


おはようございます

今日も晴天!
週末には2号が遊びに来る予定なので、お天気のいい日に
お布団を干しておきましょうか…

ホバックが手に入らないので、ズッキーニでジョン

小麦粉を付けて、玉子をくぐらせて油で焼いただけです

もやしのナムル

ゴマ油の香りが食欲をそそります

キウイは、緑も黄色も…


生後3ヶ月もしない孫が熱を出したと昨夜1号から連絡がありました

新米ママは、思ったよりどすんと落ち着いていて
病院にも連れていき、いろいろ対処した後の報告…
車もないのに、どうやって病院まで行ったやら
初めての子育ては、初めてのことばかり起きて、私も今から思い出してもオロオロの連続でした

近くだったらいろいろと手伝ってあげられるけど、その必要もないくらい
1号は自分自身でやっているので安心です

今朝、熱は下がってご機嫌もいいようだとLINEが来ました
ガンバレ! 新米ママ!!!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります


ちゃんと子ども達に向き合っていれば、必ずいい方向にいくはずです。
小5のお嬢ちゃんは、まだまだこれからなので我が子のように心配になりました。
どうぞ、頑張ってください。
周りを見てみても食事をちゃんととっている子たちは、精神的にも安定しているし、
生活リズムもちきんとしてるし、何より活力があります。
親が子どもにしてやれることは、食事をちゃんと管理して健康な体をつくってあげることかな~と思い
私は努力しています。
朝ご飯は、1日の活力で頭が動き出す力にもなるので、ヨーグルトだけでも、フルーツだけでも
何かさっと食べられるものが家にあるだけでも子どもたちは口にするのではないでしょうか…
個食は…
だから偏食があるかもしれませんね~ 1人じゃおいしくないですからね。
一緒に食べられなくても、そばにいてあげる、言葉掛けだけでもしてあげると違うと私は思います。
今日も頑張ります!
バイトの賄いとかはまあ仕方ないとして外食はお金もかかるし栄養のバランスもよくないので
できれば家で食べてほしいですよね~
いいや、それぞれが外食するのは親離れでも子離れでもないと私は思います。
独立するのには、自分でちゃんと生活できるくらい稼ぎがないと…ねっ。
みんな揃って食事をとるのは、一番の幸せであり、栄養にもなる気がしますよ~
お母さんのご飯がおいしいと家族は家に戻ってくるそうです。
舌は、ちゃんとお母さんの味を覚えてるんだとか。
で、子供たちは悪い道には走らないし、旦那さんも浮気をしないと
女優の大山のぶ代さんが話されているのを聞きましたよ。
状態が悪くならないうちに貧血がなんとか改善されるといいですね~
女の子だけに、とっても気がかりです。
今晩は誰も自宅で食べません。私はお茶漬、その他家族は、いわゆる外食です。茶碗蒸し、唐揚げ、結局は明日のお弁当にまわすしかないですね。
それが親離れ、子離れのスタートでしょうか?
食生活を見直す機会になりました。寂しいけれど頑張ります!!!!!
え~っと、私は栄養士でもないしその道のプロ(料理研究家)でもないので、
いいのかよくないのかは分かりません。
しかし、その年で貧血持ちとはご心配ですね!
サプリメントや薬で治療するより食べ物から栄養素をとった方が絶対いいと思うので、
そこはお母さんの頑張りが必要かも…
女の子なら、これから体も変わり、出産もあるので貧血はよくないと思います。
毎回、夕飯の全体像を写真で撮られたらどうですか?
自分の目で見ているのと違い、客観的に自分の料理を見ることができますよ~
育ち盛りのお子さん方には、野菜も必要ですが良質なたんぱく質も必要ですから、
ご本人たちに何が食べたいのか聞いてみるのもいいかも。