コーマーのコンシャス的ライフ

意識することによって、見えなかったものが見えてくることがあります。

畑の肥え具合

2008年06月07日 23時01分26秒 | 
畑をやっている人にとって土の良し悪しは非常に重要です。
去年自然農の集いで生えている雑草によって肥沃度と適している作物がわかるということを教わりました。


肥沃度0
・指標雑草・・コケ、松 
・作物・・・・栗

肥沃度1
・指標雑草・・ススキ、スイバ
・作物・・・・大豆、ワラビ、たらの芽

肥沃度2
・指標雑草・・ヨモギ、スギナ、フキ、ハルジオン、ヒメジオン
・作物・・・・大豆、小豆

肥沃度3
・指標雑草・・エノコログサ、ヒエ
・作物・・・・葉物、大根、カブ、じゃがいも、南瓜、さつまいも、里芋、きゅうり、いんげん

肥沃度4
・指標雑草・・ツユクサ、スベリヒユ、アカザ、ヒルガオ、ギシギシ
・作物・・・・とうもろこし、しょうが、なす、とまと、ししとう

肥沃度5
・指標雑草・・ハコベ
・作物・・・・キャベツ、白菜


自分達が借りている畑はスギナが結構あったのであまり肥えてなさそうです。
スギナは酸性土壌にみられるそうですが。。。
他には、植生の専門家の山と小川と水田とさんによるとイネ科の複数種が生えているそうです。

慣行農では耕してしまうためにこういうことはできません。
肥沃度が判別できるのは自然農ならではですね。
植生をみる、田畑をよくみることが、深い学びにつながるとおもいますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問 (山と小川と水田と)
2010-03-25 11:35:20
ご無沙汰しています。
最近アルファにいけてなくって残念です。
雑草と肥沃度の関係についての出典をおしえていただけないでしょうか?
本でなければどんな方から教わったかとか。。。
よろしくお願いします。
レス (コーマー)
2010-03-27 20:31:09
山と小川と水田とさん、お久ぶりですね。
これは自然農の実践者の集いにいったときに、もらった資料の中にあったものです。
この資料は紛失してしまいましたが、紛失前に記事をかいたので、ブログには載っています。
これは山形の専業農家の自然農実践者が書かれた資料です。