goo blog サービス終了のお知らせ 

sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

最近のiPhoneのソフトはアップデートが多いと思うけど。。

2023年12月11日 23時40分01秒 | パソコン、ソフト関係

最近のiPhoneのソフトはアップデートが多いですね。

本日も20件も有りました。

ここんところ、3日も放置しておくと普通にアップデートの数が20個近くになります。

私の場合は、Wi-Fiにならないとアップデートしないように設定してあります。

ios17に成ってから、ソフト相性とかが悪くなっているのですかね。

 

ios17の新機能とかがNETに紹介されてたりしてますが、

私の場合は、ソフトの使い方で一杯なので、

いつも通りのiPhoneの使い方しか出来ないのが正直な所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのメモリーは何時もカンで買ってます。。

2023年11月28日 23時29分46秒 | パソコン、ソフト関係

パソコンのメモリーは何種類もあって訳が分かりませんです。

昔と違って、CPUとマザーとの規格が以外と決まっています。

メーカー製なら機種が書いてあるのですが、自作なので自力で何とかしないといけません。

購入時は、お店の店員さんにお任せです。

 

メモリーを見て分かる数字は、

「4GB」の単品の数字だけです。

そして、なんとなくよく見る文字列は、

「PC3」「10600」「1333」です。

あとの文字列は全然分かりません。

分かる文字列の並び方の根拠も分かりません。

「4GB」だけ分かります。

 

今度は「8GB」の購入を考えていますので、

後の文字列である「PC3」「10600」「1333」の

3文字列がみんな書いてあるメモリーを

購入する予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッファローのNASが調子が悪い・・

2023年11月26日 23時39分42秒 | パソコン、ソフト関係

最近はバッファローのNASの調子が悪い。。

最初に気が付いたのは何故か機械のファンがズーと全開状態に成っていました。

起動の時には全開ですが安定すると何時も静かに成ります。

 

そして、時々パソコンで認識が出来なくなります。

そんな時は、NASのソフトで探すのですが認識しません。

 

更にメチャ運が悪いときは、

NASの再起動のために電源を切りますが、背面の物理的スイッチをオフにして、

電源を切ろうとしても何故か電源が切れません。

物理的スイッチを受け付けません。

その時は、リセットボタンを入れますがリセット出来ません。

暴走状態???

なんとも成らないので、ハードディスクでは禁句の動いているときに電源を引っこ抜きます。

 

クレーム入れて交換して貰おう!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのカメラは、コンデジよりも優秀カモしれない。。。

2023年11月09日 23時44分10秒 | パソコン、ソフト関係

タイに行ったときに、友人に連れて行ってもらったレストランでのお店の写真です。

私のコンデジはNikonW300です。長年使っています。

W300は写真を撮影するとiPhoneに200万画素に画像を小さくして自動転送してくれるというコンデジです。

 

普通にコンデジで撮影すると、お店の看板が露出オーバーで飛んでしまいます。

引いても同じです。

看板が読めるように、看板に露出を合わせると、全体が暗くなります。

iPhoneで撮影すると、一発で綺麗な写真になります。

コンデジでは、明るい所と暗い所の明るさの差があるほど、こんな経験をします。

このような経験は何回もしています。

しかしながら、iPhoneはバッチシです。

やっぱり、小型のパソコンであるiPhoneは、ソフトで明るい所を暗くして、暗いところを明るくするという

補正をしているのでしょうね。

iPhoneの写真は、若干明るすぎる感があります。

ソフトのクセでしよう。。

iPhoneの写真は、iPhoneの画面では分かりにくいですが、パソコンで拡大するとノイズが多いです。

ISO感度も小さいレンズとCCDの割には、メチャ上がっています。

 

明暗の差が激しい写真はiPhoneは上手に写真を作ります。

明るくても暗くても、明暗の差の少ない写真は、コンデジの方がノイズが少ない写真を出します。

どのみち、スマホのカメラは優秀です。

 

 

ちなみにレストランは、とても美味しいレストランでした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのイヤフォンを買いました。

2023年11月04日 01時03分13秒 | パソコン、ソフト関係

私の場合、iPhoneでイヤフォンを使う機会が少ないのですが、

イヤフォンを買って見ました。

ここで、何時もならば純正品を考えるのですが

あの耳に付けるタイプは使ったことが無いので

私のような人間は必ず落として無くすと確信して

普段は首に引っかけておくソニーのイヤフォンを買いました。

 

資料を見るとiPhoneとのマッチングとか、

イヤフォンの性能そのものは純正の方が、かなり性能が良いのは理解出来ます。

 

しかしながら、私の場合は繰り返しますが必ず耳から落として無くします。

 

うーん、世の中の人は不思議です。

いや、私がiPhone純正イヤフォンの事を何も知らないかもしれません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に美味しいと思ったカップ麺!!

