goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

越谷のみなさん、お疲れさま!

2011-06-24 20:13:11 | みんなの掲示板

越谷の皆さんが議会に出された請願書が採択されました。

良かったですね。

これから細かい対策など、まだまだやることはたくさんあると思いますが、市民と市が一緒に初めにっぽを踏み出すことが出来たことがすごくよかったと思います。

春日部市は、市議会が越谷より早く始まっていましたので、請願書は間に合いませんでした。
もし、出していたとしても、今の現状からすると、不採択になっていたでしょう。

この後の手を考えねばなりません。

国や県などが表に出していないこともしっかり把握し、春日部市民は、しっかりと声をあげて行かなければと思うのですが。

夕焼けもきれいでした。
暑さもいつもの夏と同じです。

だけど、あの事故の後、放射性物質が降り注いだことに、目をつぶっていてはいけないのではと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (越谷支部代表)
2011-06-25 16:32:24
請願書が採択されて本当に嬉しいです。
議会に通す為に何をしたらいいのかが、今回よく判ったので
9月の議会に請願されるならお手伝いできるかと思います。
所沢も今議会に請願書を提出し、29日に参考人で委員会で説明するようです。

上尾市市のHPから秋山かおる議員の答弁を見てください。
真ん中くらいから放射能についての話しなのですが
素晴らしい内容です。
あれを議会で言うことができたら、いい結果になるに違いありません。

会のHPとTwitter公式アカウントも作ったので
ぜひリンクしてください。
よろしくお願いします。
返信する
民主党党員である以前に人間としての自覚を持つべき。 (越谷一市民)
2011-07-01 10:04:36
とりあえず、ここ十年で「やってはならない
越谷市の事業」は、放射能建材入り「箱物建
設」だろうよ。公共建築物凍結条例で、市長
等は、自己の「活動」をしっかり管理してほ
しいね。今の状態だと、我々の体を守ってい
るのは、3.11以前の「お古」の建物の皮
一枚って感じだ。建築資材へ、ろくに根拠も
無い放射線量基準で許可した汚泥や焼却灰を
混込む、民主党主導の国政の追従は論外だね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。