・・・・・・・・・晩春から初夏へ、庭で咲く花・・・・・・・・・
スイレン(睡蓮)
別名:ヒツジグサ(未草)
スイレン科スイレン属
朝になると花開き、夕方には花を閉じます・・・水面で輝き、水面に眠る花。
花の輝きは3日間ほど!!4日目の朝、しぼんだ花は水に沈みます!!。
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2018/5月中旬
花開く前です〜〜水面に姿を浮かべて・・・朝8時40分

陽を浴びて綺麗に輝く正午・・・12時10分


蕾のスイレンも咲き出し、直径80センチ程の水瓶もスイレンでいっぱいになりそうです!!?


朝の姿は可愛い子供の様・・・!!? 昼の姿はお姫さま・・・!!?

次は、白いスイレンを・・・・!!?
スイレン(睡蓮)
別名:ヒツジグサ(未草)
スイレン科スイレン属
朝になると花開き、夕方には花を閉じます・・・水面で輝き、水面に眠る花。
花の輝きは3日間ほど!!4日目の朝、しぼんだ花は水に沈みます!!。
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2018/5月中旬
花開く前です〜〜水面に姿を浮かべて・・・朝8時40分

陽を浴びて綺麗に輝く正午・・・12時10分


蕾のスイレンも咲き出し、直径80センチ程の水瓶もスイレンでいっぱいになりそうです!!?



朝の姿は可愛い子供の様・・・!!? 昼の姿はお姫さま・・・!!?


次は、白いスイレンを・・・・!!?
ご自宅の水瓶で育てていらっしゃるんですか。
朝姿を現して、昼には花開くとても美しいお姫様!
沢山の花弁と黄色の蕊が華やかですね。
ご自宅でないと朝何時に…までなかなか見られないから、貴重な記録だと思います。
私は水生植物は育てたこともなく、全然知識がありません。
白いお姫様も楽しみにしています。
スイレンの咲いている水瓶は、水道が普及して無い時代に
使っていたものですから、半世紀以上前のものなんですが
毎年5月に入るとスイレンが咲いてくれますので、
私にとっては宝物の様な水瓶なんですよ。
kocchi さん、こんばんは。
とても可愛い花ですね。
睡蓮は 朝の蕾から昼間 開いて 夜閉じる?。
知りませんでした。また一つ知識が増えました。
木曽三川公園のタワーの入り口で、大きな瓶に生けられた睡蓮を思い出しました。
そろそろ展示されてる頃かも知れませんね。
木曽川沿いは、サイクリングするには最高・・・。
木曽三川公園も何度か行きました。
津島の天王川公園の池では、スイレンが満開の様です。
津島市ホームページで紹介されていました!!。
愛西市や津島市ではレンコン畑がたくさんあるので
これから夏にかけて、ハスの花がたくさん咲いて
綺麗でしょうね!!?
津島にいた頃、よくあぜ道を走ってハスの花を撮りました。
懐かしい・・・。
ありましたよ 我が家にも大きな水瓶が。
我が家のは引越しの時 置いて来たようなどなたかが貰っていったのか定かではありません。
スイレン鉢に丁度いいんですね。
毎年咲いてくれるにはヤッパリ手間をかけなければならないでしょ。
咲いたときの喜びは大きいね。
ピエロさん宅でもありましたか!!
昔は井戸水を水瓶に汲んで、使いましたからね。
バケツで水を組むのが大変だったので、昔は水を大切に
使った事を思い出します。
今は、蛇口をひねれば水が出ますからね・・・。
このスイレンは15年程前に、母と一緒に水瓶に入れたものなんです。
母は10年前に亡くなったので、私にとっては思い出多い花なんですよ!!
特に手入れはしていませんが、この時期から夏まで毎年花開いてくれます。