4月13日木曜日
昼ウォー@西区
西のムサシをちょっと覗いてからお散歩。

料金所に近付くように進んで。

遠目にムサシが…見えないな。

ちとくぐってみるか。

うぉ~、なんだこの空間は???

来た方向。

この空間、エモい、って言うのかなぁ?
料金所の下り入口の人はこんなとこから歩いて行くのか?大変だなぁ…でもあの業務用通路、ちょっと歩いてみたいかも😆
そして畑の真ん中通り抜けて戻りました。

ぐるっと回って50分。初めて回ってみたけど、あんまいいコースじゃなかったなぁ。やっぱり川へ出るか廃線跡行った方がいいのかもなぁ…
ジョグよりウォーの方がのんびり見て回れていいね。
ウォー最中『2024』のトラックが頭の中駆け巡ってた。んもぉ、誰か『ウォーキングメンタリング』してくれぇ〰️っ‼️

天気良かったしそのまま昼寝しました。

4月14日金曜日
昼ウォー@西区
前日の反省を踏まえて信濃川まで出てみました。

ここまでで25分かかりました。
道中の景色も良くないし、なんか、非効率ですね。
次回は廃線跡を辿ってみようかな…
4月16日日曜日
次回は廃線跡を辿ってみようかな…
4月16日日曜日
ゆうウォー@五十嵐川
しごおわ からの ゆうウォー
こんな時はやっぱりウォー発祥の地を歩くのが一番でしょ!
天気悪いから傘を持って行くことにする

「新しい住人?」がチャリで颯爽と帰って来たところに出くわしました。
→どうやら管理人さんだったようです。ご近所さんと親しげに話してたってのもそれならうなづけます。

ウォーの師匠・大阪に帰ったTちゃんがよくアップしてた写真の数々。
うん、なんとなくだけど、定点撮影ポイントがわかってきた気がするぞ!







それにしても天気が悪い。
山なんてなんも見えん!
今にも降ってきそうだ…
一度だけ上げてた線路の写真。

オレクラスになるとたまたま電車がやって来るんです!

鉄橋見てるとジャニス・イアンのウィル・ユー・ダンスが頭の中でかかるんです。
わかんねぇだろうなぁ。わかるのオレより上の世代だもん😅
で、今回のウォー、定点撮影場所の特定ってのもあったんだけど、お目当てはこれ。

これですよ。

芝桜!

いつもゴールデンウィーク頃に咲くと思うんだけど、おもいっきり咲いてました。

反対側から撮ろうとしたら、まぁザーザーと降ってきちゃいました。

これですよ。

芝桜!

いつもゴールデンウィーク頃に咲くと思うんだけど、おもいっきり咲いてました。

反対側から撮ろうとしたら、まぁザーザーと降ってきちゃいました。
橋の下へ一旦避難。
止みそうにないので諦めて傘を差してつづきを開始。



しばらくしたら止みました。無事にゴール。取材したりなんなりで1時間半くらいプラプラしておりました。







最後の最後、まちやまに入ってみました。


1番うしろで腹筋して矢印の手すりに手をついて腕立てするとちょうどいいんですわ。

「ひきこもり事件」の時に買ってしばらくはやってたんだけど、気付いたらやらなくなってたから、もう何年も寝かせてました、すっかり忘れてました。



しばらくしたら止みました。無事にゴール。取材したりなんなりで1時間半くらいプラプラしておりました。

やっぱり進入禁止の標識無いんだよなぁ…

まちやまの桜もすっかり葉桜になりました。

ひとりで連結に難儀されていたので誘導のお手伝い。無事に連結が完了しました。
サイド、引いた方がいいですよ。。。

聞くと田上で山カフェをされてるそうな。今日はここへ出店されたそう。なんか、テレビで見たことあるかも…

寄贈されたソメイヨシノとシダレザクラに看板が設置されてました。


最後の最後、まちやまに入ってみました。

この7ヶ月「まちやま」という単語を幾度と無く口にしてきましたが、入ったのは初めて。すごいっすね。オレには縁の無さそうな場所だ😅
衛生管理者の勉強をされてる女性がいた。大丈夫、あれは勉強した慣れれば取れるから!(←一種持ってる人の発言)
以上、今週のウォー報告でした。
あ、あと、筋トレも再開しました。
車内での筋トレ会場。

1番うしろで腹筋して矢印の手すりに手をついて腕立てするとちょうどいいんですわ。
で、こんなのがあることも思い出しました。

「ひきこもり事件」の時に買ってしばらくはやってたんだけど、気付いたらやらなくなってたから、もう何年も寝かせてました、すっかり忘れてました。
今日は車内でやらなかったので、家に帰ってきてさっそくやりました。
いやぁ、きますねぇ!
さて、筋肉痛はいつやってくるでしょうか?楽しみです!
(→後日談:火曜日にバッキバキに痛くなりました😅)