南房総でkocchiが楽しむ自然との出会い!!

夏至・・・一年中で一番昼が長い時期。梅雨の頃でもあり、花しょうぶや紫陽花などの雨の似合う花が咲く季節。(二十四節気)

夏の色彩・・・静かな午後の景色

2018-07-27 17:55:51 | 南房総の海と空
休日の賑わっている海は、活気と楽しさを感じますが
静かな海は潮風の香りが漂って、心のやすらぎを感じます!!

撮 影:勝浦市、海岸線にて
撮影日:2018年7月上旬〜中旬

『鵜原海岸』

水難救助用のサーフボード。海水浴の人々をライフセーバーが見守ってくれています。


波の静かな海辺では、家族で海を楽しんでいる人達が多いです



『守谷海岸』

こちらも家族貸切りの海景色!?。沖の小島迄は100メートル程です。



『興津海岸』

テントを張ったり、パラソルで休んだり、散歩したり、思い思いにくつろいでます・・・


海水浴場を囲むように、防波堤が沖合いからの波を和らげています。



『勝浦海岸』

湾の西側にある松部漁港付近から眺めた勝浦湾。正面に見える岬には勝浦灯台があります。


湾内ではそれぞれに海のレジャーを楽しんでいま〜す!!


『山頂からの海景色』
勝浦湾の沖合いは、大型の旅客船や貨物船の航路。黒潮など潮の流れに乗って航海しているんでしょうか!!?


空の次に高いのが海・・・海の雄大さがよく分かります。



今度は、にぎわう海を見に行きますね!!。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭散歩・・・パート1

2018-07-18 11:26:44 | みんなの花図鑑
初夏と言えども、真夏の暑さを感じる今年の夏ですが、庭の花々は
綺麗に咲いていますよ!!

撮 影:勝浦市、自宅や海岸沿いの庭にて
撮影日:2018/6月中旬〜7月上旬

コンボルブルス・サバティウス
別名:サンシキヒルガオ(三色昼顔)、ブルーカーペットなど
ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属
撮影:串浜区内の庭にて
花の中心が黄色、そして白色から花全体に淡い紫色に染まっていく色彩が三色なので付いた名前だそうです。



アサガオ(朝顔)
別名:セイヨウアサガオなど
ヒルガオ科サツマイモ属
撮影:海岸沿いの庭にて
アサガオは昔から親しませていますが、今では種類がたくさんありますので、区別がつきませんね!!?



キキョウ(桔梗)
別名:バルーン・フラワーなど
キキョウ科キキョウ属
青紫色の一重咲き。和の気品を感じさせてくれる花びらです。
撮影:松部区内の庭にて


薄いピンク色の花びらに濃い赤の線入りです。
撮影:松部区内の寺庭にて



オステオスペルマム
別名:アフリカンデージーなど
キク科オステオスペルマム属
撮影:自宅の庭にて
春からずーっと咲いて、我が家の庭で一番目に付くオステオスです。



コリウス
別名:キンランジソ(金襴紫蘇)、ニシキジソ(錦紫蘇)など
シソ科コリウス 属
撮影:墨名区、銀行の庭にて
鮮やかな色彩の葉を楽しむコリウス は花に負けない華やかさがありますね!!



トケイソウ(時計草)
別名:パッションフラワーなど
トケイソウ科トケイソウ 属
撮影:浜勝浦区内の庭にて
奇妙な花の形が時計のように見えます。手作りのように複雑に咲いた花ですね!!。




花は心の涼しさです・・・!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりキャラ・パート1〜自然のゆりキャラ!?・・・ヤマユリ

2018-07-12 15:13:02 | みんなの花図鑑
初夏、清々しい新緑の山々、その新緑の中で白くゆれているもの
ヤマユリでした!!白い大きな『ゆるキャラ』!!?

