goo blog サービス終了のお知らせ 

じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

花想ひコンサート打ちあげ

2007年04月14日 | コンサート

花想ひコンサートの記事、京都新聞電子版にも記事が載っていましたよ。

ごらんになりましたか?

http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007032700105&genre=K1&area=K20

さて、打ち上げですが(これがなくっちゃ!!!)

正式に決まりました。

多数のご参加お待ちしています。

とき:4月27日(金)午後7時より

ところ:八よし

 (JR城陽駅・近鉄寺田駅から徒歩10分ぐらい

旧24号線沿い)

(プログラムに広告掲載して支援してくださったお店です。宇治久世の先生方はよくご存じですね。)

参加費 4000円くらい

参加集約 沢内か窪田まで(確認連絡こちらからします)

5年前の島根での花想ひコンサートのことが載っているサイトも見つけました。

http://www.geocities.jp/buraopara/concert.html#花おもひ


山吹ふれあいコンサート

2007年04月11日 | コンサート

_2349 今日は朝8時半ごろから玉川沿いへ遅がけのジョギングです。幼稚園バスを待つ教室の生徒とお母さんが声援をくれました。(嬉しいようなちょっとはずかしいような・・)

ちょっと一句

舞い降りて 山吹に咲く 桜かな

玉川の息をのむような桜の美しさは言うまでもありませんが、桜の花びらがちらほら散り始める頃もまた美しいのです。

そしてこのころから咲き始める山吹は町の花。

_2353no1 今準備に関わらせてもらっているのが、この山吹ふれあいコンサートです。

http://www.town.ide.kyoto.jp/227.html

町でもクラシック的なコンサートをということで、今年が第2回目。

昨年聞きに来てくれた実家の母がタクシーの運転手さんに「こんな山の中で何がありますねん???」

と聞かれたそうです。

確かに・・・。

でもすてきなコンサートで無料だし、時間が合えばぜひおいでくださいね。

この取り組みに関わらせてもらえて夫はうらやましがっています。

「俺より地域に根付いてきてるやん!」

本当にいろいろな方とお話しできるのはとても嬉しいことです。


DVDできました

2007年04月10日 | コンサート

_2345_5 花想ひコンサートの記録DVDができました。

12日sawautiさんに城陽近辺にお住まいの方の分はお預けします。

私のところに取りに来る方が都合いい方はお立ち寄りください。

インクジェットのプリンタが調子悪くて、黒しかでなくなりました。レーザーの方はDVDやCD直接印刷できないので・・・

シンプル・・、ま、外はどうでもいいですね。

プリンタ修理より買った方がいいかな?今度はキャノンにしてみようかな??また出費です。


花想ひコンサートうちあげは・・

2007年04月06日 | コンサート

Photo_13今日写真が届きました。

会計や事後処理も来週12日に終了予定です。

大赤字を覚悟での企画でしたが、みなさんの協力や新聞での掲載など、力をいただき奇跡的にも、赤字にならないでなんとかいけそうです。

特に前日や当日の問い合わせも結構あって、当日券は73枚売れたということで、これはやはり新聞の力が大きいなあと思いました。

さてうちあげは、

4月27日(金)7時頃からの予定です。

詳細はまた連絡します。

連休前ですがぜひあけておいてくださいね。


花想ひコンサート成功!!ありがとうございました。

2007年03月30日 | コンサート

1階250席はいっぱいで立ち見がでるぐらいのたくさんのお客さんがきてくださいました。来てくださった方からは、「暖かなコンサートでした」「本当によかった。」という感想をたくさん頂きました。

_2305_1

_2300_2307

 

        

    この間、毎日のように練習に集まってくださったり、陰で支えてくださったり、本当にありがとうございました。

 カメラマンが撮ってくださった写真はまたでき次第皆様にお配りします。ビデオかDVDご希望ご希望の方はどちらがいいかコメント・メール・FAXでお知らせください。

うちあげ企画しますのでまた是非ご参加くださいね。


♪日に日に充実してきます!

