goo blog サービス終了のお知らせ 

sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

4又のUSB充電ケーブルを買ってみました。。

2023年09月07日 23時49分43秒 | パソコン、ソフト関係

ケーブルって、iPhone用とかタイプA.B.Cとか沢山有りますね。

楽天で4又ケーブルを見つけたので買ってみました。

先口は沢山のケースのパターンが有ります。

私の場合は、タイプA、iPhone、タイプC、タイプCの4又にしました。

iPhoneはワイヤレス充電も出来るので数は要りません。

最近はタイプCが多いので、タイプCが2個のケーブルを選びました。

ま、持っているケーブルは、これ1本では無いので良いでしょう。

 

最近はタイプCが支流になっていますね。

最近のタイプAは、中国製の安物の機器だけに使われている気がします。

私の場合は、安物の機器をまだ持っているのでタイプAは、まだ捨てれないです。

時代の流れでタイプAは、無くなりそうですね。

 

パワーの有るUSB充電器は使っていますが、

全部の口を同時に使うと、電力が間に合わなく成りそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDカードは長期保存に向いていない??

2023年08月29日 23時57分24秒 | パソコン、ソフト関係

たまたまですが、NETで遊んでいた時に、SDカードのNET情報にたどり着きました。

1.SDカードは長期保存に向いていない。

2.SDカードは使い込んでいくと故障も多い。

3.時々何故かエラーが起きて、写真が消えてしまうことがある。

3.SDカードは10年近くかそれ以上の長期保存していると、通電が無いのでデーターが消える時が多い。

 

何か数回は経験したことがある事ばかりな気がします。

 

私の場合のSDカードですが、写真撮影の時のガチの時は、

最新のSDカード使用でパソコンに保存したら、即フォーマットして何回も使います。

 

でも、旅行とかのコンデジで撮影した写真は、柱のメインパソコンのRAIDのHDに保存しています。

柱のメインパソコンには、一生の自分データー保存の為にメチャお金かけています。

 

そして、そのSDカードは満杯に成ったら、パソコンにデーターを入れて、

そのSDカードは、そのまま保存して新しいSDを買うを繰り返しています。

だから、このSDカードの書き込みは1回だけです。

最初のSDカードは20年位前の64Mのカードで、コンデジはカシオの120万画素のコンデジです。

コンデジは数回買い替えていて、今はキャノンのG9Xの2,000万画素です。

 

ででで、長期保存のSDカードのデーターが気になり全部中身の確認をしました。

ついでに、通電も出来ます。

確認したところ、全部のSDカードが正常でした。

とりあえずは、ビビッテ損した。。。でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いパソコンのHDをSSDに交換して見ました。。

2023年08月28日 22時36分25秒 | パソコン、ソフト関係

古い東芝製ノートパソコンの話です。

現場の事務所に置こうと少し改造をして見ました。

無くなっても後悔しない対策です。。

 

ここからは趣味で作業した記録です。

このパソコンは、古いだけ有って速度が遅いです。

少しでも早くしようとHDをSSDに交換して見ました。

再インストールで同じ環境を作るのが面倒なので、HDをまるごとコピー出来る機械を使ってみました。

SSDはHDと同じ容量の500Gを用意しました。

安い物で十分と判断して、シリコンパワーの3500円のSSDです。

メーカーもソコソコ有名で値段もSSDとしては安い方です。これで十分でしょう。

私の持ってるコピー機は、一太郎のジャストシステム仕様の機械です。

コピー機で使う以外は、外付けHDとしても使用出来ます。

もちろん、2.5インチと3.5インチと両方のHDが使えます。

約6,000円位で買ったとか思います。

 

で、新旧のSSDとHDを機械に刺してスイッチオン!!!

コピーが開始しました。

少し誤算だったのが、コピーに約3時間かかりました。

けっこうな時間がかかりました。

コピーが終了してパソコンにSSDを取り付けました。

無事にパソコンは起動しました。

これが素晴らしい!!

パソコンがメチャメチャ早くなりました。

私の期待以上の速度です!!

しばらくこのパソコンも使えそうです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだMSが面倒を見てくれてるWin7。。

2023年08月27日 22時45分03秒 | パソコン、ソフト関係

ヒサビサにWin7のパソコンを起動しました。

そうしたら、お決まりのサポート終了の画面が出てきました。

早いところ、Win10にしなさい。。。の画面です。

 

しかしながら、、575Mに登るアップデートがありました。

画面を見ると2023/3月にもアップデートが有ったみたいです。

重要な事が有ればアップデートしてくれると聞きますが、

MSは、終わった!!と言いながら面倒を見てくれて居るみたいです。

 

PS 僕がOSを見切るバロメーターは、対応ウイルスソフトが無くなったときです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、内蔵DVDが壊れた。。

2023年08月24日 16時25分18秒 | パソコン、ソフト関係

何時も報告しているのですが、

またまた、パソコンの内蔵DVDの故障です。。

仕方が無いので、外付けのUSBのDVDで作業しました。

内蔵のドライブは弱いのですね。。

DVDドライブは、故障の確率を減らすために、良い機器を買うのですが。。。

今回の故障はパイオニアです。

 

最近はホボ使わないのでレンズがホコリで曇ったのかもしれません。

故障のケースは、何時も3パターンに成ります。

1.ディスクが回転しても読み込まない。

2.デイスクが回転しない。

3.そもそも、入口が開いてこない。

今回は読み込まないです。

 

そのてん、外付けの方は壊れません。

やはり、キチンと保管していると壊れない??

何故でしょうか??

パソコンに付いていると、空気の流れがあったりするので、中にチリが溜まるのでしょうか?

 

最近のパソコンは、DVDドライブが無いのが有りますが意味が分かる気がします。

 

意味も無くストレスが溜まりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホカバーにストラップの穴を開けてみました。

2023年08月06日 22時56分20秒 | パソコン、ソフト関係

パンチセットという物を買ってみました。

スマホカバーに穴では無くて、本来は色々な製品に穴を開けるのに使う商品です。

革の製品ならば、色々な用途で穴を開けることが出来るんでしょうね。

私の場合の目的は、手帳型のスマホケースにストラップの穴を開けるために買いました。

説明書通り作業すれば、メチャ簡単に穴を開けることが出来ました。

凄く便利な商品でした。。

ポンチで穴を開けて、

ハトメの器具で挟むだけです。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いパソコンの買い替えは周辺機器にも影響する。。

2023年07月28日 16時43分58秒 | パソコン、ソフト関係

パソコンの買い替えで、フト周辺機器の事情を思いつきました。。

買い替えるパソコンは、約10年以上前のパソコンです。

 

モニターは、何とかHDM端子が付いていて何とかセーフ!

絶対的データー保存用RAIDの外付けHDはダメ!

接続がeSATAでした。。

その他の外付けの製品は、ダメでは無いのですがUSB2.0です。

1つは懐かしい、DVD-RAMです。

ガマンして使えば良いのでしょうがホボ使っていないので処分しよ!

 

一太郎は大丈夫ですが、MSオフィスが2010だから、この機会に買い替えるか!!

筆まめもこの前に買ったし!

現像ソフトも最新版だから大丈夫です!

 

最終的にPC本体のお金以外にも、お金を使いそうです。

でも、趣味だから仕方が無いと思って居ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインパソコンを買い替えようかと研究してます。

2023年07月23日 23時40分36秒 | パソコン、ソフト関係

12年以上使っているメインのサーバー的パソコンを買い替えようかと

あちらことらを検索してます。

NETで毎日使ってるパソコンで無く、データー保存、写真の現像、年賀状等々で使うパソコンです。

いろんな歴史的データーを保存してます。

もちろん自作です。

大事なパソコンですので、NETでは繫がっていますが使いません。

当時でも高性能を買ったので、今でも普通には使えます。

 

今回は完成品とか思って検索してたら、広告関係が全てパソコンに成りました。

最近の広告機能は凄いですね。

広告機能も、もっと興味が湧くパソコンの広告を出して欲しいです。

いや、出してるのかな。。

高スペック的な値段のパソコンが出てるので。。

 

