goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

【脳梗塞とリハビリの日々⑰】わが家からの「きょうの安達太良」!

2020年11月01日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】

(2020.11.1 6:30am わが家の玄関先温度計は4℃。寒くなったものです)

「おはようございます!!」

5ヶ月ぶりにわが家で目覚めた朝でした。昨日(10/31)、無事郡山市のリハビリテーション病院を退院してまいりました。人生で一番長い入院生活でしたが、あっという間の5ヶ月でした。午前10時半に病室まで迎えに来てくれた“ワイフ君”とともに、担当してくださったリハビリ士さんや看護師さんにお別れをして病院をあとにしました。その足で一番心配してくれていた同市内の姉に無事な姿を見せてから、日和田の「ヱビスヤ」で退院祝いの“鶏つけ麺”を食べました。塩分制限のあった病院食に慣らされた舌先に、濃いめのタレの塩っ気がたまりませんでした!

 

わが家で出迎えてくれたのは、いつも病院に電話してくれていた一番下の娘と、入院中は全く忘れていた「カメタロー」でした。カメタローはわたしの声を忘れずにいてくれたようで、声をかけると首を思いっきり伸ばして尻尾を振ってくれました。その後、足もとにまだたどたどしさはありますが、わが家の床を裸足で存分に歩き回りました。午後には二番目の娘も仙台から帰って来てくれて、ひさびさに楽しい夕食のひとときを過ごし、夜はわが家の風呂にゆっくりと漬かって、みんなより早く2階のベッドでぐっすりと・・・Z Z Z。

 

今朝はみんなが寝ている間に庭をひとまわりしました。装具無しで履き物を履いて動き回れるのは面倒くさくなくてとにかく最高。“ワイフ君”はわたしなどよりはるかに良く庭木の手入れをしてくれていて、とりわけ暑かった今年の夏にとても大変だったことと思います。目立たないところに置いてあったわたしのツルアリドオシの鉢さえも、水を切らすこと無くちゃんと真っ赤な実を綺麗に成らせてくれていました。

さあ、きょうから11月! そのままでは冬越し出来ない鉢物を家の中にしまわなくてはなりません。これはのっけからチト大変なリハビリになりそうです。

 

★【脳梗塞とリハビリの日々①】はこちらから/【脳梗塞とリハビリの日々⑱】へ



最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“ロンリーHさん” (koji)
2020-11-02 19:58:37
ありがとうございます。
麻痺が出た右足は依然として鉛のように重たいのですが、きょうは長靴を履いて砂利道の農道を1キロほど歩いてみました。たどたどしい歩きですが、何とか問題なく歩けました。
ご忠告通り、焦らず無理せずじっくりとリハビリしていきます。じつは“へばなさん”も大変な状況になっているようで心配しているのです。
“自転車乗り”の結末がこれで終了では、少しばかりミジメですからね。頑張りますよ。“ロンリーHさん”の応援に応えられるように頑張りますよ!
返信する
Unknown (ロンリーH)
2020-11-02 18:55:52
kojiさん。退院おめでとうございます。
あせらず、無理せず、じっくりとリハビリに励んでください。
結果はついてきてくれるはずです。
私は3月に初めて軽いぎっくり腰を経験してその後左脚に若干力が入らなくなりビンディングを外すのに苦労してました。
現在は腰のストレッチ等を地味にですが毎日することによって回復して普通に自転車に乗っております。
kojiさんのこれからの生活の中で色んなことがあるかとは思いますが応援しています。
返信する
“wnatukoさん” (koji)
2020-11-02 12:59:23
応援ありがとうございます。
今後は自分流のリハビリでのんびり仕上げていこうと思っています。
あんまり役に立たないブログですが、時々は経過報告などもしたいなとは思っていますのでよろしくお付き合いくださいませ。
返信する
“なでら男さん” (koji)
2020-11-02 12:43:37
ありがとうございます。
まさか2年続きでこんな目に遭うとは思いませんでした。まあ、何があっても不思議ではないですが、自身の健康管理が出来ていなかったのですから致し方ありません。今後は3度目が無いように気をつけたいと思っています。塩分は控えめにと栄養指導を受けてきましたが、“なでら男さん”のラーメン記事がとても羨ましく・・・ハハハ
わたしはジワジワとリハビリして参りますが、“へばなさん”がちと心配ですね。
返信する
“hondaさん” (koji)
2020-11-02 12:35:10
ありがとうございます。
ご実家のお父様が入院なさるとは大変ですね。いまはどこの病院でも面会が出来何のかも知れないですね。
入院中に家族と面会できないというのはいささかさびしかったですが、同室の仲間達がとてもフレンドリーな方々で助けられました。
これからは家族に助けられながら楽しくリハビリして参ります。
返信する
Unknown (wnatuko)
2020-11-02 12:03:02
退院おめでとうございます🤗
お元気なお声が聴けて嬉しいです🎵
投稿楽しみに拝読させていただきます( ꈍᴗꈍ)
返信する
退院,おめでとうございます! (なでら男)
2020-11-02 11:37:41
退院,おめでとうございます。あとは,ご自宅でじっくりとリハビリですね。koji さんのことですから焦りとかはないでしょうけど,じっくりと取り組んでくださいませ。
返信する
Unknown (honda)
2020-11-02 09:57:13
Kojiさん、退院おめでとうございます。
ご家族と直接会えない期間、大変でしたね。
昨日、実家に顔を出したら父が11月中旬に10日ほど入院すること、入院中はコロナで面会できないので来ても無駄だよと言われてしまいました。
ブログ拝見していて面会できなくて..と思ってましたがまさかか自分もとは。
因みにKojiさんの入院されていた隣です。

Kojiさんもリハビリしつつもご自愛ください。
返信する
“ZENさん” (koji)
2020-11-02 08:48:59
ありがとうございます。
最初の病院での治療を第一段階と考えれば、このリハビリテーション病院の退院で第二段階が終了して、ようやく自宅での第三段階に入ったという感じでしょうか。
そして、この第三段階が一番大変なものになるでしょう。その大きな支えになるのが“ZENさん”のおっしゃる通り、家庭で有り家族だということですよね。
がんばりますよ。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2020-11-02 08:40:19
ありがとうございます。
この鉛のように重たい右足を自在に操れるようになるにはまだまだ時間を要します。
おっしゃるように、筋力が圧倒的に不足していますから、体重が先に増えてしまってはますます大変な事になってしまいます。
気分を一新するためにタイトルバックを今までの病院イメージから変えてみたのです。重ねてありがとうございます。
返信する
Unknown (ZEN)
2020-11-02 08:33:30
退院されたのですね、おめでとうございます。ホントよかったです。
これから実生活版リハビリが始まることになるのでしょうが、kojisさんは、きっとひとつひとつ克服していかれるのでしょう。

自宅って、家族っていいですよね。
返信する
テンプレート (玉井人ひろた)
2020-11-02 08:00:40
気のせいでしょうか?
テンプレートが、非常に明るく見えるのはお気持ちの表れでしょうか(笑)
返信する
まずはよかった (玉井人ひろた)
2020-11-02 07:58:15
まずはよかったですね。ホッとしたことでしょう。
これからは、体重増やさず、筋肉増やすでしょうか。
計画表などを作るのも、良いかもしれませんね
返信する
“mimozaさん” (koji)
2020-11-02 03:29:18
人生2度目の危機でしたが、みなさまからのお力添えもあって何とかクリアいたしました。
ただ、今回は自動車運転の再開に向けての取り組みもあり、これからのリハビリが大変だと思いますがとにかく頑張るつもりです。
できるだけ以前の生活に近づけていけるように焦らずに楽しみながら進んで参ります。
いつもながらの応援、本当にありがとうございます。
返信する
Unknown (mimoza )
2020-11-02 00:12:09
こんばんは
kojiさん、そしてお家とお花を守られた奥さま
ご退院おめでとうございます🎊
これからも無理せず時にはのんびりと
人生を楽しんで行って下さいね
本当によかったです‼️
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2020-11-01 21:52:51
きのうはしゃぎすぎたせいか、きょうはいささか疲れ気味です。家に帰ったら散々歩き倒してやろうと思っていたのですが、これはなかなか手強いですね。
階段も手強いですね。とくに昇りより下りが手強いですね。
ご心配本当にありがとうございます。
返信する
退院おめでとうございます (ケンヂ)
2020-11-01 21:14:14
階段の昇り降り,十分お気を付けください。
いずれ爽やかなお顔を拝みに伺います。
返信する
“しょ~さん” (koji)
2020-11-01 16:06:19
まったくおっしゃる通りで、小さな段差に油断出来ないと実感しました。麻痺の出ているほうの足は段差を無視して進もうとするんですね。
それに、食べたくて仕方がないので、気を許すと一気に太り出します。間違いないですね。
いつも的確な的確なアドバイス本当にありがとうございます。がんばります。
返信する
“niceshotpeteさん” (koji)
2020-11-01 16:00:22
ありがとうございます。
5ヶ月ぶりに見るわが家からの安達太良はやはり最高でした。
安達太良のもとで焦らずにリハビリを続けて参ります。
返信する
“のりさん” (koji)
2020-11-01 15:56:44
みなさんのおっしゃる通り、あせりは禁物だと思いますので、じっくりとじっくりと仕上げて参りたいと思います。
わが家での寝起きはやはり最高です。
本当にありがとうございます。
返信する
“nokoさん” (koji)
2020-11-01 15:52:56
ありがとうございます。
帰ってきた嬉しさに少しはしゃぎすぎたのか今朝は少し疲れていました。ハハ
「鶏つけ麺」はホントに美味しかったです。退院前の栄養指導で、ラーメンのスープは飲み干さないようにといわれていましたからつけ麺にしましたが、スープの強めの塩っ気がたまりませんでした。ハハ
今朝の低い気温にいささか焦りを覚えましたが、植物たちの冬支度は焦らずのんびりと進めるようにいたします。

返信する
“ボギーさん” (koji)
2020-11-01 15:43:32
ホントにありがとうございます。
きょうは自転車に乗ってやろうかと思ったのですが、昨日帰ってきた嬉しさにはしゃぎすぎたのか、少し疲れているようなので止めにしました。
そのうちに自転車にうまく乗れるのかどうか、きっと試してみますね。
返信する
“1954425さん” (koji)
2020-11-01 15:37:34
ありがとうございます。
わが家で1日過ごしたきょうは、脳の再検査に行ってきました。幸いにして異常無しでした。
あとはひたすらリハビリに精を出すだけですが、のんびりゆっくり進みます。
返信する
“おやまさん” (koji)
2020-11-01 15:33:34
現在はまだまだ「いい仕上がり」というところには届きませんが、亀の歩みのように焦らずのんびりとリハビリしようと思っています。
励ましのことば本当にありがとうございます。お互いに頑張りましょうね。
返信する
Unknown (しょ〜)
2020-11-01 15:32:32
退院おめでとうございます。後は慣れですが、気を抜くと一気に太るので気を付けてください。病院に無い小さな段差も気を付けてください。
返信する
Unknown (niceshotpete)
2020-11-01 14:35:31
退院おめでとうございます。
また安達太良の定点撮影が見られるのですね。
楽しみにしています。
返信する
おめでとうございます!! (のり)
2020-11-01 12:31:57
何と爽やかな朝だったことでしょう!!
温かなご家族に囲まれて、生きる喜びを味わっていらっしゃることと拝察しておりますが、すべてkojiさんの粘りと根性の賜物ですね!! 奥さまはじめご家族の応援に支えられながら、無理せず日常の生活に慣れて行ってください!! 
本当によかったですねヽ(^o^)丿
返信する
おめでとうございます! (noko)
2020-11-01 12:26:48
Kojiさん  おはようございます!
ご退院おめでとうございます。昨日・今朝と我が家の暖かさを堪能されましたね。
ツルアリドオシの鉢の素敵な事!「カメタロー」君のお出迎えなど感動しました!
「わが家の床を裸足で存分に歩き回りました。」「庭をひとまわりしました。」等は厳しいリハビリに頑張られたからこそですね。
気になったのは、“鶏つけ麺”!私は、すっかり、ラーメン屋さんなどの味は忘れています。やはり、美味しかったですか? もう私には辛くて食べられないかも。(笑)
寒さに向かいますが、冬越しの支度もごゆっくりなさってくださいね。本当におめでとうございました。
返信する
退院おめでとうございます! (ボギー)
2020-11-01 12:00:15
kojiさん、退院おめでとうございます!
kojiさんはリハビリにも積極的に取り組んでいらっしゃったようなので、
あまり長かったとは感じなかったのではないでしょうか?
ご自宅では無理はなさらずに、さらにリハビリを続けて、
元の生活に近づけるように頑張って下さい。
自転車に乗れるようになったら、ぜひ声をかけて下さいね。
返信する
Unknown (1954425)
2020-11-01 11:39:49
退院おめでとうございます
無理せずゆっくりと
充実した日々がご家族様と送れますように
勝手に願っております
返信する
おめでとうございます (おやま)
2020-11-01 09:43:14
退院されたのですね。おめでとうございます(^-^)。カメタローくんと共にのんびり頑張っていきましょう
返信する
“あきさん” (koji)
2020-11-01 09:26:21
ありがとうございます。
夕べは自分にしては早く寝たせいか、目覚めたら午前3時半になっていました。おもむろに起き出してPCの置いてある部屋でスイッチをonにして、『ああ、あのときもちょうど今の時間だったな・・・』なんて、脳梗塞になった時のことを思い出しました。そして、(きょうは大丈夫だよな・・・)なんて思いながら、みなさんのブログを読みながら明るくなるのを待ちました。久々のこんな時間がとてもうれしく思いました。
またカメタローの面倒を見ながら、カメのようにゆっくりと少しずつリハビリして仕上げて参りたいと思います。
返信する
退院おめでとうございます (あき)
2020-11-01 09:06:33
おはようございます♪
ご自宅での目覚めは最高でしようね
喜び過ぎて無理をされませんようリハビリも庭仕事も少しずつ頑張ってくださいね
カメタロー君に忘れられず良かったですね♪
返信する
“浜松屋飲兵衛さん” (koji)
2020-11-01 08:22:36
入院中も“飲兵衛さん”の極めてクオリティの高い写真に癒やされておりました。
こっちはすっかり忘れていたというのに、ちゃんと覚えてくれていたカメタローが愛おしくてたまりませんでした。
コロナ騒ぎが収まらない中でインフルエンザの季節を迎えてしまいましたが、一層気をつけて過ごさなければならないですよね。
応援本当にありがとうございます。
返信する
“猫じゃらしさん” (koji)
2020-11-01 08:14:25
この間、応援とてもありがとうございました。
過ごしやすく充実した楽しい病院生活も、わが家にはとても適うものではありませんでした。(当たり前ですよね)
まだまだ普通には役に立てない状態ですから、せめて邪魔にならないように気をつけて過ごしながら、ぼちぼちと仕上げて参りたいと思っています。
返信する
退院おめでとうございます (浜松屋飲兵衛)
2020-11-01 08:06:51
kojiさん~お早うございます。

退院おめでとうございます。
久しぶりに安達太郎が見られました~。
写真からも秋の気配が漂ってきます。

ところで「カメタロー」君、可愛いですね。
亀さんがこんなに可愛いなんて、飲兵衛驚きです。

めっきり寒くなりました。お互い健康には気をつけて、
では~では~。


返信する
Unknown (猫じゃらし)
2020-11-01 08:00:13
お早うございます(^-^)☀️
そして退院おめでとうございます(^-^)
頑張りの賜物ですね🎵

でも、奥様や娘さんのためにも、無理をされませんよう。。。

まずは我が家でのんびりされてくださいね🎵

本当におめでとう🎉😉ございます
m(_ _)m
返信する

コメントを投稿