goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ラッピング列車「パンダくろしお」写メと京都の「七味屋のあられ」と「阿舎利餅」(^^)

2022-03-14 15:42:22 | アート・まち歩き・外食他

暖かくなり「あ~列車に乗ってどこかに・・・」と思ってしまう

だけど・・・世の中はまだまだコロナ禍

怖がりの私は地下鉄で終点まで行くのが精いっぱい

地下鉄東西線「太秦天神川駅(終点)」は初めて降りる駅

終点だからと安心してたら次々に乗客が減り・・・

終点の2駅手前には車両に私だけ(不安

急にソワソワ落ち着かなくなってしまった(太秦天神川駅へ

この時は初「白くまベーカリー」という楽しみがあった

先日 D(長男)が仕事帰りに・・・

ラッピング列車「パンダくろしお」を見たと写メを

乗りたいと思っていた列車だ~

「顔がパンダになってる~~~」と大喜びの70歳女子

側面にもパンダ・・・

コロナ禍で「くろしお」の存在自体をすっかり忘れてた

写メを見た途端に旅に出たい気持ちがあふれ出した

Dの仕事帰り・・・京都駅で定番のお気に入り土産

京都のお土産におススメの商品

上・・・七味屋本舗(七味あられ・山椒あられ)各¥432

60g入りなので少し高く感じるけど・・・おいしかった記憶が

下・・・阿闍梨餅本舗満月(阿闍梨餅)5個入¥604

こちらはかなり低価格・・・もっちりした皮に餡が入っている

京都人のお気に入り和菓子・・・自宅用にもお持たせにも

あ~やっぱりどこかに行きたい

当分は「初めてのパン屋さん探し」とかになりそう

明日も・・・


手抜きいっぱい・・・雛祭りの献立(好物を並べただけ)(^^)

2022-03-04 14:53:35 | アート・まち歩き・外食他

昨日は雛祭り・・・皆さまのお家の献立は?

朝・・・西友で「蛤」を買ってきて「ばら寿司」と「お吸い物」をと思っていた

午後・・・久しぶりに「無印良品」山科店で何か珍しい物を

目新しい物が次々に目に入り楽しくていろいろ購入

結局 購入した物を切ったり並べたたりしただけになった~

さすがに「お吸い物」は作るつもりでいたのに・・・

ラクト山科で・・・

ラクト山科・・・浜乙女「はまぐりのお吸いもの」を発見

3袋入り ¥158

パッケージの「フリーズドライのむき身入り」が気になり購入

お吸い物は標準の塩加減だった

でもフリーズドライのむき身はしょっぱ~~~い

フリーズドライにする前に減塩するのって無理なのかなあ

次は無印良品山科店

以前ならデパートで買っていた「はま一(練り物)」の商品がある

季節に合わせた珍しい練り物があるので楽しみにしていた

はま一・・・定番と季節の練り物

定番のお気に入り・・・半熟煮たまご天

季節の練り物・・・

京都産たけのこ天(国産実山椒入り)・春のおとずれ(3種)

右上・・・半熟煮たまご天 ¥453

中にはトロトロの半熟煮たまごが入ってます

春のおとずれ・・・とうふ天・よもぎ天・桜かまぼこ ¥388

3食団子みたいでかわいいでしょ

京都産たけのこ天(国産実山椒入り) ¥367

どれも我が家にとってはかなり奮発した価格ばかり

西友山科店に並んでたら手も出さないだろうなと思いつつ購入

他にも珍しい物をいろいろ見つけ久しぶりに楽しい買い物に

雛祭り用に購入

「いなり寿司(ちりめん山椒入)」は以前から気になってた商品

右端のいなり寿司(俵型) ¥598

お稲荷さん(いなり寿司)にしては高くて・・・今回が初購入

「いなり寿司(ちりめん山椒入り)」はちりめん山椒が多く入っていた

おいしいけど「いなり寿司」を食べているという感じはあまりしなかった

6種類の中巻き寿司と2種類のいなり寿司

お気に入りの練り物で「かんぱ~い!」

楽しい「雛祭りの宴」になりました~

明日も・・・


「お雛様(おひなさま)」作品3・・・今回は教室教材(布)と紙粘土の「童(わらべ)」と「うさぎ」かわいいよ~(古布も)(^^)

