goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

おばあちゃん作

2013年05月22日 | 料理
 今日は おばあちゃんグリーンカレーを作ってくれた

妹宅タケノコと 叔父さんが作ったアスパラ他にはナスチキン


去年三条の御坊市グリーンカレーを食べてから

すっかりお気に入り・・・74歳にして新しい味を知る
辛いけど美味いっす

今度は友達に食べさせると張り切ってます

新玉ねぎのミルフィーユ

2013年05月21日 | 料理
  今朝テレビ番組でやっていた
新たまねぎを使ったメニューをさっそく試してみます

新玉ねぎを半分にしてバラバラします


チーズベーコンバジルを挟んで重ねていきます
(ベーコンをを生ハムに バジルを青じそに変えても美味しそう)


バラバラにならないように楊枝でとめて4つに切る

オリーブオイルで焦げ目がつくくらい両面を焼く


プチトマト・にんにく・白ワイン・オリーブオイル・(あればアンチョビ)を加えて

玉ねぎに火が通るくらい煮る 
・・・アンチョビがないので塩コショウで味付けした・・・

玉ねぎを取り出し 
もう少し煮詰めたソースを玉ねぎにかけたら出来上がり


チーズがとろーり! 玉ねぎの甘さトマトの酸味絶妙なハーモニー
美味しいかった

角切りハムアスパラの炒め物


手作りコンニャクワカメ酢の物


お刺身でわさびで食べてたコンニャク・・・余ったからワカメの酢の物に混ぜてみたら
偶然美味しかった・・・ヘルシーメニューです

トマト缶で

2013年05月19日 | 料理
野菜のトマト煮(おしゃれに言うとミネストローネ風

とつくのは 自己流でケチャップなどチョイ足しし適当に味付てるから・・

野菜や冷蔵庫の残り物を何でも角切りにして
トマトの缶詰で煮込みます

今回は 残り物のちくわ水煮豆も入れました
絶対外せないのは  セロリ  
これを入れないと 別物になってしまいます




      残り物のちくわ・・・何を作った残りかって???

エビチリで~す

エビは昔よりお安くなったけど 大きなエビは我が家ではまだ贅沢品

一パック2~300円のボイルエビを

なんと ちくわの穴に突っ込んで かさ増し・・・ヒッヒッヒッ


ずいぶん時間がたってから撮った写真なので
あまり美味しそうじゃないけど

海のもの同士 合いますよ

おばあちゃんは 目が悪いから
食べてみて 豪華にイカで巻いたのか? だって・・・

ウッシッシッ・・・そうだよ~と言っておきました

後でメガネかけたらバレましたけどね

豆腐プリン

2013年05月11日 | 料理
おぼろ豆腐のおいしい 星長さんで 
おぼろプリンを購入してみました

味は3種類 黒蜜メイプル




どれも美味しかったけど 特に気に入った
桜餅みたいな香りが・・・ フワ~っとします

おぼろなんだけど 表面に膜が張ってて
それが 美味しいんです ぜひ 一度はお試しを・・・

変わり種・・・青豆おぼろを購入したら青豆のおからを少しいただきました
  

うっすら緑色

さっそく キノコ・人参・糸こんにゃく・ちくわなどとおからを煮ました


仕上げに茹でた青菜(今回は小松菜)を混ぜ込んで出来上がり
緑が入ってカラフルで美味しそうになりました


あぶらげ屋つながりで・・・

歩歩さんに初めて行ってみました


こちらはあぶらげの中に具が挟み込まれています 
焼いてすぐ食べられるから 贈答にいいかも
ネギ味噌・桜エビマヨ・キムチ・和風チーズ・ごま味などありました

今夜はナポリタン

2012年09月01日 | 料理
9月1日

最近 山沿いでは夕だちとなるが 
夕日など空がきれいな日が多いですよね


こちらは先日いきなり夕だちの後が出でいた
  
 

こちらは信濃川土手から見た 夕焼け


 

ところで今日のメニューは 昔ながらにのナポリタン

今朝テレビ番組でやっていたので 無性に食べたくなっちゃった

面は茹でてから 半日ほど放置する、具とケチャップを加えて混ぜるときは
よく炒めることがポイントらしいです。
食べるときに 飛び散らないくらい、少し焦げ目がついてもそれがうま味になるらしいです




こちらは チョイ干しきゅうりの塩昆布和え

野菜は半日ほど干すと うま味が増すし 触感も生と一味違います 
切って干して塩昆布をまぶして 冷蔵庫で冷やしていただきます 簡単! 
塩漬けに飽きたら お試しあれ