goo blog サービス終了のお知らせ 

築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

【築地市場まつり・鍋GP】海鮮塩ちゃんこ鍋

2014-11-01 13:00:00 | 魚の日
築地市場の中の団体、鮮魚業会です。
24時間365日、皆様の食卓へ美味しいお魚を届けるべく頑張っているオトコたち。

今日は、明日の市場まつりにいらっしゃる皆様のために、頑張っています!







海鮮塩ちゃんこ。
みんなで叩いているアジのつみれに、ほたて、鮭、お肉に野菜にキノコに油揚げ等々ともりだくさん。

頑張っています!

是非明日はお越しください。

【築地市場まつり・鍋GP】でんすけ柳川鍋

2014-11-01 05:40:57 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

産地さんによる鍋グランプリのエントリー、最後です。
兵庫県は明石浦漁業協同組合さんで、「でんすけ柳川鍋」

明石名物でんすけ穴子の柳川鍋!明石流プリプリ穴子を召し上がれ!
とのことで、
明石前もんでとれた新鮮な穴子を甘めの優しい出汁でさっと煮た柳川風の鍋。江戸前の穴子とは違ったプリプリの触感が特徴です!


この穴子さんはどこの子でしょう?

そして、穴子もやはり産地で触感が異なるのですね。
分かる人は、やはり江戸前に比べて、いやいや韓国産が、やっぱり明石のでんすけで…等、
ツウ?な楽しみ方は如何ですか?

【築地市場まつり・鍋GP1尾まるごと足赤海老と天然鳴門鯛のブイヤベース】

2014-11-01 05:30:19 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

「新鮮なっ!とくしま 築地店」のエントリーするは…
「1尾まるごと足赤海老と天然鳴門鯛のブイヤベース」です。

徳島産1尾まるごと足赤海老と鳴門鯛のブイヤベースとのことですが、
今回はちょっと自信を持っての写真チョイス。


2012年に築地市場内で開催した「魚の日まつり」の時の、
徳島県産のブースの写真です。

左真ん中に映るのが天然鳴門鯛ですね。
海老は足赤海老ではないようですが、
足赤海老、国産の漁獲量は多くなく、ほとんどが産地で消費されてしまって、国内流通に乗ることが少ない、とネット情報。


そして、徳島さんはゆるきゃらも連れてきてくれます。

すだちくんはダンスも踊っちゃう予定です。
ビデオは見たことがあるのですが、実際にすだちくんが踊るところは見たことがなく、
キレキレダンスを楽しみにしてみます。


また、今回は徳島県さんがお持ちの「新鮮なっ!とくしま号」という、
とっても立派なステージカーを水産仲卸エリアのステージとさせていただきます!
本当に多大なご協力に感謝!

【築地市場まつり・鍋GP】サーモンザラジール

2014-11-01 04:56:18 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

鍋グランプリシリーズ。
ここは本当に、ネーミングが面白いと思っていたりします。
「サーモンアラジール」

こちらは、「FISHERMAN JAPAN」という、
かっこよくて稼げるをコンセプトに結成した三陸の若き漁師軍団!

で、表題のサーモンアラジール、名前から想像がついた方はいらっしゃるでしょうか?
若手漁師の手により、生産から加工まで一貫して作られた銀鮭のアラを使った「サーモンアラジール」。
本来の味が引き出された一杯をお楽しみください。

とのこと。
うん、漁師飯に入るのかな?
魚の一番川上で頑張っている人たちの料理、楽しみですよね。



えぇっと、持っている画像の関係です。
これは何鮭だ!という突込みはアシカラズ。

【築地市場まつり・鍋GP】奥松島直送牡蠣汁

2014-10-31 07:55:03 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

さぁ、こちらも本当に7年?くらいのお付き合い。
以前、築地でカキの勉強会を行い、魚の日にイベントを行い始めてから
本当にずぅ~っと、協力してくれています。
宮城県は東松島からやってきた「奥松島直送牡蠣汁」
いつもは、魚の日前後におまつりを行っているので、
「まだカキが小さいの…」なんてお話もありましたが、
今年はばっちりでしょう!