撮 影:勝浦市、海岸や散歩道の山沿いにて
撮影日:2018年6月中旬〜7月上旬

ヤマユリ(山百合)
ユリ科ユリ属
ヤマユリは、数あるユリの中でも「ユリの女王」と呼ばれ、その大きく美しい花の姿から、
「荘厳」という花言葉が生まれたそうです。

蕾の付き始めは、緑色ですが徐々に花びらと同じ白色に変わっていきます。


山の急斜面に咲いた二輪の花。あと2日程過ぎると三輪咲きになります・・・きっと!!?


蕾が顔を覗かせています。


開花した雄しべと雌しべはまっすぐ、やがて雄しべの葯は丁字状に・・・


そして、雌しべは柱頭の表 面を上方に曲げ、飛んでくる昆虫を待ち受ける・・・そうです!!。


大輪の白い花の中心から黄色のラインが更に花を大きく表現している様に感じます。


にぎやかな三輪咲きです。


     ほぼ垂直の山裾ですが、垂れ下がらず真横に伸びた茎に咲いてる花です。
     


初夏の山に咲いたユリきゃらでした!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕刻・・・フォー・オクロック!!

2018-07-06 15:36:10 | みんなの花図鑑
太陽が傾いて涼しい風を感じる午後4時頃から、ひっそりと人目を避ける様に
花を咲かせるオシロイバナ!!

撮 影:勝浦市、自宅や興津海岸にて
撮影日:2018/07/01〜07/03


オシロイバナ(白粉花)
別名:ユウゲショウ(夕化粧)、フォー・オクロック・フラワー(午後4時の花)など
オシロイバナ科オシロイバナ属
海岸沿いの道端や山すそ、我が家の庭の至る所で、夕方涼しい風を感じる頃になると花開きます。
赤・白・黄色・オレンジその他、沢山の色彩を見る事ができるオシロイバナです。
花に見えるのは萼筒が変化したものだそうです。

昨夜一晩咲いて萎んでしまう1日花なんですね!?。今、午前11時12分、自宅の庭。


別名の通りフォー・オクロック(午後4時)過ぎると咲いています。今、午後4時24分、海岸沿い。


赤いオシロイで夕化粧しています。キレイですよ〜〜!!


こちらは黄色のオシロイで夕化粧・・・負けず劣らずキレイで〜〜す!!


黄色に赤いライン入りです!!


黄色にうっすらと赤い斑点が!?


黄色と赤いのツートーンです。


綺麗というよりも・・・こんな色合いも咲いています。


オシロイバナ、夜のお化粧色いろです。


🚴‍♂️🚴‍♂️🚴‍♀️🌿🌿🌿☀️☀️☀️🌿🌿🌿〜〜〜〜〜🚴‍♂️🚴‍♀️🚴‍♂️〜〜〜〜〜🌿🌿🌿☀️☀️☀️🌿🌿🌿☀️☀️☀️🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♂️

こちらはアカバナ科マツヨイグサ属のユウゲショウ(夕化粧)です。でも、オシロイバナの別名と紛らわしい
ので、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)や紅花夕化粧と呼ばれることが多いようです。
夕化粧ですが、昼間から夕化粧して咲いていますよ!!。綺麗な赤い花ですね。




花のお化粧もス・テ・キです!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の色彩・・・マリンブルーの海と空

2018-07-02 22:07:39 | 南房総の海と空
今年は早い!!もう、夏が始まりました。
昨年、南房総勝浦の海景色を紹介したのは8月1日でした。『海の日』はまだ2週間後ですが
海景色をお届けします・・・夏を感じて頂けたら嬉しいです。
撮 影:勝浦市、海岸線にて
撮影日:2018/06/30

勝浦湾(別名:三日月湾)
湾全体が見渡せる私の好きな撮影場所です!!


湾内にある串浜港・・・休日になると釣り人が堤防で釣りをしています。


豊浜海岸
波に削られて小さくなっていく岩


地元の人達だけが知っている、小さな砂浜で遊ぶ家族の姿


部原海岸
暑さを感じて、海へ入る人達もチラホラと


サーファーに人気のスポット


今日は穏やかな海、大波が少ない様です!?


ウインドサーフィンには絶好の穏やかな海!?


海面を滑るように・・・気分爽快、夏模様



太陽が輝く季節は、海の色も青く輝きだします・・・




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする