goo blog サービス終了のお知らせ 

築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

平成24年度「魚市場セミナー」(前期)開講!!

2012-05-24 14:01:21 | 魚市場セミナー
中央区が行っている生涯学習活動のひとつに
「中央区民カレッジ」というものがあります。

カレッジ…そう、大学ですね。
色々な授業を受けて、単位をとって、卒業しましょう。
というもの。

その中の一講座「魚市場セミナー」
組合として、カレッジができた一番最初からずっとご協力させていただいているもの。
広く皆様に魚に親しんでいただき、
お魚を大好きになってもらおう!
食べてもらおう!
伝えていただこう!
そんな思いをもって皆、頑張っています。


昨年度までは年に1講座=全10回であったのですが、
再受講もできないし、毎年2倍以上とかの抽選講座となってしまっていて、
受けたいのに受けられない人がたくさん!と言うお話もあり、
本年度は実験的に年間2講座。
前期と後期にそれぞれ講座を用意し、全7回の講座となりました。

今までは隔週講座の夏休み(長期ブランク…)付き!だったのですが
今年はハード。
始まったらもう、7週連続。
覚えた事、教わった事を忘れる暇をあげません(笑)

ということで、そんな「魚市場セミナー(前期)」が
先週5月18日に開講いたしました。

第1回は講義:中央卸売市場について

日本橋魚河岸の時代から今の築地市場。そして、豊洲新市場のお話と。

一人のお昼寝もなく、とても興味深く耳を傾けてくださった受講生の皆様でした。

明日からはいよいよ実習です。
まずはマグロ!

怒涛の一月半の始まりだ!!!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばってください (たま)
2012-05-25 16:07:29
講師の方々、ご苦労が多いことと思います。でも、人気が高いということは、やはり皆さん、さかなや市場への関心が高いようですね。東卸ならではの講義+実習ですから、是非、楽しんでご家庭に帰っていただきたいです。さかなを調理して食卓を囲めば、会話がはずむこと間違いなしです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。