私のページ

好きなこと楽しいこといろいろ!

続・ショウキウツギ

2008-08-24 03:16:59 | 

ショウキウツギの実の写真を撮っていると可愛い虫のおまけが、早速写真に収めました。

ナミテントウ   甲虫目・テントウムシ科・テントウムシ亜科

良く見かけるテントウ虫でいろいろな模様のものがある。 二紋型・四紋型・紅紋型・斑紋型など、
このテントウ虫のように黒地に紋様のあるもの、赤地に紋様の入ったものなど同じ種でも
模様はさまざま。 成虫・幼虫とも植物につくアブラムシを食べるため益虫とされている。
植物にとって強い味方です。




写真の矢印の所にいます。 艶のある真っ黒な地に紋が二つの二紋型です。

近くに卵でも産み付けているのか指を近づけても逃げないで、カメラを近づけると羽を膨らませ
赤いお尻を見せて威嚇してきました。 
こんなに小さくても一生懸命生きている。 頑張って 応援しているよ



ショウキウツギ

2008-08-12 05:05:58 | 

鐘馗空木(ショウキウツギ)   スイカズラ科 ショウキウツギ属の落葉低木 花期は5~6月

5月の初旬ころ、何時も通る歩道橋のスロープの柵の間から可愛い蕾が覗いていました。
通る度に今日は花が咲いているかなと見ていました  ある日何時もの様に行って見ると
枝が折れてしおれかかっていました もう駄目かもと思いましたがそのまま置いておくのも
可哀想だし 水にさして置けば元気になって花が咲くかもしれないと持って帰りました。

期待通りこんな綺麗な花が咲きました。 名前を調べていましたがやっとわかりました。   

    

花冠は筒状鐘形で2㎝程の大きさ、先端は5裂する。長い花柄には細かい毛があり、花が2個付く。 
 

6月の初め、名前が解らないので名札が付いているかと下に下りて見ました。 
名札は付いていませんでしたが、面白い実が生っていました。 実は剛毛に覆われています、この剛毛を
五月人形に飾られる鐘馗様の顎髭に見立てて「鐘馗空木」の名前が付けられたそうです。 
名前を付ける人は本当によく見ていますね、いつも感心します



鐘馗空木も7月16日に投稿した卯の花(空木)も同じ空木の名が付いていますが、
ショウキウツギは「スイカズラ科」、ウツギは「ユキノシタ科」でまったく別の種です。

ショウキウツギの原産地は中国、ウツギは日本の山野に普通に生えています