goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

5月10日の飯 餃子

2021-05-11 20:49:14 | グルメ
晩飯は京橋に決めた。

しかし、6時まわったところで、6割強のお店が閉まっている。

開店してるところはほぼ席が埋まっている。

なかなか厳しい街 京橋

いろんなところ彷徨ったあと、信号わたったところの商店街で食うところなかったら帰ろうかな。

新京橋商店街(真実の口がある)ちょっと入ったところ

餃子の文字が目に入った。

焼餃子専門店 餃子のぱくぱく

今日はここにした。

Wの餃子定食 890円注文

餃子は
にんにく入り
しょうが入り
両方入り
両方なし
から選べる。

しょうが入りにした。

中身が充実した食べごたえのある餃子でした。







ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南方へお買いもの(ツー) 

2021-05-10 20:20:14 | ツーリング
5月8日の日記

玉子と野菜とフルーツを求めて大阪南方へ。

昼飯は、R480ちょっと入ってさらにちょっと細い道に入ってバーガーがあるみたいなんで、そこを目指した。

しかし、見つからず。

やってないのかもしれない。

仕方がないので、さらに山の中に入ってR170に戻る道を探る。

R170に入った後は、道の駅 奥河内くろまろの郷

なかなか広大な道の駅

野菜売り場も広い。

玉子と美味そうに見えたウインナーの類を買う。

スナックえんどうも美味そうに見えたので買う。

調理の仕方知らなかったりするが。

昼飯時を少し過ぎる。

帰り道のルートの途中で飯にした。

R309を通るときいつも気になってたラーメン屋

独特の外観とデザイン

そのデザインから美味いのかそうではないのか、なかなか予想ができない、、といったところでの興味がある。

堺市美原区平尾 R309大阪に向かう側沿い
タイヨーラーメン

店名ラーメン注文。

もの足りないので、煮玉子トッピングしてもらったうえ、エビスティックなるものも追加した。

ラーメンが来る。

塩豚骨 麺細い チャーシュー割を厚い

普通に美味しいラーメンかな。









ご馳走さまでした。

帰りは無難に。

走行距離 95.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日の飯 ハンバーグ

2021-05-08 14:59:37 | グルメ
仕事帰りの飯

北浜近くまで歩く。

大阪市中央区平野町

中寺2丁目ハンバーグ さんたべ

合挽きハンバーグの松のセット注文。

ハンバーグ+メンチカツ+エビフライ

1800円と書いてあったが、サービスで1500円になった。

どれも美味い。

お気に入りは、メンチかな。

エビは大きいしハンバーグとメンチは丸々として大きい。







ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉南方向へ遠慮がちツー

2021-05-05 13:59:00 | ツーリング
5月3日の日記


前日に飯を食いに行こうと走り出したら、八尾過ぎたあたりで雨が来たので、引き返す。

この日は、その代替としてまた走った。

この日は雨の心配がない。

目的はラーメンにした。

どうしても和歌山ラーメン食べたい、しかし、大阪から出たらあかん社会情勢やし。。

ということで大阪のなるべく和歌山に近いところのラーメン屋を探した。

高速はなるべく使わないつもりで中環を走る。

出発が遅めだったので、どこかでは高速に入るつもり。

美原南で高速に乗ってみた。

そこから泉南インターまで。

いつもの和歌山帰宅の下り口である。

そこから和歌山に行かないほうの右折。

喰ったろう、という飯屋から2つ目の信号を左折。

入ってすぐに阪南市の表示がある。

泉南のつもりだったが。

したがって、初の阪南のラーメン屋

和泉鳥取の駅を過ぎたあたりにあるはず。

それらしいのがあった。

それだ。

車がいっぱい。

1時30分回ってるのにえらい盛況。

人集まったらあかん時期やのに。

和歌山の中華そば 泉善

店内に入るとちょうど1席空いてた。

店内の人数と車の数と合わないような気もするが?

まあええか。

基本的には注文するものはラーメンだけ。

あとは、大盛りにするか特盛りにするか。

せっかくなんで大盛りにした。

にも拘わらず、着席と同時に巻きずしに手が伸びてしまう。

しばらくするとラーメンが来た。

本格的な和歌山ラーメン。

これならお客さんたくさんくるな。

大阪府内で食べる一番美味い和歌山ラーメンではなかろうか、と思う。







ご馳走さまでした。

帰宅は、来た道をそのままUターンするのではなくて、R24に出ることにした。

まっすぐ帰らず、若干の遠回りのつもりでR170に入る。

途中の道の駅 満杯 愛彩の・・・とかあったような。

その次の道の駅で休憩。

道の駅 いずみ山愛の里

ここもいつもはいない人数がいる。

いろんなところ営業してないしわよせがこんなところにも来ている。

軽く買い物だけのつもりだったが、つまんでいくことにした。

玉ねぎの挙げたやつ。



和泉地方も和歌山北部も昔は玉ねぎの産地だったが、いつの間にか淡路にとって代わられている。

なかなか美味かった。

さらにR170からR310から中環へ。

帰りも高速に乗れるが、下でのんびり帰宅した。

走行距離 134.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日の飯 ラーメン

2021-05-03 18:53:56 | グルメ
遠くまで行けない社会状況なので阿波座にて。

金久右衛門 阿波座店の隣りにラーメン屋があったので、今回はそちらに。

ひな菊 阿波座店

有名店の隣りで大変なんちゃうかな~などと思いながら席に着くと、店主と思われる人が、「金久右衛門」と書いたトレーナー着てはる。

同一系列なんだろうか?

特選醤油 950円にした。

天然温泉水で作られたとのこと。

チャーシュー3種類。

1種類目がレアいうのは確認したが、あとの2種はなんだったかな。

美味かった。

あっさりした上品なラーメンでした。

ご馳走さまでした。







「金久右衛門」とはどういう関係にあるんだろう?いう疑問が食ってる間中ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする