金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

忘れられた「カヤラン」

2015年05月13日 23時16分07秒 | 金剛山の山野草

 今年の春は長雨の後、急に気温が上がり、金剛山の山野草は一斉に開花、
こちらの沢筋、あちらの登山道と忙しく撮りまくっていた私、昨夜ふと
カヤランを見に行っていないことに気がつき、もう花は終わっているだ
ろうと思いながらも、自分の目で確認しなければ納得できない悪い性格
の私、足を運んできました。

 

やはり花期は済んでいて、今年も咲いたよ、と言う証拠の花殻を付けた
カヤランが、寂しそうに風に揺れていました。
ゴメンな、、、来年は忘れんようにするからな…。

 

 カヤラン君、このような花を見せてくれます。
(昨年撮影)

 オウギカズラ(シソ科)

 クワガタソウ(ゴマノハグサ科)

 コケイラン(ラン科)

カトラ谷のクリンソウの群生地、
只今、見頃を迎えています! 

       キバナチゴユリ(ユリ科)の開花もはじまりましたよ。

 ギンラン(ラン科)も順調に…。

 ホウチャクソウ(ユリ科)

 ユキザサ(ユリ科)

 帰り道、岩勇山に 朴の木の花 を見に行って来ました。

                                    (2015・5・14)

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑がまぶし~ぃ | トップ | 青いケシ&バラの花 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がんちゃん)
2015-05-21 00:12:04
GWにカトラ谷を 通りすがり ご案内いただいた
三重に在住の がんちゃんです!

いつも 金剛山のお花頼り ありがとうございます

今週末 いけたら 歩いてみたいですが
おすすめのコースは?
返信する
がんちゃんさん (忍者)
2015-05-24 22:50:44
今晩は。旅行に出かけておりまして、失礼いたしました。
金剛山は花の種類は多いですが、春を過ぎますと、カトラ谷のように群生するものは少なくなり、こちらの谷筋、あちらの沢筋と言ったように広範囲に渡ります。
これからはイナモリソウ、イワタバコなどが見られると思います。
お役に立たず、すみませんでした。
返信する

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事