2022-02-11 12:35:01 | アート・まち歩き・外食他

今回は「お雛様(おひなさま)」「桐箱」以外は紙粘土作品

桐箱(鯛) うさぎ お雛様(おひなさま) うさぎ

桐箱は後日ほかの作品と一緒にUP予定・・・たぶん

今回のお雛様(おひなさま)は教室教材

仲良しうさぎ

楽しいおしゃべりをしているのかな

お気に入りの古布でバッグを・・・

ここからは「紙粘土」で土台を作り縮緬布を貼って仕上げた作品

「童(わらべ)」 「ねこ」 「てまり」 「うさぎ」

ねこ・・・お座布団に座ってます

この「うさぎ(右上)」が着ているのは現在の布

童(わらべ)

古布(江戸縮緬)で腹掛けを作ってます

江戸縮緬って風合いが好き

童(わらべ)は江戸縮緬を使いたくて考えた作品

明日も・・・


「七草がゆ」と年末年始の「パン(麻布十番モンタボー・志津屋・コンビニ)」と「御座候」(^^)

2022-01-07 13:06:02 | アート・まち歩き・外食他

今日は「七草がゆ」・・・

皆さまはもう食べれたのでしょうね

我が家は毎年「晩ご飯」に食べてま~す(朝はパン

「春の七草」

晩ご飯を「湯豆腐(水炊き)」にして「雑炊」を「七草がゆ」に

お餅も入れなくっちゃ

4日からD(長男)の仕事が始まりお土産が・・・

「御座候」 むっちゃ久しぶり~~~

お正月休みが短くてかわいそうと思っていたはずなのに・・・

お土産を見た途端にそうだこの楽しみが・・・と思ってしまった

我が家の年末年始のパン

まずは大晦日・・・

大晦日・・・コンビニ2軒

セブンイレブン・・・「チョコレートのバブカ」 ¥138(税抜き)

聞いたことの無い菓子パンの名前に興味津々

数年前からニューヨークで流行っていたみたい

知らなかった~~~

デニッシュ生地にチョコクリームが入っていた

ファミリーマート・・・「生チョコクリームコロネ」 ¥128(税抜き)

パン生地はふにゃふにゃでおいしい~

生チョコクリームもおいしいけど・・・

脂肪分と空気を含んだ白っぽいクリームの方が好き(個人の意見)

1月2日・・・麻布十番モンタボー(西友山科店の店内)

ゴロゴロチーズのパン・ドーナツ

ゴロゴロチーズ・・・おいしいよ~

サイコロ上のチーズがゴロゴロ入っていて生地はもっちもち

麻布十番モンタボーのドーナツはどれもおいしいのでお気に入り

1月6日・・・志津屋

志津屋・・・ペッパーカルネ・トライアングル

トライアングル・・・カスタードクリームドーナツ

どちらも我が家の定番・・・おいしいよ~

オミクロン株の急拡大でまたまた家籠りの日が増えそう

おいしいパン探しに行きたいのに・・・

旅にも出たいのに・・・

今年も家の近場と家の中で楽しむぞ~

明日も・・・


「お正月飾り」と京都「白味噌雑煮」と限定醸造「エビスビール」(^^)

2022-01-04 15:25:12 | アート・まち歩き・外食他

「お正月飾り」の写メを見つけたので・・・

「お正月飾り

今年こそ飾ろうと思ってたのに実物は迷子のまま

(写メだけでも見つかってよかった~

昨夜は「白味噌雑煮」でかんぱ~い!・・・

おせちと同じに見えるけど違う「蒲鉾」で~す

細長いゴボウ2本は「ぎおん川勝」のポン酢醤油漬け(初)

ポリポリした初めての食感でおいしかったよ~

(私には塩分過多だったので控えめに・・・

「白味噌雑煮」は10年ぐらい前から・・・

子供の頃からずっと我が家は関東風の「澄まし雑煮」

限定醸造の「エビスビール」

エビスビールっぽく無いというかさらっとして飲みやすかった

お正月の箸置きは毎年「富士山」(ガラス製)

お正月っぽくて気に入っている

なのにコースターが秋の「どんぐり」のままだった~

昨夜D(長男)に言われるまで気づいてなかった~~~

冬のコースターに替えなくちゃ

明日も・・・