何時も思うのが、気の狂った値段のiPhoneとiPadを見てるので、

パソコンが安い!!とか感じでしまいますね。

たかがスマホのiPhoneの高い商品の値段は、

高スペックのパソコンが余裕で買えてしまいます。

日本人はAppleにダマされています。

 

話は元に戻りますが、

私のパソコンの使い方で、パソコンの性能を要求されるのが写真の現像です。

そして、アホみたいに連写する写真の保存容量です。

 

これを満たす長く使えるパソコンを探したいと言うより、

自作することに決めました。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はUSBはAからCに変わって来てるみたいですね。。

2023年07月21日 22時23分23秒 | パソコン、ソフト関係

この前に買ったSurfaceは、USB-Cしか付いていません。。

NETも見てるとUSB-Cの製品が多く成りました。

65WコンセントもUSB-Cが主力に成ってます。

私の主力はUSB-Aです。

Surfaceの為に、USB-AからCに変換するケーブルを買いました。

私の持ってるカードリーダーとかは全てUSB-Aです。

将来は分かりませんが、USB-Cのハブまでは私の場合は要らないので、とりあえずはケーブルにしました。

その内に、USBメモリーもUSB-Cに成るかもしれないですね。

また、買い替えるのにお金が掛かりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月にAmazonに販売キャンセルされた、Surfaceの8を買いました

2023年07月15日 23時37分52秒 | パソコン、ソフト関係

6月に記事にしたSurfaceの件です。

Amazonで10万で売ってやると言われて、

ケースとかフィルムとかのアクセサリーも一緒に買ったら、本体がキャンセルされて、

アクセサリーだけ買わされた事件です。

 

それから、ズート放置していましたが、気が変わりSurfacePro8を買いました。

てか、8を買わないとアクセサリーが使えません。

約14万の出費です。4万円損をした気分です。

でも、i5でメモリー8GでSSD512GのSurfacePro8の相場と言えば相場ですが。。。

とりあえずは、案件終了と成りました。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsがウイルス感染したのかチト心配。。

2023年06月17日 22時00分39秒 | パソコン、ソフト関係

会社のパソコンが1台がウイルス感染??

とりあえず、パソコンを調べたらIEを起動すると出てきます。

自動で出てきます。

画面のサポートに電話したら、多額のお金が請求されることは間違いが無さそうです。

 

Win11ですので、コマンドとかが分かりにくいのでIEを調べるのに大変でした。

ノートンのウイルスチェックをPC全体で行っても感染情報が出てきません。

 

私が出来たことは、この画面でHPのアドレスがバーに出てたので、

IEの設定の中で、このHPのアドレスをブロックしたことだけです。

とりあえずは、これで画面は出てこなくなりました。

 

時間が有るときにもう少し、IEの設定を確認して見たいと思います。

 

何でこうなったかは不明です。使ってる人は分からないと言ってます。。

 

最悪は再セット。。ですね。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメで画像の保存でJPEGが壊れていました。

2023年05月27日 13時24分45秒 | パソコン、ソフト関係

会社のデジカメで仕事の写真が壊れていました。

ビュアーが出てきませんし、クリックするとファイルが壊れていると出ます。

でも、数十枚の写真の中でも、何故か3枚だけは大丈夫でした。

おお、、昔はマレに有った様な気がしますが、

今時なのに、マダマダこんな事も有るんだ。。。 です。

 

デジカメ本体は別のカードで確認したら壊れてはいません。

あとはカードですね。

今回は分かりませんが、私の経験上はフォーマットしたら使えるように成ります。

でも、何時もはトラブルの起こったカードは捨ててます。

 

NETで壊れてJPEGを直すソフトが数種類有りました。

ソフトが有るという事は、JPEG破損の事例が多いと言う事ですね。

お試しが出来るソフトで数枚の写真を直してみましたが、直りませんでした。

 

カードも意外と古い物なのは事実ですが、

これは運の悪いことだけ??

とりあえずは、カードはそのまま保管しておきます。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマウスはボタンが多いとか思う。。

2023年05月26日 17時04分34秒 | パソコン、ソフト関係

マウスの話ですが、私の場合は大きいマウスが好きです。

マウスが小さいと使いづらいです。

しかしながら、最近のマウスはボタンが多くて慣れないと押してしまいます。

私的にはボタンは、真ん中のタイヤみたいなホイールまでで良いです。

後ろのボタンとか、サイドのボタンとかは要りません。

時々押してしまいます。

年を取ると慣れにくいという私的な事情があるのも事実です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のパソコンで、EdgeとChromeが時々重くなる。。。 その3

2023年05月24日 23時24分59秒 | パソコン、ソフト関係

前回と前々回に、

私の場合は、ブラウザはChromeを使っています。

ソレが最近時々ですが重くなります。

HPを開けても表示されるまで時間がかかったりします。

時々、10秒以上かかったりします。そんな時には、Edgeに切り替えたりします。

そうしたら、Edgeも重くなったりします。。

と書きました。。 ソレの続編です。。

 

色々と調べましたが、良くは分からないのが事実でした。

同じ様な人もチヤホヤです。

 

うううん。。。

思いつきで、Chromeを削除して見ました。

そうしたら、Edgeが快適になりました。

直った。。。感じです。

 

タスクを見てもアイドル状態でCPUのパワーをほとんど使わなくなりました。

ページの読み込み時とかは、CPUパワーを当然ですが使います。

これで、少し使って見ましたが、快適です。

ChromeとEdgeて相性があるのでしょうか??

それか、マイクロソフトの普通の何時もの嫌がらせ??

よくわ分かりません。。

 

しかしながら、Chromeが使えないのは不便で使いにくいです。

会社のWin10のパソコンでは、ChromeとEdgeは上手に共存していて問題ありません。

うううんん、、考えましたが、

もう一度、Chromeをインストールしました。

 

そうしたら、Edgeは特に問題ありませんでした。

Chromeの方も、とりあえずは問題なくなりました。

ただ、アイドル状態で、Edgeは良いのですが、

Chromeの方はCPUパワーを 少なく成りましたが、まだ使って居ます。

そして、時々になりましたが多少はもたつきます。

ま、問題ないレベルです。

Chromeは、裏で何か作業をしているのでしょうね。。

 

結果

とりあえずは、Chromeの削除と再インストールで何とか成りました。

また、元に戻る可能性は有りますね。。

Chromeのインストールは、インストラーをダウンロードしたら、

Edgeを完璧に閉じてからインストールした方が良さげです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のパソコンで、EdgeとChromeが時々重くなる。。。 その2

2023年05月22日 16時24分50秒 | パソコン、ソフト関係

前回に、

私の場合は、ブラウザはChromeを使っています。

ソレが最近時々ですが重くなります。

HPを開けても表示されるまで時間がかかったりします。

時々、10秒以上かかったりします。そんな時には、Edgeに切り替えたりします。

そうしたら、Edgeも重くなったりします。。

と、書きました。

 

でで、症状が出るのは自宅のパソコンです。

ブラウザが重くなったときに、少し思いついてタスクマネージャーを開いてみました。

 

最初のブラウザの起動時はCPUの使用率は一時だけ大きくなりますが、

ブラウザが正常な時はアイドル状態で使用率は通常は2~10%内外だと思います。

そして、ブラウザが重くなった時はアイドル状態でもCPU使用率は70%~80%です。

ブラウザは、普通に使っても、こんなに多くのCPUパワーは使いません。

 

ウイルス感染してる?

Win11とクロームエンジンの相性的なバグ?

裏で何かが勝手に動いている??

プログラムが壊れている??

 

調べてもイマイチ理由不明。。と言う状態です。。

 

少し研究をして見たいと思います。。

 

 

自宅のWin11のIEとクロームのブラウザが重くなった時のCPU使用率

 

試しに会社のWin10のブラウザのCPUの使用率も調べておきました。。

会社のWin10のIE使用時とクローム使用時のアイドル状態の時のCPU稼働率

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする