goo blog サービス終了のお知らせ 

じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

コンサート2つ

2012年10月04日 | コンサート

秋はコンサートシーズン。



先週の土曜日はImg_1177736_65929690_0

昔の職場でお世話になり今も何かと話したりしているtamakiさんが入っておられるコーラスグループのコンサートで

北山の京都コンサートホールへ。





Photo葭村洋平氏が指揮・指導している5つの合唱団が

一同に会してのジョイントコンサートです。

葭村先生は城陽第九のボイストレーナーもつとめておられましたが

なかなかのイケメンで指揮も見ていて?絵になり、楽しい。

きっとそれぞれの合唱団みんなが先生のもと楽しく練習されているのだろうと思います。

最後は5つの団体がひとつになって委嘱作品「生まれてくるってことは」(作詞青島江里、作曲大田桜子)の初演で、指揮者・団員すべて暗譜。その心意気が伝わってきました。





日曜日は京田辺音楽家協会のコンサート。

スタッフでこれは半分仕事ですが。

澤井家住宅という京田辺市にある重要文化財でのコンサートです。

2

古いお屋敷の土間でのバイオリンとピアノのコンサートですが

とても趣があり響きもいいです。1_2

江口さん竿下さんの演奏はとてもすてきでした。

台風直撃の中でしたが

たくさんの方がこられました。


2012 山吹ふれあいコンサート

2012年05月27日 | コンサート

Photo


昨日は山吹ふれあいコンサート





この数年間ラブコールを送りつづけていた、

世界的に活躍されているオペラ歌手の

森田裕子さんが出演してくださり、

会場はおおいに盛り上がりました。





「すばらしい声。」

「涙がでたわ。」

「井手町で聴けて幸せ。」

Photo_2


みなさん絶賛でした。

本当に素晴らしい歌声でした。

声量ももちろんですが、

人間の声がこんなにも美しく

こんなにも豊かな表現ができるのかと

感動です。


ピアノが下にあったのは

演奏される方にはやりにくいと思うのですが

ステージに広い空間があったので

オペラのように演じてくださり

逆に観客にはよかったのかもしれません。


結成3年目の私たちコーラスタイムも

がんばって歌いました。


自分自身もいろいろ忙しかったり

2012526_1

この春まで気持ち的になかなか前向きになれない状態になってしまうこともありましたが、

またがんばろうと思いました。

心みたされ元気になれるコンサートでした。


2011 山吹ふれあいコンサート 

2011年06月05日 | コンサート

昨日は我が町で

毎年恒例山吹ふれあいコンサートが開催P1080959 されました。




200人以上の方が来てくださって、

椅子が足りなくなるくらいでした。



脇坂先生もトロンボーンもとてもすてきでした。

尾崎豊のI Love You がきけなかったのが

ちょっぴり残念ですが。

今年は私も合唱ではじめてステージにたちました。

やっぱり私は企画やスタッフが安定ポジション、居心地がいいんです。

でも勉強も必要。


打ち上げも含めてたくさんのつながりができ

本当にふれあいコンサート・・・

楽しい一日でした。

P1080954 Dsc00153_2


2011 山吹ふれあいコンサート

2011年05月30日 | コンサート

Img1445月も明日で終わり。


今週末には

山吹ふれあいコンサート

があります。




わが町のクラシックコンサートとして恒例になりました。





今年はトロンボーン奏者であり、

指揮者であり、

現役の高校の音楽の先生でいらっしゃる

脇坂秀夫さんの演奏とお話

楽しみです。

チラシの写真を見ても素敵な感じで。





実行委員会で私の仕事はチラシ・プログラムつくりと司会ですが

プログラムまだできていない。

司会は影アナでさせてくださいと懇願??して、去年からはちょっと楽になりました。




今年は「コーラスタイム」の一員として合唱にも参加します。

みんなで歌うのに、それが緊張しそう、

近所の??誰が聞いているかと思うだけで・・・。


OBオーケストラ

2011年05月23日 | コンサート

日曜日は大学のOBオーケストラの演奏会に行ってきました。




演奏曲にチャイコフスキーの5番があって、

この曲は4年の時の最後の定演の曲。




30年以上の時を超えていろんな思い出がよみがえります。

社会人になり忙しい中集まって日曜日の練習をこなしてこられた。

Ob




帰りに2年後輩のホルンのKくんが駅まで送ってくれました。




たよりない私でも

先輩はいつまでも先輩で

後輩はいつまでも後輩で

変わらない関係が不思議な感じで。


ピアノリサイタルを聴きに

2011年03月22日 | コンサート

昨日は午後から京都市内へ。

Flyer782


私はピアノリサイタルを聴きに府民ホールアルテイへ。

大井千世さんの温もりのある音と

何かを伝えようとして弾き続けておられる真摯な姿勢は

いつもすてきだなあと思います。



ダンナは献血です。

毎年1回すると決めているようですが、

自分も低血圧だしマラソンでも貧血で倒れかかったのに大丈夫なんでしょうか?

でも成分献血は2週間に1回きてもらっても支障ないとのことでした。

2011032101000508


京都駅では舞妓さんが募金活動をしておられて

TV局のカメラや人でいっぱい。

夕方も今朝もニュースで流れていました。



「おたの申します。」

やっぱりインパクトがあります。


ショパンスケルツオ2番

2010年11月18日 | コンサート

日曜日、中村紘子さんのリサイタルにいってきました。


ショパン生誕200年記念

そして

中村紘子さんは2Hiroko21009年にデビュー50周年





何年ぶりかで聴いた

中村紘子さんのピアノ。

今何歳??




う~ん少なくとも60代後半。

なんて素敵な。






圧巻だったのが

スケルツオ2番。 

息が苦しくなるほどでした。





今発表会でこれを弾きたいと

練習している子に話すと

「行きたかった~。」





実はチラシにはこの曲載っていなくて

当日のプログラムでわかったんです。

ごめんね。


文化パルク城陽は

近いし

補助が出ているのか

スポンサーのおかげか

クラシックでお値打ちなコンサートも多いです。





Newfujioka21 2011年1月16日の藤岡さんと関西フィルの

ニューイヤーコンサートも

お薦めです。




かっこいいし楽しいし安いし。




特に高校生以下1500円っていうのは

音楽教室のこどもたちに

オーケストラの生音を聞いてもらうには

絶好の機会です。


2010 山吹ふれあいコンサート

2010年06月07日 | コンサート

30_0016月5日(土)は山吹ふれあいコンサートが開かれました。


わが町のコンサートをと企画されて始まったこのコンサートも、

今年で5回目をむかえます。




立ち上げるのも大変ですが

継続はもっとむずかしい。





でも、今年もたくさんのお客さんで会場はいっぱいになりました。

201006051418252

今年は大井千世先生のピアノコンサート





目の前でラ・カンパネラとかを初めてきいた子どもたちは

息をのむように聴き入っていました。


30_01030_004  30_005_2


ロマンチックコンサートで

2010年02月12日 | コンサート

022no1昨日は昨年から活動を始めたコーラスタイムの初コンサート。

::

1時間前からお客様が来てくださって、

028no1_2会場は満員。

::

毎月1回の練習、そしてまだ1年たつかたたないか・・・。

でもコンサートに向かって練習する中で

まとまってきました。

2部のソロはさすが。

みんな聴き入っていました。

026_2 025

立ち上げることより継続することの方がうんとむずかしいのですが、

人のつながり、向上できる喜び、音楽の楽しさ・・・。

みんなの話を聞いていると続けていけそう。

また3月から新しい1歩です。


コーラスタイムで

2010年02月08日 | コンサート

同級生との再会がきっかけになり始まったコーラス。

::

いよいよ今週11日(木・祝)に第1回のコンサート。

Email0001

::

「うちのおかんは何を始めたんや?」

とか思われているご家族もいらっしゃるかしら?

::

「聴きにいかんなあかんのか?」

と迷惑顔の旦那様もいらっしゃるかも。

::

でも、オバサンたちが一生懸命仲間と共に歌っている姿、

是非見に来てください。(いえ、聴きに来てください)

::

私は会場の人たちと歌う「ふるさと」の歌がじんときます。

故郷で、故郷の仲間やそのお友だち、

そして・・・、

私たちを生んで育ててくれた父や母と歌う「ふるさと」です。


ニューイヤーコンサート 

2010年01月18日 | コンサート

Poster_0_8409a93ee8c9bc98_2昨日は朝から町のマラソン大会を走りました。

::

午後は文化パルク城陽の

ニューイヤーコンサートへ。

::




藤岡さん指揮の関西フィルでのこのコンサート

毎年恒例になり

Tomonokai01no1_2とても楽しい雰囲気です。

::

「皇帝円舞曲」は大学時代のオケでのデビュー曲。

::

大学オケは楽器初心者という人間もたくさんいて、

私も同学年でVnに入ったお友達もみんな初心者。
::

::

3rdVnというパートを先生が作ってくださってのデビューでした。

ド、ソ、ド、ソ、・・・そして後打ちのリズム・・ひたすら・・・今でも頭から離れない。

::

この1年生の時の定演のプログラムは後「パリのアメリカ人」とブラームスの交響曲1番。

先輩たちのソロは憧れでした。

::

::

いつまでたっても頼りないまま4年間が過ぎ・・

社会人になり

そして今はシニア年齢。

::

オケはもっぱら聴く楽しみになっています。


城陽第九

2009年12月21日 | コンサート

昨日は城陽第九の本番でした。

::

ステージの上でゲネプロが始まりオケの音をきくだけで

やっぱりじいんと感動。

本番はつたない私たちをぐいぐいとひっぱっていってくれる

藤岡先生の指揮に感動、

会場に響くオケと合唱、終わって客席のみなさんの暖かな拍手で胸がいっぱいになりました。

10_004私は2回目の参加ですが、

前回はアルト今回はソプラノ。

先生方のご指導でだいぶ歌えるようになりましたが、

まだ2~3カ所不安だったところが。

::

次回参加するときはパーフェクトで歌いきれるようになりたいです。

::

でも音楽のすばらしさで心満たされたことに、

そして前回以上にたくさんの方とお話しできて心結び会えたことに

感謝です。

:::

Photo打ちあげではラッキーなことにソリストのみなさんと一緒のテーブルに。

お隣にすてきなバリトンソロを聴かせてくださった萩原さんが・・

をついでいただいて思わず手が震えました。

::

2009ニューイヤーコンサートも

楽しみです。


クリスマスコンサート2つ

2009年12月07日 | コンサート

日曜日は早朝ジョギングで久しぶりに町のマラソンコースを走った後、

打ちっ放しへ。

  

5_010

午後からはこどもたちが出演する町のクリスマスコンサートへ。

 

その後は京都市以内へ。

同級生でコーラスタイムの指導をしてくれているtomoちゃんが出演する

「おもちゃのクリスマス」

というフランス音楽をメインとするコンサートです。

  

はじめて聴くドビュッシーの歌曲は心に残りました。

音楽物語もすてきです。

  

この空間は教会のよう。

  

せっかく京都市内へ出たのだから、

本当は高島屋でお買い物したり、

ディナーとか食べたかったんだけれど・・・

まっすぐお家に帰りました。

5_020