一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

2016.11.13 編笠山 岩湧山

2016年11月14日 | 岩湧山
富田林に住んでいて拓けた場所に出て南方向の山々を眺めるとそこには山頂をベージュ色の禿た?ようになった岩湧山を望むことが出来る。
久しぶりに岩湧山に行こうと思い、初めて巡る岩湧の森から登ることにする。
但し岩湧の森の登山口となる岩湧寺からはコースタイム1時間で登れるので前衛峰となる編笠山と東タツガ岩、行けそうならその先の一徳防山に登るつもりでいる。
前日の土曜日、仕事を終えてから一旦自宅に帰り後輪のタイヤの空気が少し抜けていたので入れてもらいにジャスコの自転車売り場へ持って行き店長に空気を入れてもらいついでにあちらこちらあわせて点検もしてもらう。
これで安心して自転車で岩湧寺に向けて行ける。
朝7時前、支度をして自転車に乗ろうとするとオーマイガーッ!
何と後輪タイヤがスカスカに空気が抜けていてパンクしていたのだった。
早朝なので修理は後回しにして車で行くことにして乗り換える。
車ではあっという間に岩湧の森に到着し8時前にモミジが色づいて綺麗な四季彩館に寄る。





岩湧寺裏手を通り林道に向かうと境内裏手に3人の同年輩と思われる方達が3人共大きな望遠レンズを付けたカメラに向かいながらじっと異様な感じで上方向を観察していた。
びっくりしたので「何を撮影されるんですか?」と伺うと「アオゲラを狙っている」と小声で答えられたので邪魔をしては駄目だと思い静かにその場を退散する。
林道に出てしばらく登ると岩湧山への登山口に着くが先に編笠山を目指そうと思い林道を登っていく。
やがてすぎこだちの道への分岐に入り途中で編笠山への道に進んで行く。
しばらく樹林帯を登っていくと鉄塔下に飛び出る。
そこからは北方向の視界が拓けていて金剛山も望むことが出来た。



鉄塔下から踏み跡のある道を登りつめていくと展望の無い編笠山に8時半到着した。



山頂を素通りして先へと進みここからすぐの東タツガ岩を目指す。
東タツガ岩は遮るものの無い西側の展望が広がっていて思わず感嘆の声が漏れる。







ザックを下して地図を出して展望に見入り見える山々を確認する。
行ければと思っていた鉄塔が通っている一徳防山までのピストンはアップダウンがあり随分先に思えたので今日はパスすることにする。



展望を堪能してから岩湧寺に戻ることにして東タツガ岩を後にする。







往路を戻り登山口でパンを食べて休憩する。
9時半にコースタイム1時間の階段の多いきゅうざかの道に取りついて岩湧山山頂を目指す。
気温が高くてすぐに汗が噴き出てくるが高度がどんどん上がるのでひたすら登りつめる。
所々後方の展望が拓けていて先程いた鉄塔の通る編笠山が確認出来た。



何で13で区切っているのか理由が判らなかったが13の10地点で水分補給して一息入れる。
そこから一気に登ると何度か通ったダイトレの稜線に飛び出た。



一旦トイレのある鞍部に下り気持ちの良い青空の下カヤトが広がる道を山頂へと登っていく。





途中の斜面にはリンドウがぽつぽつと咲いていて和ましてくれる。



東側は左手に葛城山と金剛山の山並みが見渡せた。







10時半の山頂広場には多くの人が休憩していてテーブルを出してテントを張っている家族連れもいた。
ベンチが空いていたのでしばらく展望を楽しむ。
生憎遠くは霞んでいるものの関空も見えたし自宅方向もはっきり望めた。
西側の未だ訪れていない三国山や和泉葛城山を眺める。



食事を摂ることにしてお湯を入れるだけのカレーメシのビーフ味を食べる。
以前にシーフード味を食べてイマイチかな?と思ったのだったがこのビーフ味はなかなか美味しかった。



コーヒーも飲んでまったりした時間を過ごしたが多くの人が登って来ていて賑やかになって来たので山頂を後にする。
東峰で奈良の山々のシルエットが見渡せたので地図を出して山座同定する。
前々回に廻った八経ヶ岳が確認出来たので寒かった山頂を思い出した。
しばらく佇んでいたら同年輩の方に写真を依頼されたので写してあげこちらも写して頂く。



11時40分金剛山を前方に眺めながら往路を戻る。



きゅうざかの道の分岐を通り過ぎていわわきの道分岐へとダイトレを巡る。
12時に分岐に到着しいわわきの道を下る。





途中沢筋の水場に立派なテラスが据えられていて北側の展望を楽しむ。



そしてしばらく下るときゅうざかの道と合流し林道へと辿り着いた。



岩湧の森付近の紅葉が綺麗でしばらく眺めながら四季彩館へと向かい岩湧寺境内の浦を通ると朝の3人組がまだおられた。
「アオゲラ来ました?」と尋ねると「今日は一度来た」とのこと。
この時期日陰に一日中じっとしているのは忍耐力いるやろうなあと思いを巡らす。







四季彩館に行くと早速鳥の図鑑を見せて頂きアオゲラを調べる。
四季彩館の方曰く、少し前までは目の前の朴の実を食べに来ていたので、その頃はこの前で一日中場所を陣取っておられましたわ~とのことだった。
見たことの無いアオゲラを思いながら自宅へと帰り自転車のパンク修理をしにジャスコに行ったのだった。

















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016.11.6 府庁山 | トップ | 2016.11.20. タカハタ谷 バ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩湧山」カテゴリの最新記事