goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

フライパンで おやき!!!

2012年07月29日 | 料理
先日 小麦粉をこねて 発酵させて フライパンでおやきを作りました

冷凍保存しておいた こしあんを入れたら 
美味しい おやきの出来上がり



手間をかけただけあって かなりの完成度・・・ふわふわ もっちり



中身を なすとシソの味噌野沢菜の炒め物にしたら
さらにグ~  超イケる~ 

暑いけど  頑張りました
涼しい部屋で 暑いお茶と・・・いただきました

なすの味噌 パンにはさんでも ご飯でも 
栃尾名物ジャンボあぶらげに挟んでも 美味しいです
暑い時も 食欲わいちゃいます。
・・・・夏バテ知らず・・・なのだ  痩せないわけだ~



おやきのレシピは(小ぶり15個分)・・・・・・・・

薄力粉300g・ドライイースト3g・砂糖10g
塩ひとつまみ・ぬるま湯200cc(40~50度)

焼く時の水適宜



材料をこねて ラップをかけ60分寝かせる(2倍になる)
棒状に伸ばし15個にカットし具を入れて おやきの形にする
フライパンに油をひき 並べて蓋をし30分寝かせる
*膨らむので くつかぬように間隔を開けて並べる
焼き色がつくまで焼き 裏返したら水をいれ蓋して 中火で蒸し焼き
水分が無くなってきたら 蓋をとり水分飛ばして仕上げる

暑さに負けない 元気のある方 挑戦してみて

なす・ナス・茄子

2012年07月29日 | 料理
7月29日

なすを たくさんいただきました
毎日 なすを食べてます
煮物・てんぷら・あげ浸し・炒め・マーボなす・漬物・・
何しても美味しいけど 食べても食べてもまだある。

今日は なすピザ風にしてみた

  

プチトマトも たくさん赤くなったから使おう


これは 若者向き? 
スライスしたら両面を焼き柔らかくなったら 
ピザソース・チーズ・プチトマトなどのせてチーズが溶けたら出来上がり

簡単簡単
なすは油を吸うから 油少なめで片面焼いたら 
もう片面は少し水をさして 蒸し焼きにしました 
少しでもカロリーダウン・・・だよね・・・

キャベツと塩コンブのパスタ

2012年07月03日 | 料理
7月3日

今日は何だかやる気満々 お昼ご飯をちょっぴり頑張りました

友人から聞いた キャベツと塩こんぶのパスタを作りました

キャベツをざく切りにし 塩麹で軽くしんなり炒め
  
茹でたパスタを入れたら塩こんぶで味付け


塩麹も使っているので 塩加減に注意
パスタがもたつくようなら 茹で汁を加えたり 軽くオリーブオイルで調整する
(もっとアクセントがほしいなら 青シソの細切りをちらしてもいいかも・・)

もう1品
オリーブオイルでニンニク・ナス・ズッキーニ・玉ねぎ・お豆の水煮を炒め焼き色付ける

トマトのカット缶詰め・ケチャップ少々・コンソメ2分の1個・バジルの葉を入れ少し煮込む
塩コショウで味を調え 器に盛りとろけるチーズをのせ オーブントースターでとろけさせる


今日は格好つけて 大皿に盛り付けてみました

付け合わせは 茹で卵・いんげん・ キュウリとラディッシュの酢漬け

出来上がり




キュウリとラディッシュの酢漬けが すごくカリカリで好評でした 
 
ラディッシュは薄切り・キュウリは1㎝の角切り(角切りが食感がいい)
酢と砂糖(我が家では 酢と砂糖がすでに合せてあるらっきょ酢を使用 甘すぎるので酢を追加)
香り付けにフルーツ酢(マンゴー)を極小量入れました

使用したフルーツ酢は こんな物です

冷やしトマトに このフルーツ酢(マンゴー)を極小量かけて食べると 
トマトが桃の様な味になりま~す 是非おためしを

トマトついでに こんなのもおすすめ
玉ねぎのみじん切りを水にさらし よく絞り水分を切る
3杯酢玉ねぎをいれ2~3分なじませたら トマトにかけて食べる

よ~く冷やして・・・これからの季節におすすめですよ

外食ランチを真似て

2012年06月18日 | 料理
6月17日

メニューに迷ったので 先日食べたランチを思い出し真似てみた


エビキノコホワイトソースご飯・・・かな
 


エビは塩コショウ・酒・醤油少々で下味をつけ カラクリ粉をまぶし焼く
キノコ類・パプリカの味付けは 塩コショウ・白ワイン・オイスターソース
ほうれん草は 茹でて水気を絞る 味は付けない

バターライスにホワイトソースをかけて
エビ・キノコ類・ほうれん草・赤パプリカをまわりに飾れば 出来上がり

バターライスのところ バターがないので マーガリンで代用香りが付けばいいので 量はごく少な目にしました

ホワイトソースは しょっぱくならないように注意して 牛乳でとろみ加減調節

割と簡単 カラフルで 子供には好評でした

珍しく マテ貝売ってました

2012年06月12日 | 料理
6月12日

珍しく マテ貝が売っていたので買ってきました
酒蒸し・バター炒めなどが美味しいそうです

白ワインが残ってたのでワイン蒸し?にしてみました

軽く塩コショウ

殻からも すぐ離れて食べやすい


こんな1品も・・鳥の塩麹ハム???とでも言いましょうか・・・

鳥の胸肉を半分の薄さにそぎ

塩麹を塗り くるっと丸めて乾燥バジルを少々ふりかけて
  
ラップで2重に巻き端をひねって輪ゴムでとめ
冷蔵庫で2~3時間休ませて
水から茹でてみました

沸騰したら火よわめてで7分から10分 火を止めそのまま冷まし
その後取り出して冷蔵庫で冷やして薄切りに・・・



ラップ内に出たスープも美味しいですよ


ほんのり塩あじに かすかなバジルの風味で おつまみに最高でした

(茹で時間は大きさによって違うので 心配なら切って確認してみて・・・)