今年も、芝生が動き出す時期になり、そろそろお手入れ開始


1メートル四方だけでこんなに出てきて、掃いても掃いてもエンドレス❗️



芝の枯れ葉を取り除き易くする為、まず芝刈りをしてから、芝生の枯れ葉サッチをレーキ熊手で取り除きます。
とっても力が要ります



そして、数年に一度、四方に伸び過ぎた芝生を土ごと掘り出し隙間を空けます。
後は、エアレーション、芝生に穴を開け、肥料を混ぜた土を穴に入れます。
エアレーションは、ここ数年、妹夫婦がわざわざ来て、作業してくれています



ゴミ袋の右側は芝刈りしただけ、
左側はサッチを取った状態。

1メートル四方だけでこんなに出てきて、掃いても掃いてもエンドレス❗️

左側が未だサッチが残ってる状態。


手前がサッチを取り除いた状態。
まだまだ残っていますが、一通り掃き出したら、もう限界
手袋していても、レーキの棒が当たる部分に豆ができ指の皮がめくれてしまった😭

ゴミ袋3袋のサッチ❗️


ゴミ袋3袋のサッチ❗️
第一段階完了



第二段階
伸び過ぎてる四方を夫がスコップで切り取ってくれてます😄
脚の故障で私は出来ない為、今年はしてくれました💕

切り取り掘り上げた芝生の土を取り除くのも、また大変な作業です



夫が半日、わたしが2日をかけてやっと完了


切り取り掘り上げた芝生の土を取り除くのも、また大変な作業です




夫が半日、わたしが2日をかけてやっと完了


完了時は夕暮れになってしまったので、完成した芝生は、明日アップします⤴️
今週末には、妹夫婦が来てくれて、穴あけをしてくれる予定💕