金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

カタクリの開花が始まりましたよ!(園地で)

2017年04月13日 21時23分12秒 | 金剛山の山野草

  お待たせしました。園地の
  カタクリの開花が始まりまし
  たよ!
  今、一番咲いているのは
  「四季の谷」です。
  まだまだ蕾がたくさんあり、
  これから本番を迎えます。
  
  頂上付近のカタクリは花芽が
  出始めたばかりで、こちらは
  もう少し日時が必要ですが、
  間もなく金剛山でカタクリ嬢
  の大合唱が始まります。
  
  カタクリ(ユリ科)









   同じく園地の
   キクザキイチリンソウ
     (キンポウゲ科)






   キケマン(ケシ科)



   シュンラン(ラン科)



  ニリンソウ(キンポウゲ科)
  この2株だけが開花寸前!




  ヤワゲフウロ(フウロソウ科)



    ニッコウネコノメソウ
    (ユキノシタ科)




   アザミ(キク科)



   ユキザサ(ユリ科)



   キランソウ(シソ科)



  これはミソサザイの巣です。
  ミソサザイの雄は、苔を使っ
  て2~3つ巣を作り、雌を誘
  います。雌が気に入った巣
  が繁殖に使われます。

  ただ巣の外側は雄が作りま
  すが、内部は雌が仕上げま
  す。一夫多妻。



   巣作り用の苔を集める
   ミソサザイ。




   ミソサザイ(ミソサザイ科)
   全長11㌢ほどで、日本最小の
   鳥の一つ。



  これもミソサザイの巣。
  多くは岩陰や木の根元などに
  巣を作りますが、木の枝など
  に巣を掛けることもあります。




   これは何鳥の巣かな?



  杉に大きな穴が。ゲラ系の巣
    だと思いますが、、、

  しばらく観察してみます。



   久し振りにアオゲラに出会え
   ました。
   残念ながらポジションが悪
   く、もうひとつでした。




  ヤマザクラ満開!(バス道で)



              (2017・4・13)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマウグイスカグラ | トップ | カトラ谷のニリンソウ »

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事