金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

金剛山の樹氷Ⅱ

2015年01月07日 01時38分01秒 | 樹氷

                    年こし寒波、 お正月は大雪…の予報が出ていましたが、金剛山積雪情報では1日3㌢、2日7㌢、3日10㌢の積雪。

                                 場所によってはもう少し積もった所もありましたが、金剛山全体では私が思っていたほどには降りませんでした。

                                しかし、気温は低く時々吹雪いたりし、野鳥撮影を目的に登っていた私は、カイロを2つもポケットに…。

                                狙いの冬鳥は完敗でしたが、変わりにお釣りがくるほど樹氷を楽しめました。年末から5日までの情景です。

 

 

 頂上「転法輪寺」境内

 

頂上付近の樹氷 

 

      一瞬の晴れ間を狙いました。樹氷はやはり青空がいいですネ。

金剛山の「アナ雪」

 自然の造形美(文殊尾根)

   ナカ尾根の杉林。

                                     幹に張りついた雪が凍りつき、カチカチに。

                                         ワンちゃんも初登り。足冷たくないの?

                                            クチベニダケもブルブル!

 

       サルトリイバラの氷漬け。

   園地の周辺でも、きれいな樹氷が見られました。

                            

                                        吹雪の中、大はしゃぎの子供たち。

                                 私も子供が小さい頃、冬の金剛山でソリ遊びをさせたことがあり、

                                遠い、遠い昔を思い浮かべながら、シャッターを切りました。

 

 

       沢沿いにもこんなのが、ぶら下がっていました。

                             また寒波予報が出ましたね。お風邪など引かれませんように…。

            

                                      (2015・1・7)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石光寺の寒ぼたん(奈良県葛城市染野)

2015年01月01日 00時01分17秒 | 

 

明けましておめでとうございます。

皆様の健康とご多幸をお祈りいたします。

平成27年 元旦

 

 

 

 

                       石光寺(奈良県葛城市)に「寒ぼたん」を見に行ってきました。

                    石光寺は670年頃に役の小角が開山、1300年の歴史あるお寺。

                      境内では約300株、36種類の寒牡丹が観賞できます。

                    1月末まで日本最古の石仏「弥勒石仏」(白鳳時代)

                    や、弥勒如来坐像(秘仏)などが、特別開帳中です。

                        石光寺の牡丹の歴史は、薬用としては奈良時代から。

                        観賞用に植えられたのは、昭和に入ってからだそうです。

 

                             牡丹の他にも「寒咲きアヤメ」(アヤメ科)

                      夏に咲くアヤメよりも小粒で、高さ20~30㌢、

                      花は1~2日で萎れてしまいますが、

                      次々と新しい花芽が生まれてきます。

                               サザンカ(ツバキ科)

                        花の少ない冬期、貴重な花。

                                                           センリョウ(センリョウ科)

                                                           などが、花を添えていました。                 

 

                    寒牡丹は毎年12月初旬から咲き始め、1月中頃まで楽しめます。

                    4月中頃~5月上旬には、春牡丹が咲き誇ります。

 

 

    

             傘堂(かさどう)

                 この石光寺の近くに、1本足の一風変わったお堂があります。

                 延宝二年(1674)大和郡山城主・本多政勝の影堂として、

                 建てられました。以来、三百年以上に渡り、

                 土地の人たちによって、守られてきました。

                 いつの頃からか、柱の周りを3度回ると安楽往生が出来る、

                 と言う風習も生まれ、毎年5月14日には法要が営まれます。

                 この日は柵の中にも入れ、多数の人達がお参りに訪れます。

                 左甚五郎の作とも伝えられていますが、定かではないそうです。

                                                    

 

2015年も忍者のブログ、覗いて下さいよ。

お待ちしております

                                                                                           (2015・1・1)

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする