
サキシマスオウノキの板根


本日2回目の更新です。
下の記事は今日の日記です。

竹富島から高速船に乗って40分で西表島(いりおもてじま)へ到着しました。
海の色が綺麗です。
大原港
シーサー
こちらでも「ピカリャ~」の看板がお出迎え
西表島の観光は、まず仲間川ジャングルクルーズです。
船を乗り換えますが、高速船の港のすぐ隣から出港です。
少し時間があったので、高速船乗り場の建物内をウロウロ
黒蜜プリンを食べました。
この日のお昼はずいぶん遅く13:30近くになると聞いていたので…

350円です。おいしかった~~~
クルーズの始まりです。

橋の下をくぐれば、仲間川です。
マングローブの林を見ながら川上へ
サキシマスオウノキが見えました。

これでも十分板根が見えますが、
もっと奥に大きなサキシマスオウノキがあるそうです。
川を上っていきます
途中、船を下りて岸に上がり
少しだけ歩くと
大きなサキシマスオウノキがありました。

樹齢400年だそうです。
幹回りも360cmある、かなり大きな木です。
板根の高さも、高いものは3mもあるそうです。
近くにおおきな穴があり、
ヤシガニが中に入っていました。
このサキシマスオウノキを見たら、川を下ります。

いろいろなスポーツが楽しめそうですね。
そして、西表島には大きなシジミがいるそうです。
手に乗せてみました。

私の手の大きさとあまり変わらないくらい大きいです。
ブログ村のランキングです。
2つのバナーにクリックをお願いいたします。
にほんブログ村