南房総でkocchiが楽しむ自然との出会い!!

大暑・・・最も暑い頃という意味だが実際はもう少し後。学校は夏休み、空には雲の峰が高々とそびえるようになる。(二十四節気)

晩春から初夏へ・・・海辺に咲いた花

2019-06-30 16:05:59 | みんなの花図鑑
穏やかな晩春から梅雨へ・・・そして初夏を迎える季節の移ろいを感じながら
花を咲かせている海辺の花々。

撮 影:勝浦市、海岸の浜辺・道沿いにて
撮影日:2019年5月〜6月中旬

カルポブロツス・キレンシス
別名:バクヤギク(莫耶菊)など
ハマミズナ科カルポブロツス属
多肉質の園芸種だった様ですが、野生化して浜辺の砂地を這う様に、春から晩秋まで
綺麗に咲き続けてくれる海辺の花です。





引き潮の勝浦湾内を望む砂浜の丘に咲いている花姿。




マツバギク(松葉菊)
別名:サボテンギク(仙人掌菊)など
ハマミズナ科ランプランサス属、デロスペルマ属
多肉質の細長い葉が付き、花は細い菊のような花びらを咲かせます。








ベビーサンローズ
別名:ハナツルソウ(花蔓草)、アプテニアなど
ハマミズナ科アプテニア属
こちらも多肉質で綺麗な緑色の葉が付き、濃い紅色の可愛い3センチ程の花びらです。








ハマナス(浜茄子)
別名:ハマナシ(浜梨)など
バラ科バラ属、落葉低木
海辺に咲く華やかな紅いバラ科独特の花びらが、海の青を背景に輝いていました。




同じバラ科ナシ属のナシに実が似ているのでハマナシ(浜梨)とも呼ばれ、ハマナシが
なまって「ハマナス」になったようですが、ナス科のトマトにソックリですネ。!!





ミヤコグサ(都草)
別名:エボシグサ(烏帽子草)、コガネバナ(黄金花)など
マメ科ミヤコグサ属
今では海岸や野原で見られますが、昔は京の都や奈良の都などの中心地近郊に多く見られ
たのでミヤコグサと呼ばれた、という説が多く一般的のようです。





鮮やかな黄色の可愛い花が1〜3個まとまって付いてますが、花の形が平安時代から
被られていた烏帽子(エボシ)に似ているので、別名『エボシ草』とも!!





ハマボッス(浜払子)
別名:ハマナシ(浜梨)など
サクラソウ科オカトラノオ属
海岸で咲く花の姿が、仏事に使うボッス(払子)に似ていることから名付けられ様です!!




海岸の岩場や砂浜で、小さな白花をたくさん咲かせていました。葉は少し肉厚の様です。




もう少しで初夏の陽射しが眩しく、海の輝きが増してきます・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏ですね〜♪ (ひっかちゃん)
2019-06-30 18:31:11
kocchiさん
こんばんは。

今日は、こちらも天気が良かったです。
今、ブログを開いたら 勝浦の海岸に綺麗な花がたくさん咲きましたね^ ^
勝浦海岸の ハマナスの姿もステキです。
海岸近くの砂浜に咲く花だから、多肉質の花が多いのでしょうかね。
これからは海水浴のシーズンでしょうか?
夏を満喫出来ますね^ ^
返信する
海辺の花 (ピエロ)
2019-06-30 21:35:25
kocchi さん こんばんは(^^♪
海辺の花 カルポブロツス・キレンシスは自生しているってことなの?
こんな明るい花が咲いていたら綺麗でしょうね。
マツバギクもベビーサンローズも三姉妹みたい。

今年はハマナスの花 とうとう見ずじまいでした。
浜辺の花の葉っぱは肉厚が多いのかしら>
返信する
もうすぐ海開きです!! (kocchi)
2019-06-30 22:11:22
ひっかちゃん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ひっかちゃんもシロバナハマナスを投稿されていましたが
ハマナスを調べていて驚いたのは、北海道にはたくさんの
ハマナスの群生が見られる公園がたくさんあるようですね!!
そして、知床旅情の歌詞にも「♪ハマナスの咲く頃♪」とあるように
日本でもっとも多くハマナスを見られる北海道では
「北海道のシンボルの花」として昭和53年に指定された、
という記事を見つけましたよ!!

カレンダーでは7月15日が海の日ですが、外房の海水浴場では
来週の日曜日には海開きしますよ!!。
梅雨とはいえ晴れた日には海遊びする人達で、これから賑わってきます。

返信する
自生してますよ。 (kocchi)
2019-06-30 22:50:24
ピエロさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

カルポブロツス・キレンシスは勝浦湾の砂丘で自生しています。
春から晩秋まで途切れることなく咲いてくれるので、砂丘近くを
サイクリングで通過する時には、ほとんど自転車を止めて
咲いている花を見ながら休憩をしています。
マツバギクもベビーサンローズも、ハマミズナ科の植物
ですから、何らかの共通点があるんでしょうね!!?
たまたま多肉系が4種揃ってしまいましたが、浜辺に多くの
多肉系が自生している訳ではないですよ。

ハマナスは夏にたくさん咲くので、これからも見られますよ!!。



返信する
kocchiさん、こんばんは (さざんか)
2019-06-30 22:53:18
海辺の花達、綺麗ですね。
ミヤコグサ以外は、葉が肉厚で丈夫そうです。
バクヤギクは初めて見たので検索してみたら、何と危険な外来種ワースト100に入るんだそうです。
びっしり分厚な絨毯を作って他の植物が入り込めないそうです。
こんな綺麗な花なのにね。
勝浦の海岸ではそうならないことを願っています。

来週の日曜には海開きですか。
賑やかになるでしょうね。
kocchiさんも泳ぎはお得意ですか?
返信する
カルポブロツス (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2019-06-30 23:14:50

kocchi さん、こんばんは。
いつも花名を忘れてしまう、カルポブロツス・キレンシス。
とても大きくて綺麗な花ですね。
2年前に挿し芽して花が咲いたけど、いつの間にか消えてました。
また挿し芽したいと思います。

返信する
さざんかさん、こんにちは。 (kocchi)
2019-07-01 14:53:17
コメントありがとうございます。

バクヤギクが危険な外来種の仲間だとは知りませんでしたが
そう言われますと、確かに砂丘の10メートル四方程一面はバクヤギクが
はびこっています。
ほかの野花は確かにその中では花などを咲かせていないので
バクヤギクの紅色の花だけが咲いていて綺麗に見えます。
でも自然は共存共栄が原則ですから、自生繁殖しすぎては
自然環境に影響が出てくるのでしょうね。

夏のシーズンになると
中学生の頃までは、毎日海で遊びながらアワビ・トコブシ・サザエ
の貝類やテングサ(食用の寒天の材料)などを取っていたことを
思い出します。
泳ぐことは遊ぶ事でしたから、泳ぐ自身はありました。
でも、社会人になってからは海で泳ぐことよりも、海辺で遊ぶ事の方が
多くなったので、今では泳ぎに自身はありませんね!!


返信する
永和さん、こんにちは!! (kocchi)
2019-07-01 15:37:18
コメントありがとうございます。

カルポブロツス・キレンシス(バクヤギク)は、地面を這うようにして
どんどんと増えながら、紅色の花がたくさん咲きますので綺麗ですよね。
海辺の砂丘にはたくさん咲いているので、頂いて庭に植えようかな・・・とも
思ったことがあります。
春から晩秋まで花を咲かせてくれるのがいいですね!!。
返信する

コメントを投稿