婚活@港区

東京都港区にて、婚活、始めました。基本は、「待ち」だけど。
恋活・婚活事情、「歳の差婚」を研究中。

今日は大晦日。ブラックな2012年予想

2011-12-31 11:00:01 | 日記
今年も、今日で終わり。あっという間の1年でした。
このブログも、あっという間に、延べ1万IP+5万PVを達成。こんな訳がわからないブログに毎日来ていただいている100~200人の皆さま、ありがとうございます。

今日は、ちょっとブラックな2012年予想を。

○ヨーロッパ発の世界同時不況が到来
昨晩、1ユーロ=100円を切って、99円47銭まで下落。年明けには何らかの対策がとられると思うけれども、これまでと同じく小出しに終わるだろうから、これからもユーロ安は続く。
3月までに何かがきっかけとなって、ユーロはクラッシュする。ギリシャが耐えられなくなるかもしれないし、イタリアやスペインの利回りが限界を超えるかもしれない。ヨーロッパ各国の格下げがきっかけになるかもしれない。いずれにせよ、最後の一押しが何になるかだけ。
ヨーロッパ各国の結論としては、ユーロ解体に向かうかも。国どおしはいがみ合うかもしれないけど、普通の人たちにとっては国境を自由に超えられるとか、超えるたびに両替しなくてもよいというメリットは無くしてほしくない。戦争もしたくない。それだけでも良かったんじゃないかな。
ヨーロッパの経済がガタガタになれば、新興国もガタガタになる。すでにブラジルはゼロ成長に陥ったらしいし。
リーマンショックの再来かなんて報じられるかもしれない。でも、事態はもっと深刻。リーマンのときに倒産したのは証券会社と生命保険会社。今回は、国家と銀行。決済システムと実体経済に及ぼす深刻さのレベルが違う。それに銀行に公的資金を投じるにあたっても国債を発行しなきゃならない。そのように発行する国債が危機の源泉なわけで... 手の打ちようがない。
ヨーロッパ発でアメリカに飛び火、中国やブラジルもマイナス成長に陥れば、日本も「対岸の火事」とは言っていられない。


○日本経済は飛躍の年、でも格差はこれまでにないほど拡大
国の債務危機は、ヨーロッパよりも日本のほうが深刻。でも、日本の国債はしばらく持つと思う。相対的に安全というだけだし、いずれはやっていけなくなるから時間の問題なんだけどね。
世界中の優良な企業がバーゲンプライスで売りに出されるわけだから、日本企業にとっては絶好のチャンス。超円高は避けられないトレンドだから、日本円が強いうちに海外に出ていく企業が続出すると思う。日本国内は... そのトレンドに乗れる企業は活き活きするだろうし、乗れない企業は傾いていくと思う。国内市場は縮小に向かうから、失業率も上がるし、どんどん景気も悪くなる。海外に比べれば、まだまし、という説明がされるんだろうな。スペインの若者の失業率は4割ぐらい。それと比べれば、と言われてもね。
派遣切りや雇い止めは、リーマンの時とは比べものにならないぐらい深刻になるかも。正社員ですら、立場が危うくなるんだからね。


○中東では戦争に向けてのいがみあい
世界恐慌を脱するためには、世界レベルで戦争するしかない。歴史は繰り返すとすれば、中東になるのかな。
イラン・イスラエル・アメリカ・イギリスの対立は深刻。イスラム圏の雰囲気は、アフガニスタン・イラクの時とはかなり違う。イランが戦争を始めたら、中東諸国も反イスラエル・アメリカ・イギリスに向かうかも。戦力としては相手にならなくても、原油の供給が絶たれたら世界中の経済が立ち行かなくなる。そうなれば、中東以外の産油国を巡って、いろいろあるかも。
日本にとって実現してほしくない予想だけど、そうなってもおかしくない。危機的な状況。原油の値段はどんどん上がり、ガソリンが高すぎる、車に乗れないって報じられるようになるかも。


○原発再稼働に向けてのいがみあい、政治的にも大混乱
節電の呼びかけや計画停電、今年に限ってのことと思っていませんか?
まったく報じられていないけれど、春ぐらいに「今年も計画停電を始めます」、しかも「東京・大阪で、昨年度よりも電力不足は深刻です」なんて報じられたら、全国民がびっくりすると思う。終わってなかったんだ、これが続くのか... と不安な気持ちになる人もでてくるんじゃないかな。
原発は動かさないと言ってきたから、計画停電が始まっても再稼働に向けての調整は難航しそう。計画停電が始まって、日常生活に支障が出てきたころに「再稼働を決断」なんて政治的なショーが展開されるかも。
国は自然エネルギーに積極的に投資なんて言い出すと思うけれども、電力不足をカバーできるのは何年後?という印象。まったく役に立たないと思う。


○東日本大震災からの復旧・復興、進まず
東日本大震災からの復旧・復興は、今年とそれほど変わらず、遅々として進まないと思う。
予算のつけ方は、どちらかといえば、「新しい公共事業」のよう。道路や堤防をつくったり、整地したり公共施設を建てたり、「予算の切れ目が事業の切れ目」のような特区事業が次々と立ち上がったり。地元の産業復興、生活再建には何の寄与もしないし、投じられた予算は東京の大企業に吸い上げられておしまい。そうなってもおかしくないと思う。しかも、こんな事業が展開されたら、企業からの無償の支援も途切れるだろうし、ボランティアも減っていくと思う。これは、かなりブラックな予想で外れてほしいけど。
そうならないようにするには、... 再度の政権交代・脱官僚支配に期待かな。


○2012年は...
2011年は、2012年の序章だったんだな、って思うんじゃないかな。
このような混乱期にしっかり稼げる男にとっては、絶好のモテ期が到来。そうなるといいな。


最後のモテ期到来は別にして、この数日のトレンドをみていると、あながち外れではないと思う。
予想外のことがあるとすれば、東日本大震災と同じぐらいの地震や富士山の噴火といった自然災害かな。悪いときには悪いことが重なるから、何が起きても大丈夫ぐらいの気持ちでいたい。

ユーロ急落、百円割れ目前…10年半ぶり安値

2011-12-30 10:48:31 | 日記
とうとうユーロが1コイン。ちょっと前まで1ドル=100円だったのに。
これだけ円が強くなったのに、還元セールがないんだよね。モノの値段が下がってないのは、円が強くなったんじゃなくて、ドルとユールが弱くなっただけなのかも。

ユーロ急落、百円割れ目前…10年半ぶり安値
ロンドン市場で円相場は一時、1ユーロ=100円06銭前後まで上昇し、2001年6月以来、約10年半ぶりの円高・ユーロ安水準をつけた。
その前の東京市場では午後5時、前日(午後5時)比1円14銭円高・ユーロ安の1ユーロ=100円47~51銭で大方の取引を終えた。ユーロは対ドルでも約1年3か月ぶりのドル高・ユーロ安水準となる1ユーロ=1・28ドル台で取引されている。
年末で薄商いの中、イタリアの10年物国債の流通利回りが危険水準とされる年7%を超えたことなどを背景に大口のユーロ売りが出て、円相場が上昇した。


ユーロが対円で連日の10年ぶり安値=NY外為市場
29日のニューヨーク外国為替市場では、ユーロが対ドルで小幅に上昇した。一時は1.29ドルを割り込み1年3カ月ぶりの安値をつけたが、その後持ち直した。
イタリアの資金ニーズをめぐる懸念がユーロの重しとなった。イタリア政府が29日に実施した国債入札では、10年債の平均落札利回りがユーロ導入以来の高水準となった11月の入札時からは低下したが、投資家懸念を反映し、危険水域とされる7%に近い水準に高止まりした。


イタリアの国債入札がきっかけ。1ユーロが100円割れ直前の時間帯には7%を超えていたのかな。
最後になって7%を下回った、ユーロも多少は持ち直したということは、どこかが買いに入った可能性もあり。
ユーロがこれだけ安くなれば、海外旅行にいっても肩身が狭い思いをしなくて済む。これからヨーロッパは大不況で治安も悪くなるから、いまが観光にいける最後のチャンスかもね。

「ホルムズ海峡封鎖、容認できない」 イランを牽制

2011-12-29 18:20:20 | 日記
ヨーロッパにばかり関心を向けていたところ、こちらでも大きな「爆弾」が。

イラン海軍が24日からホルムズ海峡で軍事演習実施へ
イラン海軍のサヤリ司令官は、24日からホルムズ海峡で10日間の軍事演習を開始することを明らかにした。国営テレビが22日報じた。


イランによるホルムズ海峡封鎖は困難=アナリスト
イラン情勢をめぐる緊張が高まる中、イラン海軍司令官が「ホルムズ海峡の封鎖は『コップの水を飲むより簡単』だ」と述べたことから、湾岸地域からの原油輸送をホルムズ海峡に依存している西側諸国の間で、原油供給に対する不安が広がっている。
アナリストは、イランは最も狭い場所でも幅34キロに及ぶホルムズ海峡の通過を継続的に阻止できるほど大規模な船舶は保有していないが、海峡に機雷を仕掛けたり、ミサイル攻撃を行う能力はあるとみている。


フランス、イランに国際法順守を呼びかけ ホルムズ海峡封鎖との警告で
フランス外務省のバレロ報道官は28日、イランが、原油輸出に制裁が科された場合はホルムズ海峡を封鎖すると警告したことについて、同国に対し国際法を順守するよう呼びかけた。


どこからどうなって、このような状況に至っているのか、あまり報じられていないけれども、海上輸送される世界の原油の約4割、日本に運ばれる原油の約8割がホルムズ海峡を通過している。もしホルムズ海峡が封鎖されたら、原油の価格が暴騰、世界同時不況の一歩手前ぐらいにいる日本を直撃しかねない。
デフレが進んでいるからモノの値段は上げられない、原材料費は上がるから企業の収益が悪化する、最終的にはモノの値段を上げざるを得ないけれども、そうするとモノが売れなくなる... 結局のところ、日本経済には行き詰まり感が出てくると思う。
とんでもない事態が2012年には待っていそうな気がする。

米政府は、イランの核開発計画阻止を目的に、同国最大の収入源である原油輸出を直撃する制裁の導入に動いており、アフマディネジャド政権は強く反発している
まさか、アメリカとイスラエルがイランを追い込むなんて... ないよね...
戦前の日本包囲網のようだ...

若い世代は「負け組」のままなのか Eテレで討論番組(1月1日夜)

2011-12-29 12:48:37 | 日記
社会構造的には「負け組」のまま、だと思う。でも、若ければ、「勝ち組」に入ろうとすればできなくはないから、その人次第かも。

若い世代は「負け組」のままなのか Eテレで討論番組
バブル崩壊後に社会人となり、不況の中を生きてきた若い世代は「負け組」のままなのか。いま日本を代表する若手の論客たちが一堂に会し、格差問題のゆくえを討論する番組「新世代が解く! ニッポンのジレンマ」が1月1日夜、NHK・Eテレで3時間にわたり放送される。出演者は全員が1970年以降の生まれだ。
多くが問題視するのは、「男が正社員になって定年まで働き、妻と子ども2人を養う」といった戦後モデルを前提にした税や福祉の制度がもはや時代遅れなのに、なんの手当もされていないこと。いわく「OSが古い」。格差はあってもいいが、いま若者が直面しているのは不当な格差だとも声が上がる。「数では勝てない」中高年世代とどう渡り合うかにも話題は及んでいく。放送は夜11時から。


物心ついた頃から不景気なのが当たり前の若い世代。やっぱり、30代前半に「負け組」の意識があるのかな。少し上の世代はバブル経済を謳歌していたし、少し下の世代は景気が持ち直して「就職氷河期」じゃなかった。その両方に挟まれてしまっているからね。
でも、30代前半の全員が「負け組」というわけじゃない。きちんと正社員になって「勝ち組」になっている人もいるし、なんだかんだいってうまくやっている人たちもいる。就職氷河期ゆえに嫌気がさして、「自分は正社員には向かない」なんて卑屈になって、半年単位で仕事を変えたり、「戦後=昭和モデルが時代遅れだ」と言いながら自分は何もしなかったり。社会人になって長いのに経歴が「白紙」みたいなものだから「負け組」に定着してしまったり。それは生き方ゆえに自己責任なんだけど、それを格差だと言われてもなぁ... というのが、討論番組をみる前の感想。

あなたのモテ期が到来!? 2012年には、こんな男性と女性がモテる!

2011-12-29 09:31:09 | 日記
来年こそは。仕事は絶好調が続いているだけに、私生活でも運気を高めたい。

あなたのモテ期が到来!? 2012年には、こんな男性と女性がモテる!
キーワードは「前向きさ」、「落ち着き」、「共感」
社会的には閉塞感があるときは、カリスマ性が高い人が人気になると考えられます。これは「あの人ならやってくれるかも」と感じさせるから。でも、個人単位で付き合うのは別ですよね。
また、日常の大切さや、精神的なつながりの重要性などを実感したために「地に足のついた生活をしたい」「人と人との絆をもっと大切にしたい」「物理的なことよりも精神性を大切にしたい」など感じている人も多いはず。それを考えると、「前向き」といっても、勢いで押す人より堅実に前進する人、一人で突っ走る人より周りと一緒に行動できる人、派手な人より庶民的な人のほうがモテると考えられます。

男女別の人気タイプ
女性の場合は、まだまだ男性に「男らしさ」を求める傾向があるもの。しかし、先ほども述べたように、精神性や協調性を重視されがちな傾向があるので、マッチョさや強引さなどよりも「精神的に頼れること」、「包容力があること」などがプラスされそう。「きちんと話を聞いた上で前向きなアドバイスをくれ、一緒に目的に向かって行動できる幼なじみタイプ」なんかが人気になりそう。

男性の場合は「自分が中心になってがんばっていきたい」、「考えを行動に移したい」という気持ちを持つ人も多いはず。ただし、生活に即した強さがある女性と違い、意外とナイーブな男性も多いもの。「色気より安心感。仕方ないなぁなんて言いながら、さりげなく世話を焼いてくれたり、フォローしてくれたりする近所のお姉ちゃんタイプ」などがいいのではないでしょうか。


「相手のほうから心配してくれたり、世話を焼いてくれたりするとほろっときますよね」とあるとおり、仕事を応援してほしい。内容はわからなくても「頑張ってるね」とか「すごいね」とか、「うまくいくといいね」なんて言ってもらえるだけで十分なんだよね。
仕事が忙しいときに家事を手伝ってくれたり、ゆっくり過ごさせてくれたり。そんな希望は贅沢なのかな。