こりすの工房便り 2

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

淡路・小豆島旅行 30 *栗林公園2*

2015年10月31日 21時02分05秒 | 旅行―四国地方
 記念撮影場所 



掬月亭の近くまでやってきました。


旧日暮亭へ向かいます。



滝が見えました。

桶樋滝だそうです。


草ぶきの屋根は旧日暮亭です。

竹林と滝と絵になります。

この滝が落ちるのは西湖で、ここにもスイレンが


北湖の方向へ


ハトが沢山!






建物が見えてきました。


商工奨励館だそうです。
明治時代の建築物です。

近くまで行きました。


立派な建物ですね~~~
建物の脇にある木は「ヒマラヤ杉」だそうです。
こちらも大きくてびっくりしました。



ブログ村のランキングです。
2つのバナーにクリックをお願いいたします。



にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (万亀)
2015-11-01 13:24:56
こんにちは。
松に滝、重厚な建物、日本庭園は落ち着きますね~。
時間がゆっくり過ぎていくようです。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2015-11-01 16:26:26
 万亀様

沢山の松の木がありました。
やはり日本庭園には松が似合いますね。

茶室でお抹茶が飲みたかったですね。
時間があまりなくって…
ツツジの頃はもっと素敵なのかなって思いました。
返信する
こんにちは♪ (しばてん)
2015-11-04 08:07:50
私の長男は高松の日赤病院で生まれ一歳半まで高松市で過ごしました。
当時は栗林公園の園内に市立の動物園が有りベビーカーを押しての散歩コースは栗林公園でした。
あれから、うん十年訪れてはいませんが懐かしい思いで拝見させて頂きました。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2015-11-04 16:32:42
 しばてん様

高松に住まわれていたことがあるのですね。

栗林公園は前回の四国旅行の時には寄らなかった場世でしたので、
ツアーを選ぶとき、迷わずこれに決めたくらいです。

時間が足りず、速足の見学になってしまいましたが、
最後に花しょうぶが満開だったのは、
とてもうれしかったです。
返信する