前回UPしてからだいぶ日がたってしまいました。
かなり追われモード??で仕事をしています。
運動会シーズンはそろそろ終わり
学校では文化的行事が入るところが多くなります。
楽譜発送の依頼をいただいたり
近所の先生方から合奏や合唱のパート別録音を依頼されたり
この仕事の向こうで子どもたちと先生方が歌ったり合奏したりしている姿を想像することは
楽しいことです。
昨日は音楽教室の生徒がブルクミュラーコンテストに出るので京都市内へ。
いい音でしっかりひけました。
銀賞をいただきました。
3.4.5の指の音のことを指摘され、
今回の採点はちょっと辛めだったかもしれません。
Cちゃん、金賞を狙っていたのでちょっと残念そうでしたが、
「金賞に近い銀賞だったと思う。」
と言いました。
前回とまったりかなり悔しい思いをしたので、
惜しいところはあっても自分の演奏に対しての納得はできると思います。
子どもの時
失敗も含めてたくさんの経験をし緊張もいっぱいしながら
乗り越えていく
そのことが人が前向きに生きるためにとても大切なのだと思いました。
京都は来週は時代祭。
あの暑い夏からあっというまに秋が深まります。
自分のまとめたい仕事やゴーラスの録音
まだまだせっぱつまっていますが、
明日は久しぶりの女子ゴルフです。
楽しみ。