
真壁庁舎のひな人形


茨城県桜川市真壁で開かれていたひな祭りに行きました。
旅日記始めます。
古い街並みが残る真壁の街でひなまつりが開催されていると知ったのは
つい2~3年前でした。
機会があったら行きたいと思っていましたが、
主人が日帰りドライブに誘ってくれましたので、
迷わず真壁に連れていってもらうことになりました。
真壁のひなまつりは今年で14回目だそうです。
会期期間は2016年2月4日~3月3日
ひなまつりの始まりは
住民有志からの「寒い中、真壁に来てくれる人をもてなせないか」というひと言から、「街中にお雛様を飾ろう」ということになり
最初は40軒でひな人形が飾られたそうです。
現在は160軒もの家がひな人形を飾っているそうです。
日曜日で混むことを予想して、少し早めに出発しました。
途中の高速道路からは牛久大仏が見えました。
筑波山
桜川市真壁市庁舎の駐車場が空いていて、そこに止めることができました。
庁舎にもひな人形が飾ってありました。(トップの写真です)
つるし雛も
歩いて町中を目指します。
古い薬局を見つけました。
細谷家

立派な、長屋門です。
この家は登録文化財になっています。
あちこちにひな人形を飾っている家が出てきました。
ショーウィンドウ内の人形は、怒りが反射してうまく写せていませんが…
一般家庭でも玄関や庭にひな人形を飾っています。

ひなまつりを開催している家には、
番号の入った札が置かれています。
ひな人形を見せてくださいと声を掛けると、
どこの家でも、どうぞといって見せてくれます。
中にはいろいろ説明してくださる方もいらっしゃいます。
まだまだ続きますので
これからもお楽しみに!
ブログ村のランキングです。
2つのバナーにクリックをお願いいたします。
にほんブログ村