2023年11月01日 23時08分25秒 | パソコン、ソフト関係

航空祭に行ったときに浜松のサービスエリアで、なんとなくでカップ麺を1個買いました。

今日に会社で食べてみました。

これがメチャメチャ美味しかったです。

麺は普通のカップ麺の美味しい麺でしたが、スープがメチャ美味しかったです。

スープと麺を絡めながら食べました。

かつおの出汁が最高でした。

久々にカップ麺を感動して食べました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートン360に出てくるノートン製品の購入のお勧め宣伝はウザイと思う。

2023年10月28日 14時52分44秒 | パソコン、ソフト関係

会社のウイルスソフトは、ノートン360です。

何時も使っていると、ノートン製品がワンクリックで購入出来る宣伝が出てきます。

アンチトラック、ユーティリティ、ドライバーアップデータです。

まだ有った気がしますが、とりあえずはこの3種類が画面に時々出ます。

そのたびにキャンセルしてます。

 

これウザイです。

 

本体のノートン360を無料で使って居るのなら仕方無いと思いますが、

私の場合、はまり込んだら抜けれない悪魔が発明したサブスクで課金してます。

しかも60日間は無料と、甘い言葉での勧誘です。

 

営業したい気持ちは分かりますが、

もう少し遠慮して欲しいところです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスマウスは、USBレシバーが無くなったら捨てなければならない。。

2023年10月27日 23時44分12秒 | パソコン、ソフト関係

マウスの動きが悪い事件で、予備で遊んでいるマウスに付け替えて試してみようと思いました。

そうしたら、予備のマウスのUSBレシーバーが有りませんでした。

探しても有りませんでした。

 

USBレシーバーを何とかしないと思い調べてみたら、

USBレシバーは買い直しが出来ない。。

故障と紛失が発生したら、本体のマウスは捨てなければ成らない。。。と結論出ました。

メーカーも対応してくれないらしいです。

要するにマウスごと買い直しです。

おおお、、大失敗です!!

 

でも、最近のマウスは結構に良い物が1,000円~2,000円くらいで買えるので

修理するよりも送料とかを考えると、買い換えた方が良いのかもしれません。

でも、本体がしっかりしているので、勿体ない感が満載です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスが壊れてきました。。。

2023年10月22日 23時31分54秒 | パソコン、ソフト関係

私の場合は大きなマウスが好きです。

故に何時もマウスを買うときは大きなマウスを買います。

今のマウスは長年使ってきましたが、その他の動きは大丈夫ですが、

最近は真ん中のホイールの挙動がおかしい。。

回しても画面のスクロールがもたついたり、動か無くなったりします。

ホイールをクリとか少し動かすと、下手をすると反対に少しスクロールします。

使えなくは無いので使っていましたが、ストレスが溜まりすぎるので

買い換えを決意しました。

 

これは故障?? 内部が壊れてきている?

ゴミが挟まっている? でも分解して清掃は自分では出来ません。

 

また、納得のいかない出費が発生しました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンにLEDライトを付けてみました。。

2023年09月25日 23時02分55秒 | パソコン、ソフト関係

パソコンにLEDのケーブルを付けてみました。

イルミネーションLEDと言うらしいです。

最近のパソコンのマザーボードは、このLEDを取り付けるコネクターが標準装備で付いています。

LEDは両面テープで取り付けて、電源ケーブルはコネクターで簡単に取り付けれます。

故にLEDケーブルを1,400で買い取り付けました。結構高い部品です。

ファンの色に合わせてケースの中が光るようになりました。

最近の流行のパソコンになりました。

ちなみに色が変わらないとか、色変とかはマザーボードのソフトで変更が出来ます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッファローのHDDの表記に迷った。。てか、詳しく表記してほしいと思いました。

2023年09月22日 22時41分58秒 | パソコン、ソフト関係

バッファローの外付けRAID1対応のHDDの話です。

AmazonのHP表記が分かりにくいと思いました。

 

RAID1対応のHDDで、2ドライブで、4TBと書いてあれば、

RAID1で使っても4TBが使えると思ってしまいます。

または、4TBのハードディスクが2個と思ってしまいます。

 

