素晴らしかったな・・・。
あゆ朱美って誰ですかぁ~~?(笑)
グランドホテル形式の映画って、難しいですよね。
『ポセイドン・アドベンチャー』もそうなるんですか。たしかに船の中だけですもんね。
一昨年の『ホテルビーナス』が当てはまるかどうか?5部屋しかないホテルだったし・・・
>でんでん様
気になってしょうがなかったんですけど、三谷氏をゲストに登場させた映画番組によってちょっとだけ解明されました。
ひょっとするとレイザーラモンみたいな踊りか?といったところです(笑)
「ズンドコベロンチョ」・・・なんとなく記憶の片隅にあったので調べてみたら「世にも奇妙な物語」なんですね!
また見たい・・・
>ちゃか様
はじめまして。
清水ミチコは館内放送のアナウンサーだったようです。声だけだったということですね・・・
ひょっとすると、名前の上がってない意外なカメオ出演もあるのかもしれませんね~~
う~ん、俺って芸能人に詳しくないからなぁ・・・
>any様
そうですよね。一人に偏ることなく役者の面白さを万遍なく演出してました。
俺って、コメディアンじゃない人がいきなり面白いことをするシーンが大好きなのです。松さんはやっぱりピカイチでした。
最初から最後まで笑いながら鑑賞できた作品でした。
一番面白いところはと聞かれると答えに困るほどですが、松さんのカタコトの日本語は最高だと僕も思いました。
あれだけの豪華キャストを使いながら、一人に偏ることなく、それぞれに見せ場を作っていたのは見事でした。
三谷さんらしい、細かい所まで楽しめる映画でしたね。
さすが、大物ぞろいで凄く端の方なのにしっかり役に入りきっている感じがいいなぁと思いました。
きっと見逃してしまっている所があったと思うので、もう一度観たいなぁ。田中直樹さんは分かったのですが、清水ミチコさんはどこにいたんでしょうか。
クネクネダンス、気になります。
>いつクネクネダンスが見られるのか期待した人も多かったに違いない。
クネクネダンスですよね。あれは想像力をかき立てます(笑)。昔、「ズンドコベロンチョ」って言葉が独り歩きするドラマがありましたが、その論法ですね。観客それぞれのクネクネダンスがあるんですね(^^ゞ
2回3回とみたいですが・・・やっぱDVDでかな?
今から三谷監督のコメント入りが楽しみです
「グランドホテル形式」
私は本家本元の「グランドホテル」は未見ですが
「ポセイドン・アドベンチャー」はそうであって
「タイタニック」は違う・・・って言えばわかりやすいかもですね
戸田恵子はそんなに出てたですかぁ~
実はラジオのじかんを見てないので、それほど三谷作品に思い入れもなく、よくわかっていません・・・しかしまぁ、芝居、テレビ、映画と、エンターテイメントを征服してしまった感がありますね~これ以上商業主義に毒されないでほしいものです。
西田敏行は主役でも脇役でも存在感がありますね。
>ルナ様
DVDの話はまだ希望段階です・・・
でも、収録されそうな予感♪
俺もダブダブの腹話術をもっと見たかった。
ちゃんと撮ってるのがすごいですね~!!
たしかに、観たいような観たくないような・・・(笑)
あとできればダブダブの腹話術も、もっと観たかったなぁ~。
固定メンバーがいますよね。特に戸田恵子はほとんど
出てるような気がしますが、今回布施明がいなかったなぁと思いました。
個人的には西田敏行ってやっぱりスゴイ人だと
思います。昨年のドラマで落語やってたのもバッチリでしたし^^
でもものすごく満員でした。やっぱりテレビ=映画興行は連動してるものなんだと、複雑な気持ちになりました。。。
多分上手いんだと思います。
彼が歌っている映画ってなかったかな~と思って探してみたけど、全く思い当たりませんでした(汗)
ミュージカル風のCMを見たことあるような気がしたんですけど、気のせいかな・・・・
笑いに関して言えば最高ですよね。
観客がどこで笑ってくれるか心得てます。
メッセージを求めることは無理なんでしょうけど、『笑の大学』にある一貫性とはちょっと違う。
マイナス部分を書いていくとしらけてしまうので、書きにくいですね・・・
>ゆづあげ様
あのハッピーバースデイを聞かされたら、誕生日もうれしくなくなります(笑)
戸田恵子さんはよかったですね~
役所広司の歌・・・、ビックリでした。
そして、戸田恵子は、声がよく通りますねぇ。
彼女が声優さんでもあることを思い出しました。
今年2本目でしたが、10数年映画館で映画観ておりますが、最初から最後まで観客が笑いっぱなしの映画これが初めてでした。
三谷幸喜作品好例のギャグだかけのオンパレードでしたが、まあ皆さんが受ける理由は理解しました。
でも記事のタイトルそのものが皆さんが完全に違うので三谷幸喜ファンの方にはお薦めできない記事になっています。
でも皆さん殆ど同じタイトルなので目立つよなあ・・・
かのん様のブログに「どんなギャグでしたっけ?」と書いてしまいました(汗)
そうかぁ~「ガショーン」か・・・俺には伝わってなかったかもしれないです(汗々)
ラストの松たか子の「ガショーン」のギャグはちゃんと伝わっているのかちょっと心配です(笑)。
ちゃんとあるそうです。
パンツ一丁バージョンと素っ裸バージョンが・・・
見たいような見たくないような・・・・どうしよう(笑)
俳優さんって何でもやるんですね~エラい!
クネクネダンスをちゃんと見たかった。
でも,篠原涼子が誰かに見せてたとき,
斜めからだけど,すこしクネクネしてたのが
わずかに見えましたね(^^)
ホントに作ってたんですね~
TBさせてください。
俺も大晦日に観たかった~~
映画館でカウントダウンするとか、そんな企画があれば最高だったろうに・・・それだったら、満点になったかも!
俺も初回!ルネスでした。
拍手が起こりそうだったけど、そこまですごかったかなぁ~なんてちょっと冷めてしまいました。
画面の隅々まで・・・ほんとにもう一度見たくなる映画でしたね~最初のほう、ちょっと見逃したんですよ。
オダジョーが何の役か、予習するべきだったかな・・・
>bakabros様
グレムリンは部屋を散らかしたことの比喩でしたけど、記事にするまでもありませんでした(汗)
俺にとって期待以上だったのは『笑の大学』でした。
楽しい映画でしたね~。
贅沢を言えば、この映画大晦日に見たかったなあと思いました。
そして、こんなホテルでカウントダウンしてみたいですよね^^)
どの俳優さん達も、ほんとしっかりと見せてくれましたね~、すごいと思います。
三谷幸喜作品は、期待以上でも以下でもなく、いつも期待通り。ウッディ・アレン映画と似ていると思いました。
三谷幸喜ファンとしては画面の隅々まで目を凝らしてみるのが楽しみです。
オダジョーお分かりにならなかったとのこと!!
それって嬉しいことですよ~。
あの異様におでこの広い筆耕係、スタイルで彼だと分かるはずなんだけど(笑)
なかなかイイ味出してたでしょ?
毎度ありがとうございます。
イサナ様の記事はこの前チェックしたばかり(笑)
別のkossyというお方のコメントを見てから書きこみが滞ってます・・・
『プライドと偏見』も近々観ますよ~♪
さきほどテレビを見ておりましたら、「角野氏のクネクネダンスシーンを撮ってある」とか!
これは期待できそうです。
また、別に素っ裸バージョンもあるようですよ!さすがにこれはDVDにも入らないだろうけど・・・
>AKIRA様
どこかちょっとだけ物足りないとか・・・
俺もそれを感じました。
多分佐藤浩市の顛末だと思うのですが、残りはほぼ完璧かもしれません。
一番笑ったのはどこだろう・・・いっぱいありすぎて(汗)
>ぐ~様
この映画も旬を逃すと感動が薄れそうですね~
大晦日にリアルタイムで観たかったです(笑)
松たか子の嘘は素敵でした!
TBされる前にTBしようかと思って、昨日とかもチェックしてたのですが、先こされてしまいました。
久々におもしろいものを見たなと思いました。
「プライドと偏見」も試写会で見たのですが、おもしろかったですよ。
笑える映画でした~、大晦日のお話だけどお正月公開で、
年明け早々HAPPYな気持ちになれて良かった♪
松たか子のセリフ、かわいかったですね(笑)
役所さんは凄い!
演技派ですね~
首紐に爆笑!
2時間ちょい、笑い続けましたwホテル内
であれだけ多くの人間が同時に何かをやらか
すとゆー脚本に三谷節の神髄を見た気がしま
した♪
クネクネダンスは、DVDの特典映像待ち
ですかねw登場人物の出番の多い少ないは、
ありましたがどのキャラも魅力的で主人公級
の輝きがあったと思いました♪