2007年03月26日 | コンサート

_2287今日は7人で6時から練習です。

この曲はchiyoeさんの写真と文のイメージでつくった曲で、名前は結局、合唱組曲「花命」になりそうです。え、まだ決まっていない???そうなんです。

これからプログラムを作るので、その時点で決定です。

今回作曲が遅れに遅れたにもかかわらず、最後の追い込みで、だんだんすてきな歌声が響き出してきました。_2289 _2288みなさんの力と協力にただただ感謝です。

島根に行って歌えたらいいなあ~と、ふと思いはじめたのは私だけではなさそうな・・・。

とにかく、本番までがんばりましょう。


おしゃべりコンサート

2007年03月18日 | コンサート

今日は休日、昼から「おしゃべり音楽館」と題した羽田健太郎さんと三枝成彰さん、ソプラノの塩田美奈子さんとオーケストラによるコンサートに行ってきました。

ハネケンさんも三枝さんもマルチな活躍をされていますが、おもしろかったのは作曲の話。三枝さんは「太平記」「花の乱」など大河ドラマの作曲もされていますが、その当時1本のギャラは10万円、馬の出演料より安かったとか。

いろんなことで予算が使われ、音楽はその残った分でまかなわれているとも。(誇張もあるかな?)

ハリウッドではジョン・ウイリアムスなど億単位のギャラをもらっていて、まず10分ぐらいの音楽を自由に創り、そこからスピルバーグなどシーンを考えることもあるけれど、日本では「このシーン45秒で悲しい音楽を入れてくれ。」とかいう発想でしかないとも話しておられました。

昔、武満徹さんが「クラシックの分野の作曲家で純粋に作曲だけで食べていけるのは僕ぐらいではないか」と話されていた記憶があります。

オペラなど創りたいことを追求すれば、赤字・・・となるのでしょうね。

久しぶりに「ラプソディ・イン・ブルー」を聴きました。学生時代のオケの先生がガーシュインが好きで、この曲を練習するときに喜々としてピアノをひいておられたのを思い出します。ハネケンさんもすご~くこの曲好きみたいです。


花想ひコンサート合唱練習

2007年03月10日 | コンサート

今日は7名で練習しました。初めての練習でしたが、さすがみなさん音取りは早い。これからの練習も楽しみです。伝わる歌を創りあげたいです。

休憩ではtomokoさんの特製手作りごまだんごの差しいれ。これは絶品!!でした。写真取り忘れたのが惜しい!

ちょうど今日島根のchiyoeさんから写真やお手紙が届きました。

「花想」初披露の養護学校でのコンサートと記念写真、島根でのコンサート。Photo_4Photo_3Photo_5懐かしいですね。

2007・3・28のコンサートもがんばりましょう。


花想ひコンサート合唱手伝ってください

2007年03月05日 | コンサート

Hana_13月28日(水)午後6時半より文化パルク城陽ふれあいホールで花想ひコンサートを開きます

このコンサートは、10年間難病の一種パーキンソン病と闘いながら、美しい花の写真を撮り続けている仕事仲間であったchiyoeさん(島根在住)の写真とその写真をもとにイメージした音楽でつづっていくコンサートです。

5年前には島根で第1回の花想ひコンサートを開いていますが今回は花のカレンダー10集記念ということで彼女の仕事の場であった京都城陽市でコンサートを開くことになりました。

この中でchiyoeさんの短歌に曲をつけた歌曲「花想」や花のカレンダーにそって言葉と歌で綴る合唱組曲(現在作曲中・・・今頃作曲中ではいけないんですが・・・(>∩<)ゞ ぐすっ、めちゃ遅れです)などオリジナル曲やよく知られた2~3曲を京都の仲間で歌います。

その歌をいっしょにうたっていただける方を今募集しています。

練習日は、土曜日は10日、17日、24日、1時半~3時です。

     水曜日は14日のみ夜6時半~8時です。

                               (ピアノ伴奏者・ソリストも来ます)

     木曜日は8日、15日、22日、1時半~3時です。

                 (ピアノ伴奏者・ソリストはきません)

みなさんお忙しいときですので、上記のどこかで参加していただけるなら本当に大歓迎です。

練習場所は原則kubota宅です。変わる場合は連絡します。

楽譜等は今週中に準備予定です。

当日お手伝いいただける方も募集しています。たくさんの人手が必要です。

彼女がカメラにおさめた花の写真は、本当にきれいです。

「自分では動くことのできない花たちが与えられた場所、その条件の中でせいいっぱいの花を咲かせている」そのことに励まされます。

合唱に参加は無理という方でもぜひぜひコンサート聞きに来てください。花の写真も展示しています。


花想ひコンサート

2007年02月03日 | コンサート

_004 今日は午前と午後の仕事の間に花想ひコンサート(2007年3月28日(水)6:30開演 )の_002打ち合わせをしました。

集まったのは4人。現役のI先生、元・・のM先生、S先生と私。このコンサートは今チケットとチラシができこれから動いていきます。いろいろな方のお力お借りしたいのでまた皆様 よろしくお願いします。

一人でいろいろ考えているとめげてきそうなことでも何人かで集まるとすごく力がわいてくるものですね。

さて、明日は木津川マラソン。_011 山城大橋の方を通ると準備が進んでいました。大会関係者の方ボランティアの方にいつも感謝です。身近にスローランナーの私でも走れるこんなにいい大会があるのは本当にありがたいことです。

12月にホノルルを走ったので今回はハーフを走ります。ちょっと練習不足で心配ですが・・・。

明日は立春いい天気みたいです。


新聞の力

2007年01月29日 | コンサート

日曜日の「suzukoさんの話を聞く会」の記事は前日の朝日の夕刊に、そして翌日の読売の朝刊に結構大きく取り上げられました。関係者宅には電話がなりっぱなしだったそうです。新聞の力はやっぱりすごい。そして、関係者は取り上げていただいたことで大きな励ましを得ます。

事実はたくさんある、そして立場の違う事実があります。何をとりあげどう伝えるのかは会社の方針というか制約はあるでしょうが、記者の方の思いによるところが大きいと思います(もちろん話題性が大事なのでしょうが)。あるニュースキャスターは「ニュースはコメントでメッセージを伝えるのでなく選ぶ時点でメッセージになる」とおっしゃっていましたが、そうなのだと思います。


聖護院御殿荘で

2007年01月28日 | コンサート

朝からmayumiさんを乗せて京都市内の聖護院へ。楽器を持って行かないといけなかったので久しぶりに京都へドライブ。日曜日の朝はさすが混むところゼロでスイスイ走りました。mayumiさんは昨年大学を卒業されたばかり。とても優しいすてきな音色でピアノを弾かれます。

今日は「suzukoさん(87歳)のお話を聞く会」でミニコンサートのお世話と司会。

第1部はミニコンサート。私の大好きなバイオリニストのreikoさんの演奏、伴奏はmayumiさん。ピアノがないのでYAMAHAのPー70のデビューです。5万円を切る簡易な電子ピアノながらmayumiさんのすばらしい腕で5万円のピアノとは思えない響き。GOODでした。

第2部はお話。suzukoさんはご主人を戦争で亡くされた戦没者遺族です。ご主人との370通にも及ぶ往復書簡やパプアニューギニアへの慰霊の旅のことを話されたのですが、前日の朝日の夕刊でとてもいい記事を載せていただいたこともあり、小さなお部屋は人であふれるくらいでした。

そのあと帰ってからゴルフの打ちっ放し。じつはじぃくれふには隠れたGがあって・・・。そうですGolfのG。(^∪^)