「里浜貝塚・嵯峨狭・自然・歴史のビューポイントが豊かな東松島」、
宮城を代表する特産品であるなるせガキの1年物、ネギを使った牡蠣汁なのだそう。

あ、今季まだカキを食べていないかも…。
楽しみですね。

その他にも、ピクルスや焼き海苔・味付け海苔もお持ちになられるそう。
宮城県とピクルス?なんのピクルスなのでしょうね。
こちらも楽しみ。


【築地市場まつり・鍋GP】伊勢エビ汁

2014-10-31 06:55:39 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

産地から、といいながら東京からの出品です。
といえども、東京都は伊豆大島から。
「東京から一番近い島、伊豆大島です。伊勢海老汁や特産品を販売します」とのこと。

高級食材伊勢海老の濃厚な味噌やダシが溶け出した、贅沢な逸品です!
とのこで。
うん、聞いているだけでおいしそう。

その他にも伊豆大島ならでは。
各種椿油に唐辛子醤油、焼き塩、明日葉漬けなんかも持ってきてくださるそう。
地元のものって、なんだかいいですよね。


ざ、伊勢海老。
活きて動いているもですよ。伊勢海老やさんがあって撮らせていただいてしまいました。

【築地市場まつり・鍋GP】八戸・はっち魚食ガールズ鍋

2014-10-30 06:43:03 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

さぁ、今度は青森県は「八戸・はっち魚食ガールズ」による
「八戸・はっち魚食ガールズ鍋」だ。

はっち魚食ガールズは、地元八戸で、女子目線で魚食の発信を行うグループなのだそうですが、
びっくりしたのは、「はっち魚食ガールズ」で検索をかけると、
出てくること、出てくること。
たくさんの記事たち。
そして、この鍋グランプリに向けてたくさんの試作品を作り、向かってきてくれていること。
どこの産地さんもそうかもしれませんが、
目に見えると何となく嬉しくなってしまいます。

鯖とイカの絶妙なハーモニー!八戸生まれ、王道素材の旨い鍋

ということで、前沖サバと以下の水揚げ日本一の八戸からやってきます。


また、地元のサバ缶詰・三陸めかぶのしょうゆ漬けも販売とのことです。
めかぶ、個人的に大好きです。


イカと

サバ。

尚、毎回ですが、写真はイメージ。

【築地市場まつり・鍋GP】鰰(ハタハタ)としょっつる鍋

2014-10-30 03:50:03 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

さぁ、築地市場まつり・鍋グランプリの紹介です。
今度は「秋田県with秋田料理 酒呑童子」の作る鰰(ハタハタ)しょっつる鍋

キャッチフレーズは
本場秋田の魚醬・しょっつるを使い、ハタハタを丸ごと入れた鍋!とのこと。

秋田県と鳥取県。
どちらもハタハタをPRしたい、と。
以前築地市場において勉強会を行い、
両県とも鰰だけど、魚も食べ方も違う!
一緒にPRをしていきたい!
と、最近では築地本願寺で毎年?イベントも。

▲ちなみに、今年のポスターではありません。ごめんなさい。

今回の築地市場まつりでもお隣同士のテント。
さぁ、どんなコラボレーションを見せてくれるのかがとても楽しみですね♪

【築地市場まつり・鍋GP】ハタハタと冬大根鍋

2014-10-29 14:52:11 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

築地市場まつり、鍋グランプリシリーズ!
日が迫ってきて、当日までに皆様をご紹介できるか少々不安になってきている広報です。

さて、今回のご紹介は鳥取県は「とっとり・おかやま新橋館」からの出展です。
エントリーは「ハタハタと冬大根」
ハタハタと白だし風味の出汁に柚子胡椒をアクセントにしました、とのこと。

鳥取県。
何度か「魚の日まつり」にご協力いただいたこともあり、
また、市場内で勉強会を行ったこともございます。

その時の画像がこちら。



なんと鳥取県のハタハタでフルコースモードですね。

あ、そうそう。
鳥取県産はゆるキャラも連れてきてくれちゃいます。

お楽しみに!

【築地市場まつり・鍋GP】いわき丸ガニ鍋

2014-10-29 14:27:25 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

さぁ、鍋グランプリシリーズ。
今日のご紹介は福島県はいわき市から。
「いわき仲買組合といわき魚塾によるオリジナル鍋料理をどうぞ!」とのこと。

作ってくださるのは「いわき丸ガニ鍋」
常磐物と銘打たれている、いわきで漁獲された丸ガニベースの魚介類の入った鍋料理をご賞味あれ、とのこと。

この丸ガニ。

カニならば何でも揃うだろう!というお店で聞いてみたのですが、ないねぇ、とのこと。

調べてみたら、地元で愛されている、産地で消費されているカニの模様。
ということは、食べたことがない人も沢山だ。

これも楽しみですね♪

【築地市場まつり・無料配布】お魚には新米を!

2014-10-29 11:36:05 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

【魚河岸会】による【お米の無料配布】のお知らせです!

お祭りがある時には毎回協力をしていただいております。
「おいしいお魚には搗き立ての新米を!」をモットーに、
佐藤牧場さんが市場の中にある魚河岸会にご協力をなさっている形ですね。

ということで、本年も行います

■10時30分~
 場内にある水神社遥拝所にほど近い「無料配布」テントにおいて

魚にはご飯。
美味しく召し上がってくださいね。


こちらは、以前の無料配布の様子ですね。

どうぞ宜しくお願い致します。

【築地市場まつり・大物業会】マグロの販売&解体ショー

2014-10-28 14:04:13 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

さぁ、築地市場まつり、マグロを取りまとめている大物業会さんの企画です。
今回はマグロの販売と解体ショー!

と聞くと、皆様、日本刀のような長い包丁で大きなマグロをずずずぃっというのをイメージされますか?
いやはや、そちらの企画も別エリアであるのですが、
今回は、皆様がなかなか目にしたことがないかと思われる、
冷凍マグロの解体ショーですよ。

冷凍マグロ、ご覧になられたことがありますか?

こんなのです。
これは冷凍マグロのセリ場の様子。

獲った傍から船上でマイナス60℃の急速冷凍。
カチンこちんで流通しています。

それを、仲卸業者さんは常日頃、店頭等で解体し、
お客様の必要な形に分荷して販売されています。


こんなふうに真っ二つにしたり、

切って、

切って、と柵に加工されていることも。

今回の解体ショーでどのサイズまでにされるのかは…聞いていないのもあるけれど、当日までのお楽しみだ♪
これ、本当になかなかご覧になられる機会もないと思いますので、
お楽しみに。

冷凍マグロ解体ショーのお時間は
■1回目:午前9時30分~
■2回目:午前11時30分~

とのこと。

場所は、記事の上の方にある画像(一番左)をクリックしてみてください。
場所も記載しています。

もちろん、マグロの柵販売も行いますので、楽しみにいらしてくださいね。

【築地市場まつり】KIRIMIちゃん.がやってくる!!!

2014-10-27 18:26:23 | 魚の日

©2013,2014 SANRIO CO., LTD.
(【参照】サンリオHP。画像をクリックすると、SANRIOホームページへと繋がります)

うん、衝撃なビジュアルです(笑)
ということで、築地市場まつり。
の、我々水産仲卸エリアの特設ステージカーに
なんと、あの「KIRIMIちゃん.」がやってきちゃいます!!

今をトキメクKIRIMIちゃん.のミニライブは9:50から。
なんと、CDデビューも果たしているKIRIMIちゃん.のライブ、お楽しみに!!

場所は、海幸橋門という、波除稲荷神社からすぐの門をくぐるを、そこにステージあり。
その他にも、変装グッズやフォトパネル等、色々ご用意いただいております。

KIRIMIちゃん.をきっかけに、
色々なお魚の切身、お試しくださいませ!!!

■午前9時50分~ KIRIMIちゃん.ステージ
■午後0時05分~ KIRIMIちゃん.との写真撮影会
 (整理券の配布は11時30分~鍋グランプリ投票所横になる予定です!)


KIRIMIちゃん.に会いたい方も、
一緒に写真を撮りたい方も、
自分がキリミになりきってみたい方も、
魚の切身が入ったお鍋もたくさんです。

是非、遊びにいらしてください!!

  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

【築地市場まつり・鍋GP】信州黄金鍋

2014-10-27 14:27:01 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

鍋グランプリ・信州黄金鍋のご紹介です。
こちらは長野県から。

唯一、お魚ではないエントリーだったりするのですが、
信州の特産物である「黄金シャモ」をふんだんに使用し、濃厚な出汁の味とすっきりとしたバランスが取れた逸品とのこと。

こればかりは、写真がありませんでした。

しかし、勿体ない。
黄金シャモとお魚のコラボ鍋なんかもとても魅力的。

そして、海ナシ県の長野県様には、お越しいただいて参加していただくとともに、
日本の海の幸をたくさん味わって行っていただきたいと思います!

【築地市場まつり・鍋GP】あんこう鍋

2014-10-27 12:02:03 | 魚の日
  
▲クリックするとチラシがご覧になれます!

鍋グランプリ参加団体、其の参!
茨城県は北茨城観光協会からは「あんこう鍋」がやってきます。
北茨城さん「天心が想い、大観が描き、雨情が詠んだ感動のふるさと北茨城」とのご紹介。

北茨城の魚のシンボルが「あんこう」なのだそう。
北茨城市のホームページをみると、10/5には全国あんこうサミットなるものもやっていらっしゃいます。

これは、期待ですね。

鍋のご紹介としては、
アンコウの肝を煎って、味噌と合わせる北茨城市に昔からある伝統の鍋なのだそう。


うん、アンコウ。


アン肝も大好きですが、
はたして当日の鍋は如何なるものに…。

食べたいなぁ。