ある所で夏鳥のキビタキをほぼ一年振りに見ることが出来た。
久しぶりに見てみると相も変わらず華やかな鳥だなあと思う。
見つけた場所はかなり高い所でズームしていってそれと判った。
全身を写そうと少し引いてみる。
しかしこの後すぐに飛び去ってしまった。
わずかな時間だったが充分インパクトを与えてくれたのだった。
. . . 本文を読む
この日は雨予報。
午前中は降り午後3時以降辺りから止んでいく予報。
自宅を出る時は曇天で雨も降って無かったのでとある公園へ行くことにする。
公園に着くとパラパラ降るものの傘を差すほどでもないのでそのまま探鳥に回る。
探鳥しだしてすぐにツグミかシロハラが地面の落ち葉の下をエサ探ししている様子。
しかし体が全体に黒い。
もしや?と思い見てみると久しぶりのクロツグミとの出会いだった。
2羽い . . . 本文を読む
コムクドリ。
オスの羽根は陽に当たると大層綺麗な鳥でここの所来ていないか何度か足を運んでいた。
昨年も同じ頃の4月半ばに同じ場所で見ていたので探してみるとまずメスを捉えた。
なかなか枝被りが多いのとちょこちょこ頻繁に動くので全体を撮るのが難しい。
それでもピンボケもあるが何とか写すことが出来た。
オスはというと最初居場所が判らなかったが割りと近くで採餌していた。
. . . 本文を読む
キジを見ていた合間、そばにある池を眺める。
この池にはカルガモやカワウ、キンクロハジロが優雅に泳いでいる。
風もほとんど無く池面が青空に映えている。
池の中央でじっとしている水鳥を見てみるといつもはすぐに潜ってばかりのカイツブリだった。
じっとしているはずで背中に可愛いヒナが2羽乗っている。
図鑑などでは背中に乗せている光景は見ていたが初めて遭遇。
大きな口を開けているヒナ。
. . . 本文を読む
この日はキジを見に出かける。
前日の仕事明けにも立ち寄った所で4度目にして見ることが出来た。
朝から昼にかけて3度見ることが出来たがいずれもオス1羽のみ、メスは見ることが出来なかった。
まず朝一に現地に行くとすぐに遭遇。
見ることが出来る時はこんなものか!
天気も良くて綺麗だ。
しばらくして同じ個体だと思うがより近いところで確認。
贅沢なことだが母衣打ちのシ . . . 本文を読む
ちょうど1ヶ月前に当ブログでアップしたホオアカ。
あれから2度ほど見に行くが生憎姿を見ることが出来なかった。
午前中雨でやっと上がった昼過ぎ見に行くことに。
季節が進みサクラがあちらこちらで咲いていてヒヨドリやスズメが群がっていた。
そして以前居た場所で早速5羽ほどのホオアカを見ることが出来た。
そばの草地にも飛来し採餌したりしている。
枯れ地では上部に留まってくれ . . . 本文を読む
この日は春分の日となる祝日。
朝は冷え込むものの気温が二桁になる晴天予報。
近郊を散策する。
まずは梅の花にホオジロが留まっていた。
そして近くの木にはこちらはメスかな?
しばらく辺りを眺めてじっとしていると頭上で囀る声がしてきた。
どうやらカワラヒワが1羽留まって仲間に連絡しているような感じだ。
結局仲間は現れずどこかに飛んでいく。
そしてこちらの梅の木にメ . . . 本文を読む
この日は午前中天気が良くて午後から雨になる可能性もとの予報。
過去2週この山にヤマドリを見る為に来ているが皆目現れないボウズだった。
8時に登山口を出発。
暖かくて軽装で歩ける。
アップダウンを繰り返し9時頃よく出没する現地に着くと一人撮影に勤しんでいる人がいた。
その先には1羽のヤマドリがいて30分前から出てきたとのこと。
この日来た甲斐があったなあと思いつつカメラを向ける。
し . . . 本文を読む
この日は朝からシトシト冷たい雨が降っていた。
予報では昼頃に雨も止み曇りが続くとのこと。
折角の休日なので公園へと足を向ける。
池には遠い向こう岸しか見られなかったオシドリが2羽真ん中辺りまで来ていた。
メスもあちこちに動き回っている。
雨が降っているので鮮明な画像は撮れない。
場所を移動してカワセミのポイントへ。
傘を差してしばらく待っていると期待通り1羽のカワセミがやってきた。 . . . 本文を読む
初めて見る野鳥のホオアカを見てきた。
確認出来たのは4羽。
ススキの穂に留まったりセイタカアワダチソウの上部に留まってくれるので少し離れていても観察しやすい。
頭部の斑模様の毛並みが見ていてとても綺麗だなあと思う。
しばらくして4羽が一斉に地面へと降りたち採食し始めた。
この子が一層ホオが赤い。
人が近くを通ったので元いた草地に移動。
見てい . . . 本文を読む