goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

3月26日【暴風警報】が出された日・・・

2025年03月28日 | 雑記

(2025.3.26の防風で折れたご近所の梅の木 2025.3.28撮影)

【暴風警報】が出された3月26日は、ネット予報を見ると本宮市で10~11m/sの風予想でしたが、わたしが風に吹き飛ばされそうになった体感から瞬間最大風速は30m/s付近だったと思われます。

 

わが家で一番心配したのは、庭にあるアカシア・ブルーブッシュの大木。もうすぐ黄色い花を枝いっぱいに咲かせるところですが、いっぱいに広げた枝葉に強風をまともに受けて、今にも太い枝か太い幹ごと折れてしまいそうなほど揺すられていました。

 

心配で見に行ったところ、根本に地割れが数カ所発生していてさらに心配になりました。

 

もう少し強風が続けば根っこごと引き倒されていたかも知れませんが、辛うじてそれだけは免れました。

 

わが家の庭先で強風をまともに受けていたものは他にも沢山ありましたが、写真中央のナニワイバラの柵が半壊しました。柵にしていた流木が経年劣化で痛んでいたのでしょう。

 

きのう(3/27)は“ワイフ君”と一日がかりで暴風被害の後片付けをし、ナニワイバラの柵は今後心配の無いように単管パイプを用いて補強しました。

 

わたしが最も心配したのは、いつも西風を防いでくれている玄関先の枕木の花壇でした。これが突風をまともに受けていて揺れているのです。1枚が30キロ有るスライス枕木ですから倒されたらホントに泣きたくなってしまいます。ですが、5枚をひとつにボルト締めしていたことで何とかその難は逃れることができました。ここに居を構えてから一番だったと思える今回の暴風、今後どんな強風が吹いても大丈夫だという自信が持てました。

 

玄関先をDIY・・・ - 休日は風を切って

玄関先をDIY・・・ - 休日は風を切って

(2016.7.21玄関先のDIYにようやく着手しました・・・)30年玄関にあったツゲの木。一年前に切り倒し、それからずっと残っていた切り株も、先日ようやく取り...

goo blog

 

【東北で“観測史上最大”暴風】東北新幹線で一時運転見合わせも 倒木や屋根が飛ぶ被害

 

東北新幹線 強風で運転見合わせ【スーパーJチャンネル】(2025年3月26日)



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2025-03-28 08:48:22
だんちょう

こんにちは!

暴風被害が各地で出てましたね。
大変な26日出ましたね。
返信する
“だんちょうさん” (koji)
2025-03-28 09:36:32
コメントありがとうございます。
“だんちょうさん”の方でも大変だったようですね。
実害はありませんでしたか?
こうした災害があると、弱いところは一気に叩かれてしまいます。
裏を返せば、実害の無かったところはこれぐらいの強風なら大丈夫っていうことが証明されたようなものです。
わが家はロケーションがいいだけ、風を遮るものも無いと言うことです。
きょうも被害か所の修繕です。アハ
返信する
Unknown (あきらとマドンナ)
2025-03-28 09:50:20
 こんなに大変だったとは知りませんでした
地割れしているところの木は心配ですね
いつも植物の手入れされているのに・・・
ショックです。
あまり無理をなさいませぬようにボチボチ
片づけて下さい
返信する
“あきらとマドンナ様” (koji)
2025-03-28 10:10:59
ご心配ありがとうございます。
地割れしているのは根っこごと揺すられたからなんでしょうね。
根っこは地表付近にしか張っていないのかも知れないですね。
しかし、今回の風で大丈夫だったていうことは、これからもきっと耐えてくれるでしょう。
問題はわたしのほうですが、昨日ご心配通り腰を痛めました。
力を入れて柵を起こしたときに「ギクッ」っと・・・。
次第に痛みが増してきて、夜は娘に湿布薬を貼って貰いました。
しかし、寝てから痛みで寝返りが打てなくて寝苦しいことといったらありませんでした。
ところが、一夜明けて今朝方はすっかり腰痛も良くなっていました。
湿布薬も馬鹿に出来ないなと思った今回の腰痛でした。
おかげで、きょうも引き続き被害か所の修繕が出来そうです。
返信する
Unknown (玉ヰひろた)
2025-04-03 20:39:35
我が家は古い小屋のトタン屋根が剥かれてしまいました。
近所でも数件が屋根を剝かれました
返信する
“玉ヰひろたさん” (koji)
2025-04-03 22:35:13
“観測史上最大の風”というだけあって、わたし自身も飛ばされそうになりました。
ビニールハウスなどはもとより、住宅家屋の屋根が被害に遭ったところは相当あったでしょうね。
ブログ記事を拝見致しましたが、屋根屋さんもてんてこ舞いなのでしょう。
しばらくあれほどの風は無いと思いますが、早く修理が出来るといいですね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。