goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

今回は粘土(オーブン陶土)の「お雛様」作品(^^)

2014-02-11 15:06:24 | アート・文化

うわ~ん ドジったー!

ブログを書き終え「保存」したつもりが・・・全部 消えてしまったー!

さて・・・二度目の投稿

「粘土」作品は形を自由に変えられるので作っていて一番楽しいかも~

でも 気持ちがよほど落ち着いてないと思うような作品が作れない

前回 「粘土」に触れたのは いつだったんだろう・・・

Sdscf0228_3

オーブン陶土 「お雛様」

珍しく標準の形?

2003_0209_waraineko1_2

オーブン陶土 「猫雛様」

「菱餅」の代わりに「お魚」を・・・

2003_0209_waraineko2_2

オーブン陶土 「猫雛様」

私が一番気に入っている作品なんだけど 一般受けしないらしくて・・・

賛否両論!

「白酒」を飲み過ぎて酔っ払ってしまいご機嫌に!

ただただ笑い転げているという「おめでたい」?シーンなんだけど・・・

興味を持たれた方は ぜひ拡大(写真にマウスを合わせクリック)してご覧くださ~い!


「節分」作品(粘土・押し絵他)・・・現在 「プチ工事」中(^^)

2014-02-03 10:29:27 | アート・文化

心配していた「寒さ」も「雨」も大丈夫でよかった~!

最近 「お片付け」で張り切り過ぎて・・・腰痛

朝から湿布をペタペタ

さて・・・久々に作品をUP

「節分」に ちなんで「鬼」作品から

S071205onigaku2

「食いしん坊のちび鬼くん」

「個展」発表作品(教室作品のアレンジ)

S071205onigaku1

「食いしん坊のちび鬼くん」

袋に隠れてたんだけど・・・がまんしきれず・・・出てきちゃった

Sdscf0226

恐ろしくピンボケですが・・・上記の写真の元になった「教室作品」

「いたずら鬼くん」(お香袋)・・・袋の中にお香が入ってま~す

工房明巳(あみ)創作雑貨教室 2005年1月

Sdscf0617

「あかちゃん鬼の針山」(待ち針は含まない)

工房明巳(あみ)創作雑貨教室 2007年1月作品

Sdscf0608

「かわいい待ち針」シリーズ(樹脂粘土)

「鬼」の待ち針・・・それぞれ表情が違うんだけど・・・わかりますか~?

AM8:30~工事 と聞いていたので・・・

長男にモーニングコールを頼んでおいた

最近はがんばって「早起き」してるんだけど・・・不安で

AM6:42 モーニングコールで無事起床

母の家の「和室」の床が想像していたより傷んでいた

補修工事→和室の床(半分)を急遽 貼り直してもらうことに変更!

母がいた頃(水道工事以降)から気になっていた「キッチン」と「和室」の床!

これで ブカブカが解消されると思うと嬉しい

Sdscf0203_2

めずらしく・・・成人の「鬼」作品

今 振り返って考えてみると ほとんどが子供の「鬼」作品だったことに 驚いている!

成人の「鬼」作品は これだけかも~~~

また 作品UPへの ご意見(催促?)があればお聞かせくださ~い!

順次 対応させていただきま~す

工事後に「家具」を戻さなくてはいけないことをすっかり忘れてたー!

長男は仕事が忙しく ヨレヨレクタクタで帰宅

私は腰痛・・・・・・・あの部屋の家具・・・どうなるんだろう

今夜は「節分」どころでは なさそうだ

「節分の豆」(嫌いだけど・・・)買い忘れてたー!

「丸かぶり用のお寿司」も毎年 作ってたけど・・・工事後でも残ってるかなあ 心配!


「タオルあかちゃん」・・・「作り方」と「型紙」(^^)

2014-01-31 16:55:00 | アート・文化

ああ~腰が・・・早くすっきり晴れてくれないかなあ~

「タオルあかちゃん」の「作り方」(制作過程)をUP

今回は 制作過程の写真を撮っておいた

いつもよりは解りやすいかも~って思ってたけど・・・写真が以外と少なかった

Simg_1843

ボディ かなり がんばって写真を撮ってたつもりだったのに・・・

説明書とブログ写真を参考にしてね

綿の詰め口(上部)以外の周囲をキルト糸(1or2本)で細かく ぐし縫い(or返し縫い)

手 先に作って綿を詰めておき ボディの袖口に縫いつけておく

Simg_1845

表に返し

Simg_1847

お腹に「笛」を入れ 綿を詰める

Simg_1848

顔 目 前髪

顔の周囲をぐし縫いして綿を詰め 縫い縮める

Simg_1876

帽子の周囲にレースを縫いつけ→「顔」の大きさに周囲の糸を引き合わせる

Simg_1874

顔とボディを合体 顔の下部分とボディの綿の詰め口を縫いとめる

Simg_1914

リボンを結べば「完成!」

試してみたいと思っていただいた方用に「型紙」をUPしておきま~す

Simg_1908

見にくいかもしれないけど(クリックで拡大)ぜひチャレンジしてね~!

解らない時はコメント欄に「質問を投稿」していただければ お答えします

もちろん ご存知の方は直接メールで連絡してくださ~い

寒い時には お家でチクチク

みなさ~~~ん ハンドメイドを楽しみましょうね~!


AOちゃん用お人形「タオルあかちゃん」完成!・・・とまさんにも・・・(^^)

2014-01-30 21:12:19 | アート・文化

雨は腰にくる~ 昨日から腰痛・・・腰って正直

教室では2時間で完成できるように作っているキット「タオルあかちゃん」やっと完成!

何日?何時間?かかったんだろう???

考案者なのに・・・複雑な心境

実は 数日前に完成していた その時の「記念写真」をUP

Simg_1882

どうしても顔の大きさが気になって・・・一度 完成したお人形の頭を外し 作り直した

結果・・・この時は かわいく感じてたんだけど・・・

今日・・・改めて見てみると・・・なんか違う

またまた・・・作り直してしまった

Simg_1914

「どこが違うの?」って聞かれそうだけど・・・

やっと どうにか満足できるお人形になった

久しぶりに作ったので 大満足とはいかなかったけど「仕方ないかな」と妥協

これ以上 触ってるとAOちゃんがどんどん大きくなってしまうので

お腹の中には「笛」が入ってるから「ぴー」と音を出せるよ~

いまさらですが・・・「とまさん」へ

2012年7月のコメントに「お人形の作り方を・・・」と書きこんでくださってたのを思い出しました

まさか ご覧になってるとは思わないのですが・・・

2012年の秋には・・・とお返事したのですが「眼底出血」で仕事から遠ざかってました

次回ブログに「作り方」と「型紙」のUPを予定してま~す

「タオルあかちゃん」に興味がある方はぜひトライしてみてくださ~い

手作りは楽しいですよ~


こんなお人形も・・・カントリードール(^^)

2014-01-26 12:45:36 | アート・文化

AOちゃん用のお人形制作 繋がりで・・・

カントリードールが大流行したのは 十数年前

私がデパートに出店していた頃だったと思う

自分でも作ってみたくなり 数点を制作

どんな作品も「自分なら・・・!」と「自分らしさ」を工夫している間が一番 楽しい

ただ 早めに飽きてしまったので これを目にされた方は少ないかもとUPしました~

3_01

たぶん これらが最初の「カントリードール」作品

3_02

「個展」の最初の頃には 会場に座っていた

記憶が曖昧なんだけど・・・

たぶん 作品が追い付かず・・・スペースを埋める為だったような

洋服は「着せ替え」ができるよ~!

並べておくと 販売を求められるので 並べられなくなってしまった

工夫したといっても まだまだ「人真似」というふうに感じてたので販売はお断りしていた

Dscf0115

でか にゃんこ かなり大きな猫のぬいぐるみ

もちろん 場所ふさぎ!なので販売はお断りしていましたー!

販売を申し出て下さった方々・・・いまさらだけど・・・ごめんなさ~い!

それにしても「目」は正直

最近 細かいことばかり 集中してやっていたら・・・日々 視力の低下を感じる~

でも 手作りの楽しさには代えられず・・・止められな~い