表記するなら、

「RAID1で使うと2TB、RAID0で使うと4TB、通常HDDで使うなら4TB」 と書くか、

「2TBのHDDが2個搭載、合計4TB」 と書かないといけないと思いました。

 

現に私が迷いました。

私の場合は気付く事が出来て、RAID1で使うと2TBだ、、と思いました。

 

人間は自分の良いように解釈する動物なので、HDD容量を勘違いする人が出てくると思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の自作パソコンを切っ掛けに、自宅にNASを導入してみました。

2023年09月20日 23時54分29秒 | パソコン、ソフト関係

今回初めてNASを買ってみました。

データー共有専用のファイルサーバーですね。

自宅の各パソコンとiPhone、なんとHDレコーダーのデータまで共有できます。

これは便利とAmazonで安めの価格設定になっていた、おすすめのNASを買いました。

 

現実の使用は各パソコンの共有データーでしょうか。。

私の場合はコピーしたいファイルの中継点という使い方になると思います。

LAN接続なのでセキュリティが心配??

いや、LAN接続のNASは今は当たり前ですね。大丈夫ですよね。

設定でスリープ時間の時間が決めれるので、私がパソコンを使う時間帯のみ起動で設定しました。

 

買って良かったかは、これから決まります。

 

写真の右側はミラーリング設定のRaidの大事なデーター保存用に買い換えた外付けHDDです。

前回のメインパソコンにも付けていましたが、

これも10年を過ぎていたし、接続が今のパソコンには付いていない外付け用のSATAなので

思い切って買い換えました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って自分用のパソコンを組み立てました。

2023年09月17日 23時13分14秒 | パソコン、ソフト関係

約1ヶ月前にパソコンの部品を買ってコツコツと組み立ててたパソコンが完成しました。

会社のパソコンなら仕事をサボって組み立てますが、

マイパソコンなので時間がかかりました。

小さめのケースにマイクロマザーを使って組み立てました。

最近のケースは水冷ユニットを入れるのが前提みたいで、

空冷にすると意外とケースに空間が余り作りやすいです。

昔の人なので、DVDが取り付けれる最近ではレアなケースを使いました。

 

OSは、昔の使っていないwin7をインストールしてwin10にアップグレードして、

最後にwin11をクリインストールという手間をかけたので、OS費用はゼロ円で済みました。

最近はインストールするたびに、マイクロソフトに通信するみたいで、

win7の番号も段階的にwin11に引き継がれて、ある意味簡単に成り助かりました。

 

CORE7に32メガのメモリーで、オンボードのSSDはメチャ早いです。

超静音ファンしか使わなかったので、ほとんど無音です。

これは写真現像もストレス無しに成りそうです。。

 

これからソフト等々と、いつもの環境作りに励みたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインのパソコンを組み立て中です。。

2023年09月13日 23時39分35秒 | パソコン、ソフト関係

私的にメインのパソコンを組み立て中です。

メインパソコンの横蓋を開けたら、2010年4月組み立てと書いてありました。。

2020年にHDとSSDを交換したんだー です。

パソコンの体感スピードは、そんなにメチャ遅いという訳でもありません。

さすがに写真の現像の時は、少し遅いかな・・みたいな感じです。

最近のパソコンは性能が良いですね。13年前でも普通に稼働します。

でも、13年前のパソコンなので買い換える気になりました。

 

 

そんなわけで、パソコンを組み立て中です。

最高のパソコンは値段が高すぎるので、i7CPUを中心に、普通よりは少し良いとされるマザーボードで組み立ててます。

最近のCPU、メモリー、マザーとかの組み合わせは分からないので、希望を九十九の店員さんに言って、

店員さんの言いなりで買いました。

実は部品を買って1ヶ月近く経っています。。

ボチボチ組み立ててます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋人の僕がきしめんに驚きました。

2023年09月11日 16時55分32秒 | パソコン、ソフト関係

名古屋駅の「きしめん屋」さんの話です。

私の理解する きしめんはのトッピングは「天ぷら」か「たまご」か「かまぼこ」か、、

それにカツオ節が入ってるイメージでしたが、

このお店は「肉入り」が有りました。

なるほど、最近は「肉入り」があるんだ。。

食べたことが無いので、「肉入り」を頼んでしまいました。

 

これは良いとしてスープがメチャ濃いめの醤油??

何時ものとスープも違いました。。

 

私的には、薄めの醤油に鰹だしが定番、、時々昆布だしみたいな感じです。

名古屋でも都心に行くと色々なきしめん屋さんが有るんだなーとビックリした次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする