


▲クリックするとチラシがご覧になれます!
さて、鍋グランプリ参加チーム
青森県は大間からやってまいります【大間まぐろの開運丸】のご紹介です。
当日ご用意いただくのは、
【大間まぐろのちゅうなべ】
これ、普段は食べることができない大間まぐろの胃袋を大間昆布だしスープで煮込んだものだそうですよ。
他にもマグロの缶詰やつるあらめあめ?、マグロ一筋ブッセに、
何故かTシャツやトランクスの販売まであるとかないとか…。
地元ならではの食べ方なのでしょう!
楽しみだ!

因みに、写真は仲卸売場で
「大間のシール撮らせて!」とお願いしたもの。
今回のお祭りには直接関係はございません。
おまけ。

シールを撮らせていただいたお店で見せていただきました。
モリですって。
マグロの体に刺さったままとかで市場にやって来るらしい。
船によって、漁師さんによって、マグロによって?モリも色々。
さぁ、築地市場まつり。
鍋グランプリ!なんてものもやっちゃいます。
さて、この鍋グランプリ。何かというと…
是非、より多くの皆様に
日本各地の「美味しいっ!」を味わって頂き、
お魚を楽しんで頂きたいという思いから、
各産地の皆様にご協力を頂いての13種。
築地市場で働く仲卸業者が精魂つめた3種、合わせて16種類での「鍋の競演」を行っちゃいます!
というもの。
一堂に会する16種類ですよ。
これを一人で味わい尽くすのは難しいかもしれないけれど、
是非ご家族やお友達と一緒に楽しんでほしいと思います。
ちなみに、グランプリというからには、
どこぞで聞いたことのあるような気も致しますが、
割箸投票の上、軽量を行って、順位まで決定してみます!
さあ、どうなるのか。
これから、どんなお鍋がエントリーしているのか、
どんどんご紹介していきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!
鍋グランプリ!なんてものもやっちゃいます。
さて、この鍋グランプリ。何かというと…
是非、より多くの皆様に
日本各地の「美味しいっ!」を味わって頂き、
お魚を楽しんで頂きたいという思いから、
各産地の皆様にご協力を頂いての13種。
築地市場で働く仲卸業者が精魂つめた3種、合わせて16種類での「鍋の競演」を行っちゃいます!
というもの。
一堂に会する16種類ですよ。
これを一人で味わい尽くすのは難しいかもしれないけれど、
是非ご家族やお友達と一緒に楽しんでほしいと思います。
ちなみに、グランプリというからには、
どこぞで聞いたことのあるような気も致しますが、
割箸投票の上、軽量を行って、順位まで決定してみます!
さあ、どうなるのか。
これから、どんなお鍋がエントリーしているのか、
どんどんご紹介していきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!

さぁ、いよいよ色々決まってきています。
なのに、更新が滞っていたりもします。
ということで、水産仲卸の関わるエリアのチラシがようやく出来上がりましたよ!!

クリックしていただければpdfでご覧になることができます!
本当に今回の築地市場まつりは盛りだくさんで、
その中でも東卸組合としては
【鍋グランプリ&魚介類販売】を行います!
本当に美味しい楽しいが目白押しで、
◆16種類の鍋の競演が行われます。
◇冷凍マグロの解体ショー
◆市場特選魚介類・水産加工品の即売会・飲食販売
◇魚と言えば白いお米!ということで、新米の無料配布
◆11月11日は「鮭の日」!ということで、鮭の切身の無料配布
◇サンリオの大人気キャラクター「KIRIMIちゃん.」によるダンスステージに写真撮影会
◆鍋をご用意いただく産地さんからのゆるキャラもやってくる
◇ゲーム広場で子供たちも楽しもう
等々等々・・・
がんばって、また一つずつ紹介できるようにしたいと思います!
なのに、更新が滞っていたりもします。
ということで、水産仲卸の関わるエリアのチラシがようやく出来上がりましたよ!!

クリックしていただければpdfでご覧になることができます!
本当に今回の築地市場まつりは盛りだくさんで、
その中でも東卸組合としては
【鍋グランプリ&魚介類販売】を行います!
本当に美味しい楽しいが目白押しで、
◆16種類の鍋の競演が行われます。
◇冷凍マグロの解体ショー
◆市場特選魚介類・水産加工品の即売会・飲食販売
◇魚と言えば白いお米!ということで、新米の無料配布
◆11月11日は「鮭の日」!ということで、鮭の切身の無料配布
◇サンリオの大人気キャラクター「KIRIMIちゃん.」によるダンスステージに写真撮影会
◆鍋をご用意いただく産地さんからのゆるキャラもやってくる
◇ゲーム広場で子供たちも楽しもう
等々等々・・・
がんばって、また一つずつ紹介できるようにしたいと思います!
さて、半月後に迫ってまいりました。
11月2日開催の【築地市場まつり】
先日は、ポスターが出来上がった旨をお伝えさせていただきましたが、
今回は、新聞等で皆様にお渡しさせていただくチラシのスケジュール等を
皆様にお示しすることができる段階となってまいりました。
ということで。

こちらをクリックしてください。
pdfにてご覧になる事ができます!
主なイベントとして紹介されているのが、
●和太鼓の演奏
●開会式・来賓紹介
●鳴門金時収穫祭
●築地リバーサウンズ・オーケストラ
●鍋グランプリ・産地紹介
東京都・各県自慢の13種類の鍋等の販売
●TOKYO ICHIBA PROJECT
パネルディスカッション・目利きステージ・クイズラリー等
●Fish-1 グランプリ2014
プライドフィッシュ料理・ファストフィッシュ商品の選手権等
販売・飲食等として
1.鍋グランプリ
2.魚介類・加工品の販売
3.サバサンド・ふぐ唐あげの販売
4.冷凍マグロ解体・販売
5.青果物の販売
6.焼き芋無料配布・餅つき大会
7.「食の検定コーナー」
8.米及び鮭の無料配布
9.ゆるきゃら
10.キャラクター(サンリオ・KIRIMIちゃん.)ステージ
11.遊具「くじらの水族館(ふわふわ)」
12.トラックの体験乗車
13.エコターレット試乗
14.飲食テント
15.魚がし横丁物販テント販売
16.魚がし横丁店舗販売・飲食店
17.TOKYO ICHIBA PROJECT
18.Fish-1 グランプリ2014
うん、盛りだくさん。
しかしながら、水産仲卸エリア、まだまだ説明が足りないぞ!
ということで、今後、水産仲卸のイベントや
今回鍋グランプリに参加してくださる産地のご紹介等、
少しずつ行って生きたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!

11月2日開催の【築地市場まつり】
先日は、ポスターが出来上がった旨をお伝えさせていただきましたが、
今回は、新聞等で皆様にお渡しさせていただくチラシのスケジュール等を
皆様にお示しすることができる段階となってまいりました。
ということで。

こちらをクリックしてください。
pdfにてご覧になる事ができます!
主なイベントとして紹介されているのが、
●和太鼓の演奏
●開会式・来賓紹介
●鳴門金時収穫祭
●築地リバーサウンズ・オーケストラ
●鍋グランプリ・産地紹介
東京都・各県自慢の13種類の鍋等の販売
●TOKYO ICHIBA PROJECT
パネルディスカッション・目利きステージ・クイズラリー等
●Fish-1 グランプリ2014
プライドフィッシュ料理・ファストフィッシュ商品の選手権等
販売・飲食等として
1.鍋グランプリ
2.魚介類・加工品の販売
3.サバサンド・ふぐ唐あげの販売
4.冷凍マグロ解体・販売
5.青果物の販売
6.焼き芋無料配布・餅つき大会
7.「食の検定コーナー」
8.米及び鮭の無料配布
9.ゆるきゃら
10.キャラクター(サンリオ・KIRIMIちゃん.)ステージ
11.遊具「くじらの水族館(ふわふわ)」
12.トラックの体験乗車
13.エコターレット試乗
14.飲食テント
15.魚がし横丁物販テント販売
16.魚がし横丁店舗販売・飲食店
17.TOKYO ICHIBA PROJECT
18.Fish-1 グランプリ2014
うん、盛りだくさん。
しかしながら、水産仲卸エリア、まだまだ説明が足りないぞ!
ということで、今後、水産仲卸のイベントや
今回鍋グランプリに参加してくださる産地のご紹介等、
少しずつ行って生きたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!

さて、毎年10月10日は「魚(とと)の日」です。
ということで、ここ数年、魚の日若しくは魚の日にほど近いところで
色々なイベントを行ってまいりましたが、本年。
魚の日のイベントも一緒になって、
11月2日(日曜日)「築地市場まつり」を開催いたします!!

(写真は平成22年開催の築地市場まつりの様子です)
2016年3月には豊洲市場が竣工します。
毎日毎日、新市場に向って市場の中の色々なところで話し合いが行われています。
今年、ALL市場で、築地が一体となって開催するおまつり。
ひょっとしたら「築地」という冠をつけての“市場まつり”は最後になってしまうかもしれませんね。
市場まつりについてもずっと話し合いが続けれられています。
そして、組合としては全国各地の産地の皆様にご協力を頂き、
“鍋の競演”として様々な「美味しいっ!」鍋を味わっていただく機会を設けます!
今後も、お伝えできる事をどんどんお伝えしていきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!!!
ということで、ここ数年、魚の日若しくは魚の日にほど近いところで
色々なイベントを行ってまいりましたが、本年。
魚の日のイベントも一緒になって、
11月2日(日曜日)「築地市場まつり」を開催いたします!!

(写真は平成22年開催の築地市場まつりの様子です)
2016年3月には豊洲市場が竣工します。
毎日毎日、新市場に向って市場の中の色々なところで話し合いが行われています。
今年、ALL市場で、築地が一体となって開催するおまつり。
ひょっとしたら「築地」という冠をつけての“市場まつり”は最後になってしまうかもしれませんね。
市場まつりについてもずっと話し合いが続けれられています。
そして、組合としては全国各地の産地の皆様にご協力を頂き、
“鍋の競演”として様々な「美味しいっ!」鍋を味わっていただく機会を設けます!
今後も、お伝えできる事をどんどんお伝えしていきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致します!!!

10月7日(日曜日)
あいにくの天気ではございましたが、
たくさんの方々にご来場いただくことが出来ました。
ご協力頂いた皆様、
ご来場頂いた皆様、
ほんとうにありがとうございました。


さてさて、大変です。
いつの間にやら明後日です!!
築地市場 魚の日まつり。
いったい何を買えるの?食べられるの?もらえるの?
気になっている方はたくさんいらっしゃるはず…
お伝えしきれていなくてごめんなさい。
メインステージのスケジュールは↑会場案内図を見ていただければきっと大丈夫!
後はなんだろう。
■まぐろ。
□解体ショーも見られます。
きっと、ご近所のスーパーで見られる、普通の包丁でまな板の上で捌けちゃうマグロとはわけが違う!
のこぎりやらまるで日本刀のような包丁等々。
まさに、解体。
□もちろん、生まぐろの販売も行います。
■魚河岸会。
ブログの中にもたびたび登場?築地。色々なところにコネクション?
那須は佐藤牧場様のご提供で、お米の無料配布がある模様。
お時間は会場で。
■あんこう鍋。
あんこう、これからのナベですね。
普段ハコモノと言われる発泡スチロールに詰まったたくさんのお魚を主に扱うオトコタチ。
アンコウの旨さ、知っています!
魚も腕もふるっちゃいます!
■ふぐ。
フグを扱うオトコらもまた熱い。
築地でフグを扱う業者、産地、お料理やさん。
タッグを組んで色々ご用意。
フグのから揚げに、フグ汁に…
■買おう!喰おう!色々味わおう!
特種物。築地では特殊者とは書かない。
寿司種を主に扱うとされるやつらによる
サンマやサザエ、アサリにシジミ、スルメなど。
いろんなものを販売予定。
屋台も出すさ。
いろんな魚介類をたらふく食べてくれっ!
■海老。
日本人と言えば海老、なんていわれたもの?
活車えびの販売だ。車えびって、きれいなもの。見ても欲しいな。
子供達にはお勉強も。
海老の成長過程を水槽で展示しちゃいます!
夏休みの自由研究に使えないのが残念だ。来年かっ!?
■北洋物。
要は北の海で取れるものたち。
タラコ、メンタイコ、紅鮭を販売予定さ。
■塩干魚。
よんでそのまま。
お、ここも屋台が出る。塩干物の焼き物だって。
ビールが進みそう…。
そのほかにもシラスの販売に試食も…。
■佃煮色々。
あさり、くるみ、あみ、わかさぎ、こぶ…色々な海の美味しいが更に手を加えた味わいに。
■つめ放題。
練り製品のつめ放題だって。
つめ放題と聞くだけで、なんとなく燃えてくる…
■干物色々。
アジにホッケにキンメの干物。
試食もあるらしい…。
このほかにも、日本の各産地からもPRにやってくる!?
ゆるきゃらもやってくる!!
兵庫・千葉・熊本・鳥取・秋田・和歌山・徳島・宮城等
何がくるかな、そして、何に会えるかな・・・
乞うご期待!


築地市場 魚の日まつりまで残すところ1週間となりましたっ!!!
今日は満月(中秋の名月ですね)。
そして台風。
色々なところで、本当に大変かと思いますが、
少し自己中心的に…
お魚が獲れない?とされる満月。
海が荒れて漁に出られない荒天。
どちらも魚の日まつりには
今のところ、ではありますが当たらずに安堵しています。
実は、魚の日まつり…平成21年も直前まで雨。
平成22年も直前まで雨、だったのですよね。
今年は気持ちの良い秋を感じられるお天気の中で実施できますように。
1週間前になりお天気も出ました。
今のところ、曇りの最高気温が24度。
このまま、このまま…。

会場予定エリアです。
これから台風がやってくるなんて思えないくらいの暑い日差しです。
とはいえ、皆様、備えましょう!
そして、週末に向けててるてる坊主です。

都営大江戸線築地市場駅の改札内です。
ラックにチラシを置いて頂きました。
先日のポスターに引き続いてのご協力に感謝!!
明日の新聞にも
一部地域にはなってしまいますが
チラシを折り込ませて頂きます!
是非来週末のご予定に組み込んで頂ければと思います。
本当にバタバタ駆け足状態な日々で、
やはり当日のご紹介がしきれておりませんが
来て、見て、食べて、味わって、触って、買って、また味わって。


魚の日まつり色々

↑クリック。
魚の日が制定され、5年目となる10月10日「魚の日」です。
この年は築地市場開場75周年となる年でもあり、
制定以来初めての休日となりました。
ということで「築地市場まつり」が盛大に開催された中で、
市場まつりの一環として「魚の日まつり」を開催。
魚食普及を目的とした多彩なイベントを展開したのでした。

開会式は勿論水産だけでなく、オール市場。
魚の日エリアでは
本当に大人気となっているタッチプール

近くには大きな氷も。

子供さかな教室として、魚の骨の講義とさばき方。

たくさんの協力のもと、鍋料理もいろいろ。

模擬せりもあったり。


物販も

飲食販売も

大盛況
ステージでは

マグロの解体ショーに

魚河岸と歌舞伎のお話を市川團十郎丈令夫人と海老蔵丈令夫人を招いて。

魚の日エリアだけでなく、大盛況となったのでした。
魚の日まつり色々

↑クリック!
さて、4年目を迎えた「魚の日」
10月10日が初めて平日ではなく土曜日となりました。
土曜日なこともあり、初めて「魚の日まつり」という名が付きました。
とはいえ、土曜日も築地は営業。
24時間働く築地は翌日がお休み、ということも大きいのです。
そして、イベント盛りだくさんになってまいりましたので
写真中心のご紹介とさせていただきましょう!

産地、卸、仲卸、小売、消費者の代表で魚食、市場流通をテーマにパネルディスカッション!

マグロの解体ショー!

魚とビールの美味しい食べ方・飲み方。

ジャズバンドも

築地ウルトラクイズも。

天然真鯛の活け〆実演

魚の捌き方、盛り付け方の実演

産地PR

大盛況の飲食販売エリア

おさかなシャトルもやってきてのビンゴゲーム

ものすごーく大盛況なおさかなタッチプール
見て、食べて、触って楽しむのです!!
魚の日まつり色々