昨日は朝から風と雨でした。体操教室の日です。
Nさんから、風が強いので残念だけど休むとメールが
届きました。私はタクシーなので行けました。
タクシーを降りる時、あれッいつものお友達がいませんね。
と言いました。うん今日はお休みなの、淋しいですね。
いつも整形外科の玄関ホールで待っているNさんを知っています。
受付を済ますと、2階のリハビリ受付で、あれッいつものNさんは?
とリハビリの先生に聞かれます。
スタジオに入ったら顔見知りの人に、いつものNさんは?と聞かれました。
ええ一人だから淋しいわと笑って答えます。
いつからNさんと一緒の教室になったのかしら、
股関節置換術をして頂いた担当の先生とNさんの先生が
同じで待合室で顔をあわせ、リハビリ体操教室も一緒で
知らないうちに挨拶をするようになり、
Nさんから名前住所メールアドレスを書いたメモを
貰いました。私もパソコンで作った名刺を渡し、
初めておたがいの名前と住んでいる場所を知りました。
それから8年いつも同じ先生の日とリハビリで一緒です。
時々、家族のことや、幼いころの事など話しますが、
深いお付き合いはしていません。私のように夜お酒を・・
なんてご主人が許さないようです。
それでも私が体操の日を間違えないようにメールしてくれたり、
勘違いしやすい私を助けてくれます。有り難いです。
お互いに転ばないように気を付けようなんて言ってくれます。
私は手術で股関節の具合は良くなりましたが、膝痛で通院。
Nさんは先生に股関節の手術を勧められていますが、杖を
ついて頑張っています。多分自分が入院した時の
ご主人のことを心配しているのかも知れません。
回りの人が、なんで手術しないのかしら?と私に聞きますが
私は分からないわ~と言っています。
昨日の皆さんに聞かれた事をメール報告したら、
私たちって有名なのね、もう8年のお付き合いなのね~と
これからも末永く宜しくと返信が届きました。
うふふ、みんなに「いつもの」と言われるほどの仲良しさんなのね。(^ー^* )♪
ふたりが揃ったら皆さんに喜んでいただけるのでは?
「ああ、やっぱりふたりが一緒でないとなんか落ち着かないわぁ。」ってね。(≧∇≦)
いつまでも仲良しさんでいてくださいね。(*^▽^*)
こんばんは。
皆様にお仲間だと思われているのですね。
まあ8年お付き合い?されていたら、お仲間になってしまいますね。
自分ではそれほど仲が良い訳ではないと思っていても、まわりの人からはそうは見えないのでしょうね。
あります有ります。
けどアドレス交換までした方は居ません。
そのうちに病院行く日も変わったりで自然消滅。
強子さんのお人柄ですね。
8年もいいお友達に巡り合えてお幸せですね。
股関節置換手術の場合は入院日数長いのでしょうか?
膝関節を一昨年手術しましたが、3週間でした。
その間は、次男がお泊まりで主人の食事から私のお見舞いからみんなしてくれました。
よその殿方は何でもできますのにね。
つい近くにいると子供も気になるのでしょう。
余計何もできなくしてしまいますね。
みんなに知ってもらえるのはうれしいですが、
何時までも一緒にリハビリが続けられるよう、
頑張ります。
こんなに知られていたら、もう喧嘩出来ません。
まあ喧嘩するパワーもないし・・・
みーちゃんもお仕事無理しないようにね。
いつの間にかみんなに知られていたんです。
リハビリの先生が、お二人とも、性格が似ていますね、と言われました。
う~んそうでもないのです。
私は気短、Nさんはおっとり型です。
でも有り難い友達です。
本当に8年も一緒で幸せです。
あなたは膝関節の手術をなさったのですね。
人によって入院が長い日と、短い人がいるようです。
私はもともと膝痛ですが、股関節も、そのうちに、手術が必要になると言われていました。
秋に植木鉢を新しくするために、土を干したり,フルイにかけたり、すっかり綺麗になって、これで綺麗になったわ、と思っていました。夜激痛で目を覚ましました。翌日担当の先生の日だったので、行きましたら、すぐに入院手術となりました。
1が月ぐらいだと、先生はおっしゃいましたが、
検査の結果、とても高い炎症反応があって、そのために点滴点滴でした。関節に注射針を刺して、中の
液体を検査したり、試しに関節を切って、中を見たり、2ヶ月半かかり、やっと手術が出来ました。
手術後のリハビリ1ヶ月半なんと4ヶ月の入院生活でした。クリスマス、お正月、誕生日、節分を病院で迎えました。ひな祭りの日に退院しました。
炎症を起こしやすい体質のようです。
やっと家に帰っても、しばらく箸より重い物を持ったことがなかったので、包丁を持つのが怖かったです。
いまは元気です。股関節の手術をした人は、みんな元気です。先日85歳の男性が手術をしたとおっしゃってました。奥さまの介護のために頑張ったそうです。凄いな~と応援しました。
私のように4ヶ月の入院の経験者はいないそうです。
入院中は出戻っていた長男が家にいたので、助かりました。
長々しい話で失礼しました。
老人会では、連絡の取れない人がいると親友は誰?と聞きます。
うちも集会所を休むと、どうしたん?と必ず2,3人からかかってきますので、予定が重なって休む時はこちらから連絡を入れておきます。
プライバシー筒抜けもありますが(^-^;
同じ年頃のお友達は、お互いのことをつかず
離れずで、有り難いです。
私が、乾燥機つきの洗濯機を使い始めたころ、
洗濯物が出ていない、と別の友達に連絡してくれた人がいました。うれしいような、少し困ったような気がしました。
高校生のころは仲良くしたり、喧嘩したり、絶交!なんて言って、双方の親がしんぱいしてくれました。
あの頃は楽しかったですが、もう喧嘩もできなくなりました。仲良くした4人組は私一人が残りました。