じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。そしてGolfのG。現在、音楽教室のお部屋を無料塾へとリメイク中

花想ひコンサート打ちあげ

2007年04月14日 | コンサート

花想ひコンサートの記事、京都新聞電子版にも記事が載っていましたよ。

ごらんになりましたか?

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007032700105&genre=K1&area=K20

さて、打ち上げですが(これがなくっちゃ!!!)

正式に決まりました。

多数のご参加お待ちしています。

とき:4月27日(金)午後7時より

ところ:八よし

 (JR城陽駅・近鉄寺田駅から徒歩10分ぐらい

旧24号線沿い)

(プログラムに広告掲載して支援してくださったお店です。宇治久世の先生方はよくご存じですね。)

参加費 4000円くらい

参加集約 沢内か窪田まで(確認連絡こちらからします)

5年前の島根での花想ひコンサートのことが載っているサイトも見つけました。

http://www.geocities.jp/buraopara/concert.html#花おもひ


ブラームス交響曲第1番

2007年04月14日 | 音楽

11220001_1

11月22日、いい夫婦の日だし、BOX席とか奮発して、聴きにいきたいな~。

しかし、わが夫、「頼むからクラシックのコンサートには誘わんといてくれ~。」

彼に言わせれば1万円とか2万円とか払うならゴルフに行く方がよっぽどよい。俺にはもったいないというのです。

確かに興味がなければクラシックの音楽会は苦痛かもしれません。(この頃はとても親しみやすいコンサートもふえてきましたが)

かといって、誰かれなしに誘えるわけでもありません。高いし、やっぱり音楽が好きな人でないと義理で行くには無理な値段です。それで、私は困ってしまう。

男女とわずいい夫婦の日にいっしょに行っても、何の問題も起こらない???クラシック好きの友人を探すか、よくつきあってくれる実家の母を誘うか、強引に夫を連行していくか、一人で行くか・・・・という選択。

せっかく大阪までいくんだし、第5週ある月だしお休みにできるし・・・。


セミナー情報

2007年04月14日 | 音楽

汐巻先生もご推薦の、岡原先生とソアレス先生の講座。

取りあげられるのはPTNAの曲ですが、日常の指導や、曲の分析など勉強になります。

話もすごくおもしろいしピアノの音を聞いているだけでも幸せになれます。

岡原先生「こどもたちの曲:ロマン期・近現代期」演奏指導講座

4/26,5/24,6/14 10:30~12:30 三木楽器開成館

ソアレス先生「生徒のためのバロック~古典期ソナタ」の演奏指導法

4/20,5/18,6/29 10:30~12:30 三木楽器開成館

詳しくは下記

http://www.miki.co.jp/kaiseikan/concert_info.html