じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。そしてGolfのG。現在、音楽教室のお部屋を無料塾へとリメイク中

映画の日

2007年04月15日 | 映画

「季節に1回は映画館に映画を見に行こう」ということで、今日は映画の日。

しかし冬のシーズンは行きそびれてしまい、今年初めての映画です。

私が50歳になったので二人とも1000円で見られます。

見たのは「ブラッド・ダイアモンド」。

昨年の「ホテル20070215001fl00001viewrsz150x 326034thumb002・ルワンダ」も強烈でした。

今日の映画はシエラレオネのお話ですが同じようにアフリカの内戦・現実を描いたすごい映画です。

知る、涙して受けとめる、でも、行動は????

人の心を揺さぶり続ける、映画の力を再認識。


肺活量

2007年04月15日 | ジョギング

昨日、人間ドックの結果が届きました。

結果は、気になるところは少しあっても、まあそこそこ健康というところでしょうか。

人間ドックは35歳から毎年行っています。これのおかげで早期発見できた病気もあり、知らずに放っておいたら今頃どうなっていたかなあ?とか思うことも。本当は半年に1回ぐらい行くのがいいそうですが、今のところ年に1回大切にしている習慣です。

なるほどと思ったのが肺活量。

2005年 3580ml

2006年 4280ml

2007年 3650ml

2005年秋から、2006年のホノルルマラソンに向けて練習していた分、肺活量はぐっとふえています。2006年にはフルマラソンを2回走っていますが、終わった後、真剣に走り込んでいない。値は正直です。たった4ヶ月しかたっていないのに神社階段で息切れしているし、坂道もしんどいし~とか避けてちんたらジョギングばかり・・・やっぱりなあ。

運動神経がいいわけではないし器用でもないので、私は努力していないとスポーツを楽しむところまでいきません。ちょっと反省。

運動が日常にある生活になったのは、習慣力・継続力がずば抜けている夫のおかげです。自分ではこんな生活習慣はあり得なかったので、健康のためにはすごくいい生活になったと思います。

今年はゴルフにはまり込んでしまった彼の後を追い???・・・・こちらも練習がんばらねば。