休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2016.5月の・・・

2016年05月31日 | 月次データ

今月の走行距離532.91 走行時間26:04 積算距離47,740.50 積算時間2,249:50 体重75.0 →74.0

今月15日、自転車生活10年目にして、ようやく「みちのく自転車道“乙字ケ滝”」100回を達成いたしました。この間、多くの自転車仲間とみちのく自転車道で出会い、わたしの自転車生活がより充実した楽しいものになったことにとても感謝しているんです。これから先10年もまた、自転車仲間のみなさんからパワーを頂戴しながら、こんな調子で楽しい自転車生活を続けていけたらいいなと思っています。

ところで、きょうは朝からいい頗る天気。



ということで、“ワイフ君”を連れて、つい先日ママチャリで上ったヤマツツジ満開の御霊櫃(ごれいびつ)峠へ行きました。



“ワイフ君”が一番手前のピークまで上るというのでお伴しました。



いつもは、ここは風がビュービューなんですが、きょうはとても穏やかでした。



振り返ると、眼下に駐車場や上ってきた道が見えます。



ヤマツツジの色にも個体差があるようで、こんなに真っ赤なヤマツツジもあります。


(大きな画像:猪苗代湖の向こうには、背炙山の風車群が見えています)


ピークの頂上からは、猪苗代湖や磐梯山が見えます。



手前の山中央から頭をちょっと出しているのが磐梯山。



それから、遠く郡山の市街地を望むことが出来ます。



それでは「風の神社」「雨の神社」にお参りして降りますか・・・。


(回転羽の直径が80m、全体の高さが118m。定格出力2、000キロワットの巨大風車)

次に行ったのは背炙山(せあぶりやま)にある「会津若松ウィンドファーム」。国道49号線で猪苗代湖付近に差し掛かる度に、いったいどこに建っている風車だろうと思っていたのです。これで正体が分かりました。





全体はこんな具合なのだそうです。



風車から少し離れたテレビ塔のあるところは公園になっていて、そこもヤマツツジが見事です。



そして、ここからは風車全8基の全てが見渡せました。



この公園には、戊辰戦争後組織された会津藩の北米移民団に同行し、悲しくも19歳の若さで異国の地に眠ることとなったわが国最初の女性移民“おけいの墓”があって、今回もそこで手を合わせてきました。



アメリカのゴールドヒルにあった大理石の墓と同じものを、帰りたかったであろう故郷会津が見渡せるここに設置したということです。


(アズマギク)
会津若松市内の「めでたいや」で、遅い昼食のラーメンを食べて帰って来ました。自称“川の流れのように派”のわたしですが、今月は御霊櫃峠に二度も上っちゃいました。ハハハ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんて素晴らしい所でしょうU+203CU+FE0F (八ヶ岳)
2016-06-01 15:13:36
初めまして。
なんて読むのかわかりませんが、素敵な所ですね。
ヤマツツジ、レンゲツツジが咲き乱れて、花園、花園。
機会を作って是非訪ねたいです。

良い所を紹介していただき感謝です。
行きたいけど,時間が,..。 (なでら男)
2016-06-01 15:50:50
タイミングが悪いですねぇ。猪苗代側から行ってみたいですけど,時間がない。^^;
そういや,随分前の宮城のブルベ(600km だったかなぁ)のときに,風車のブレードを運搬中のトレーラーが路側帯で休憩しているのを見たことがありました。横目で見つつ,でけえぇ,こりゃいったいなんだ?と思いつつ,通過してしばらくして,ああ,風車の羽根だ!と思い当たりました。
“八ヶ岳さん” (koji)
2016-06-01 18:02:32
はじめまして、ご訪問ありがとうございます。
素敵なところを2カ所紹介させていただきました。申し訳ありませんでした。地名は読みの分からないものが多いですよね。本文中に読みを入れさせていただきましたので、ご面倒でもご確認いただきたいと思います。
山頂一面が見事なヤマツツジの群生になっている高柴山(たかしばやま)はご覧になったことがおありでしょうか。
(参考)http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/e6e3fc096f92a7daf83dcf87f1cd6ec5
こちらも素晴らしいところです。機会がありましたらぜひ訪れてみてください。
“なでら男さん” (koji)
2016-06-01 18:17:36
ローターの直径が80mというのですから、ブレード一枚が約40m・・・でかいですね。これを運ぶには港から現地までは夜間作業、そこから山頂の取付場所までは、九十九折りの道をだいぶ苦労しながら運ぶのでしょうね。
このでっかいのが落っこちたりするのですから、やっぱり山の中でなくちゃ危ないですよね。
ツツジきれいですね! (ボギー)
2016-06-02 08:28:40
おはようございます。御霊櫃峠のツツジは今が見頃なんですね?
私は今週は遅番なので、午前中に行ってみようかと考えていたのですが、
今日から明日にかけて、なぜか畳の入れ換えをすることになってました。
なのでその手伝いをしなければなりません。父親にやられたと思いました。
ちなみに私の5月の走行距離は600kmオーバーとなりました。
6月も続けられるよう頑張ります!
“ボギーさん” (koji)
2016-06-02 10:08:47
昨日は風が強かったですよね。御霊櫃峠はなおさら強くて、からだごと吹き飛ばされそうでした。ツツジは風が強かったせいで花が押しつぶされているせいか、少しも綺麗に見えませんでした。
ですから、その前日とは雲泥の差。きょうも風が強いですから、花が痛んでしまうかもしれませんね。
“ボギーさん”頑張りましたね。お仕事を持っていて600キロオーバーはなかなか容易には出来ないことです。

コメントを投稿